何でだか間が空いちゃいました。
気が付けばもう10月。。。早いもので年末まであっという間ですね~。
とかいってますが、未だに半袖OKで最高気温25℃以上という異常事態。ヤバク無いっすか??
そんなこんで、何となく週1回はUPすっかなぁ的な心づもりなんですけどね、やる気なさ過ぎなだけで(爆) まぁそれと、コレといって話題も無く平和だっただけなんですけど(笑)
久々ということで、魚ネタでも。
7/9にお迎えした新入り達のその後です。
先ずは、クッテリー
倍位の全長になりました。順調です(成長速度早めかと)。
♂か♀かは、未だ判別不明。でも、♂な気がします。
お次は、ベントラリス
アフシクらしく、成長速度遅めで1cmほど全長が伸びた感じです。
やはり♂か♀かは、未だ判別不明…。腹びれの感じからすると、♂っぽいんですが。
他の魚達も問題無く順調です。
ベタも残ってる3匹はとても元気。今まで落ちまくっていたのが嘘のようです。。。
あ、こんなショットを撮ってみました。
ウチの兎、水槽の前でこのようにグデっと寝そべる事があるんです。お互いに見合うこともしばしば。オスカーの方が攻撃的で、戦いを挑むんです。肺魚とも見合う事があるんですが、何事も無くジーッとそのまま睨めっこが続くだけ(笑)
でわ~
気が付けばもう10月。。。早いもので年末まであっという間ですね~。
とかいってますが、未だに半袖OKで最高気温25℃以上という異常事態。ヤバク無いっすか??
そんなこんで、何となく週1回はUPすっかなぁ的な心づもりなんですけどね、やる気なさ過ぎなだけで(爆) まぁそれと、コレといって話題も無く平和だっただけなんですけど(笑)
久々ということで、魚ネタでも。
7/9にお迎えした新入り達のその後です。
先ずは、クッテリー
倍位の全長になりました。順調です(成長速度早めかと)。
♂か♀かは、未だ判別不明。でも、♂な気がします。
お次は、ベントラリス
アフシクらしく、成長速度遅めで1cmほど全長が伸びた感じです。
やはり♂か♀かは、未だ判別不明…。腹びれの感じからすると、♂っぽいんですが。
他の魚達も問題無く順調です。
ベタも残ってる3匹はとても元気。今まで落ちまくっていたのが嘘のようです。。。
あ、こんなショットを撮ってみました。
ウチの兎、水槽の前でこのようにグデっと寝そべる事があるんです。お互いに見合うこともしばしば。オスカーの方が攻撃的で、戦いを挑むんです。肺魚とも見合う事があるんですが、何事も無くジーッとそのまま睨めっこが続くだけ(笑)
でわ~
PR
えー…、結局、2匹買って来てしまいました。。。
①単なるトラディションル♂
紫色が綺麗だったので。(って、紫に見えてるんでしょうか??)
②スーパーデルタ♀
赤一色でナカナカ綺麗です。
購入のきっかけは、先週お迎えしたクラウンテール。此奴、結構な量の泡を作っていましたので、試しに♀でも買ってくるか?ということでショップに行きました。残念ながらクラウンの♀はいませんでしたが、お安いベタの中でキレイな色の♂と、元気良さげなスーパーデルタの♀が目に留まったので(爆)買う事にしました。
あ、睡蓮鉢ですが・・・水を足してる時に、越冬したヒメダカが1匹落ちてるのを発見。。。そのまま放置でもエビやらメダカやらが自然に帰してくれますが、取り出しました。他には変わりは無い模様ですが、エビの姿は容易に確認出来ません。生きてんのかな?? 見た目の話では、鉢の壁面(内側)に、苔が薄ら着いて来ちゃいました。
もう暫くすると産卵が始まると思うので、目が離せなくなりますね。
①単なるトラディションル♂
紫色が綺麗だったので。(って、紫に見えてるんでしょうか??)
