久々ですが「今でしょ」な事なので。。。
とうとう、1匹★になってしまいました。。。
危ない危ないと思っていたテキサスではなく、薬浴治療していたニカラグエンセが逝ってしまったのでした。年明けからずっと薬漬けでしたが、病気が治りきらずに薬の種類を変えたりしていました。が、治療の甲斐無く本日あっけなく。。。何がイケなかったのか皆目見当も付きませんが、致し方ありません。
2010年5月にウチに来てから約4年。少々短い一生だったでしょうか…安らかに。
あ、テキサスは生きてはいますが余命幾ばくも無く・・・といった所です。
ここ数週間、横になってしまっていて餌も全く食べません。
静かに、見守るのみです。。。
では、今日はこの辺で。。。
とうとう、1匹★になってしまいました。。。
危ない危ないと思っていたテキサスではなく、薬浴治療していたニカラグエンセが逝ってしまったのでした。年明けからずっと薬漬けでしたが、病気が治りきらずに薬の種類を変えたりしていました。が、治療の甲斐無く本日あっけなく。。。何がイケなかったのか皆目見当も付きませんが、致し方ありません。
2010年5月にウチに来てから約4年。少々短い一生だったでしょうか…安らかに。
あ、テキサスは生きてはいますが余命幾ばくも無く・・・といった所です。
ここ数週間、横になってしまっていて餌も全く食べません。
静かに、見守るのみです。。。
では、今日はこの辺で。。。
PR
明けて暫く経ちますが(爆)、新年どうもでございます。
本年もヨロシクで御座います。
長かった連休も終わり・・・忙殺の日々に戻ってしまいますね。
イヤイヤしかし、本当に今回の連休中は何もしていません。
実家に行ったくらいのもんで・・・(笑)。
ということで(?)、お魚ネタです。
新年だし、先ずはウチの中では綺麗な子達を載せますか(爆)
ディスカス&エンゼルです。何の問題もありません。
次、大きな子達。あ、フグ以外のフルメンバーを載せてみますネ。
殆ど動きが無い、ノンビリとした水槽です。
次、久々のアフリカンシクリッド。
見事な色合いのママで変わらず元気です。
もう一丁、アフシク。
やっと大きくなってきたカルバスです。アップで撮ってるんで大きさはイマイチ判り辛いかもしれませんが、大きくなったと言っても、4cmくらいです(爆)
で、暴れん坊のテトラカンサス。
げ、元気です。。。
それから・・・・・薬漬けの図。
先ずは黄色から。
テキサスシクリッドのため(対細菌性)の薬です。
(仕切りの右側がテキサスで、左は元気なブルーデンプシー)
次、青。
ニカラグエンセ(久々の登場なのに…白カビ病だったと思うので)のために入れた薬です。
テキサスは、もう1ケ月近く連続薬浴させていますが改善するどころか悪化してきてます・・・。最近では頻繁にひっくり返っており、正常な体勢で居る時間の方が圧倒的に少ないのです。もう少し薬浴は続けて見ますが、経験上の見解は『寿命を待つのみ』といった所です。ニカラグエンセは2週間の連続薬浴で完治しました。この子はチョイチョイ病気になってくれて、ちょっと丈夫な金魚のイメージですね(笑)。
では、次回は車ネタでも一つ、ということで。
本年もヨロシクで御座います。
長かった連休も終わり・・・忙殺の日々に戻ってしまいますね。
イヤイヤしかし、本当に今回の連休中は何もしていません。
実家に行ったくらいのもんで・・・(笑)。
ということで(?)、お魚ネタです。
新年だし、先ずはウチの中では綺麗な子達を載せますか(爆)
ディスカス&エンゼルです。何の問題もありません。
次、大きな子達。あ、フグ以外のフルメンバーを載せてみますネ。
殆ど動きが無い、ノンビリとした水槽です。
次、久々のアフリカンシクリッド。
見事な色合いのママで変わらず元気です。
もう一丁、アフシク。
やっと大きくなってきたカルバスです。アップで撮ってるんで大きさはイマイチ判り辛いかもしれませんが、大きくなったと言っても、4cmくらいです(爆)
で、暴れん坊のテトラカンサス。
げ、元気です。。。
それから・・・・・薬漬けの図。
先ずは黄色から。
テキサスシクリッドのため(対細菌性)の薬です。
(仕切りの右側がテキサスで、左は元気なブルーデンプシー)
次、青。
ニカラグエンセ(久々の登場なのに…白カビ病だったと思うので)のために入れた薬です。
テキサスは、もう1ケ月近く連続薬浴させていますが改善するどころか悪化してきてます・・・。最近では頻繁にひっくり返っており、正常な体勢で居る時間の方が圧倒的に少ないのです。もう少し薬浴は続けて見ますが、経験上の見解は『寿命を待つのみ』といった所です。ニカラグエンセは2週間の連続薬浴で完治しました。この子はチョイチョイ病気になってくれて、ちょっと丈夫な金魚のイメージですね(笑)。