②スーパーデルタ♀
赤一色でナカナカ綺麗です。
購入のきっかけは、先週お迎えしたクラウンテール。此奴、結構な量の泡を作っていましたので、試しに♀でも買ってくるか?ということでショップに行きました。残念ながらクラウンの♀はいませんでしたが、お安いベタの中でキレイな色の♂と、元気良さげなスーパーデルタの♀が目に留まったので(爆)買う事にしました。
あ、睡蓮鉢ですが・・・水を足してる時に、越冬したヒメダカが1匹落ちてるのを発見。。。そのまま放置でもエビやらメダカやらが自然に帰してくれますが、取り出しました。他には変わりは無い模様ですが、エビの姿は容易に確認出来ません。生きてんのかな?? 見た目の話では、鉢の壁面(内側)に、苔が薄ら着いて来ちゃいました。
もう暫くすると産卵が始まると思うので、目が離せなくなりますね。
土曜日(花見に行った日)の事です。
何とですね、2週間前にお迎えした赤いトラディショナルベタが飛び出して干からびてしまったのでした・・・。花見から帰ってきて餌をあげようとしたら「いないじゃん」と来たもんだ。良く見れば、容器の手前で変わり果てた姿になっておりました。
次の日曜日、車のパンクを直しに出掛けたついでにスーパーデルタ(青)を買ってきました。
判り辛いんですが、胸びれだけ真っ赤なんです。
今度は本当にもう少し・・・・・・頼みますよ。
あ、パンクはですね、先週木曜の朝に発見しまして、修理に持って行けずに日曜まで放置しておりました。丸三日放置してたんで、流石に空気は抜けきって居るだろうと思っていましたが、発見時と同じ状態で何とか自走できるレベルでした。スペアに換える気力は前日の花見の(もとい宴会の)御陰で失せていたので(笑)、良かったです。
近くのGSまでノロノロと走っていき『パンク直して~』とお願いしました。
状態をチェックしてたスタンドのお兄ちゃんが『刺さってる位置が悪いっすねー。ワイヤーが入っていない場所かも知れないんで、修理しても空気漏れちゃうかもしれません。基本は交換を勧めてますけど…』というではありませんか。それでも、このままでは走る事も出来ないし、一先ず修理してもらう事にしました。その場でエア漏れは確認されなかったので、暫くして駄目だったら(エア漏れが発生するようなら)、諦めて交換です。
ちなみに刺さっていたのはM6相当のタッピングスクリュー。10mm位という短めの長さでしたが、ココまで太い物が刺さっていた事は無かったのでチョット驚き(ゆーても、パンク自体が3回目くらいの体験ですけども)。
其れでは、また。
何とですね、2週間前にお迎えした赤いトラディショナルベタが飛び出して干からびてしまったのでした・・・。花見から帰ってきて餌をあげようとしたら「いないじゃん」と来たもんだ。良く見れば、容器の手前で変わり果てた姿になっておりました。
次の日曜日、車のパンクを直しに出掛けたついでにスーパーデルタ(青)を買ってきました。
判り辛いんですが、胸びれだけ真っ赤なんです。
今度は本当にもう少し・・・・・・頼みますよ。
あ、パンクはですね、先週木曜の朝に発見しまして、修理に持って行けずに日曜まで放置しておりました。丸三日放置してたんで、流石に空気は抜けきって居るだろうと思っていましたが、発見時と同じ状態で何とか自走できるレベルでした。スペアに換える気力は前日の花見の(もとい宴会の)御陰で失せていたので(笑)、良かったです。
近くのGSまでノロノロと走っていき『パンク直して~』とお願いしました。
状態をチェックしてたスタンドのお兄ちゃんが『刺さってる位置が悪いっすねー。ワイヤーが入っていない場所かも知れないんで、修理しても空気漏れちゃうかもしれません。基本は交換を勧めてますけど…』というではありませんか。それでも、このままでは走る事も出来ないし、一先ず修理してもらう事にしました。その場でエア漏れは確認されなかったので、暫くして駄目だったら(エア漏れが発生するようなら)、諦めて交換です。
ちなみに刺さっていたのはM6相当のタッピングスクリュー。10mm位という短めの長さでしたが、ココまで太い物が刺さっていた事は無かったのでチョット驚き(ゆーても、パンク自体が3回目くらいの体験ですけども)。
其れでは、また。
- HOME -