では、次回は車ネタでも一つ、ということで。
ということで、ベランダを綺麗にしてしまったため、睡蓮鉢の中の魚達を非難させています。
どこに避難て家の中ですが、その昔ベタやアベニーパファーを飼っていた小型水槽(水量10L)に入れています。
生き残っていたのは、青メダカ2匹・アカヒレ2匹・エビ6匹でした。メダカの生き残りのうち1匹は例の寸詰まりです。横から見たことが無かったんで気付きませんでしたが、結構可愛いんですよ、これが。

下が寸詰まり君。上が(ピンぼけしてますけど)ノーマル体型君。
水を回すつもりは無かったので、水草と藻を購入しました。残念な事に、1週間以内にエビは1匹を残して他は☆になってしまいました。水に敏感なんですよね、エビって。1週間経って、水が濁り気味な感じだったので濾過器を入れることにしました。小さい水槽用の濾過器(水中投入式)が丁度安売りしてたので購入しました。その後の経過としては、良いですね(最期のエビも☆になってしまいましたが)。やはり、少ない水量ではマメな水替えor濾過して回さないと駄目した。
そして・・・小型水槽用ライトが無かったんでこの水槽に付けてなかったんですが、さすがに暗すぎるかなぁ・・と言う事で付けることにしました。LEDにしたかったんですが、微妙に高くて安売りしてた蛍光灯仕様を買って来ました。買ったライトは少々大きめであったため、フグ水槽に取付け。玉突きでフグ水槽に付けていたLEDライトをメダカ水槽に移設しました。そして丁度「青めだか」が売っていていたので、ついでに!?5匹ほど増量してみました(爆)
でわ~
どこに避難て家の中ですが、その昔ベタやアベニーパファーを飼っていた小型水槽(水量10L)に入れています。
生き残っていたのは、青メダカ2匹・アカヒレ2匹・エビ6匹でした。メダカの生き残りのうち1匹は例の寸詰まりです。横から見たことが無かったんで気付きませんでしたが、結構可愛いんですよ、これが。
下が寸詰まり君。上が(ピンぼけしてますけど)ノーマル体型君。
水を回すつもりは無かったので、水草と藻を購入しました。残念な事に、1週間以内にエビは1匹を残して他は☆になってしまいました。水に敏感なんですよね、エビって。1週間経って、水が濁り気味な感じだったので濾過器を入れることにしました。小さい水槽用の濾過器(水中投入式)が丁度安売りしてたので購入しました。その後の経過としては、良いですね(最期のエビも☆になってしまいましたが)。やはり、少ない水量ではマメな水替えor濾過して回さないと駄目した。
そして・・・小型水槽用ライトが無かったんでこの水槽に付けてなかったんですが、さすがに暗すぎるかなぁ・・と言う事で付けることにしました。LEDにしたかったんですが、微妙に高くて安売りしてた蛍光灯仕様を買って来ました。買ったライトは少々大きめであったため、フグ水槽に取付け。玉突きでフグ水槽に付けていたLEDライトをメダカ水槽に移設しました。そして丁度「青めだか」が売っていていたので、ついでに!?5匹ほど増量してみました(爆)
でわ~
今月初旬の3連休のど真ん中に『沼津港深海水族館★シーラカンス・ミュージアム』に行ってきました。
”深海”と言うだけで何だかワクワクしませんか?深海生物には変なのが多いので大好きなんですよね。もっとも、この水族館の売りはあくまで「シーラカンス」なので、ヤタラメッタラと深海生物が展示されているわけではありません(とは言え、駿河湾のお膝元ですから期待しちゃいますが。。。あ、駿河湾は日本で有数の深海生物の宝庫なのですよ)。古代生物や化石の類いも好きなので、ココには是非行かねば!!と思っていたんですよ。(福島の「アクアマリンふくしま」という水族館でもシーラカンスに関する展示を行っていますが、少々遠いのがネックで未だに足を運んでいません。)
では、早速、レポートして行きましょう。
”深海”と言うだけで何だかワクワクしませんか?深海生物には変なのが多いので大好きなんですよね。もっとも、この水族館の売りはあくまで「シーラカンス」なので、ヤタラメッタラと深海生物が展示されているわけではありません(とは言え、駿河湾のお膝元ですから期待しちゃいますが。。。あ、駿河湾は日本で有数の深海生物の宝庫なのですよ)。古代生物や化石の類いも好きなので、ココには是非行かねば!!と思っていたんですよ。(福島の「アクアマリンふくしま」という水族館でもシーラカンスに関する展示を行っていますが、少々遠いのがネックで未だに足を運んでいません。)
では、早速、レポートして行きましょう。
- HOME -