忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドラレコとレーダー探知機のレビューをUPします。

先ずドラレコから。
気になってた映像をPCで確認しました。(一般的なムービーファイルで専用の再生アプリは不要)
実にキレイ。Full-HDだけあってとても鮮明です。

↓これ、朝です。まぁ、明るいんで写って当然ですね(笑)


↓で、夜。ライトが当たってても白飛びする事無くナンバーがクッキリ読み取れます。

夜間でも色合いや明るさが実に自然な感じで撮れてて感心しました。

あ、前回装着画像の無かった3連ソケット&室内からの状態を貼っときます。



機能面にも少々触れましょう。
こいつにはGセンサが付いてます。通常はメモリー容量を使い切ったらループして過去ファイルを上書きしていきますが、強い衝撃を受けた時に保護ファイル(上書きされないファイル)として保存されるシステムになっとります。が、このGセンサーが結構曲者で、感度良すぎると頻繁に作動してしまうんですが(以前、代車に付いてたのが激しく反応してたんです)、こいつは感度設定が出来ます。デフォルトで1番鈍い感度に設定されてますが、その状態で今のところ作動してません。実にイイ感じ??(笑)
あとは、モニター映像を始動後1分か3分かで切る事が出来たり、記録動画の解像度選べたり・・・と思いつく範囲の設定は出来る感じで設定もしやすいですね。

結論:大きさを気にしなければ買いな一品


次、レーダーです・
上の写真でも分かるかも知れませんが、思いのほか暗かったんですね。昼間は良いんですが、夜間が少々問題かしら・・・(爆) 街灯があまり無い道ではミラー越しの後方は真っ暗です。後ろに車が居ればヘッドライトが付いてるんで安心(??)出来ますが・・・(笑)。 サイドミラーの何と明るい事かと変な事に感動すら覚えます(爆) でもまぁ、慣れれば何とか許容範囲ですかね。

結論:次回からは『選ばない』一品

注) あくまで個人的見解です

お後がよろしいようで。。。
PR
週末、天気が良かったので設置しましたよ、ドラレコとレーダー。

どちらもお約束でシガーソケットから電源を頂く仕様なのですが、ドラレコの電源電圧が5Vでして・・・。見てみると、ソケット部分で降圧する仕様になっているようです。なのでACCからの直取りが出来ません。。。 悩んだ末、シガーソケットを増設して電源を確保する事にしました。と言っても、元からあるシガーソケットに増設機のソケットを挿すなんて野暮な事は致しません。元のシガーソケットの配線から増設用の配線を噛まして対応しました。配線が見えるのは(昔風に言えば『クラゲ』なのは)美しくありませんので・・・(笑)。

これがソケット増設機。

ソケットを裏から挿すタイプです。ボタンでON/OFF出来ます(OFFの所が青く光ります)。
足下の目立たない所に固定しました。

さてさて、ドラレコ本体の設置状態。外から見た所です。

気持ちとしては、もっと中央よりにドラレコを置きたかったんですが、なにせ吸盤固定なのでガラス面にしか吸着させられません。経過観察してやっぱりイヤなら黒い部分にシートを貼って移設しようと思ってます。
肝心の電波障害関係は・・・1時間ほど試運転しましたが一切なし!(^^)! ラジオ・TV・ナビ、どれも異常有りませんでした。まだ映像はPCで確認してませんが、本体のモニターで見る限り鮮明ですね。

レーダーは、ミラーの大きさ気になりませんでした。が、写ってる後ろの景色が暗いんですよね。まぁ、慣れれば問題無いんでしょうが。。。

ということで、ドラレコの詳細はまた別途。

でわ~
ナスが出ましたので車関係の品を買いました。
ドラレコとレーダー探知機でございます。
通販で買ったのが届いただけなので、未設置&未使用。レビューは後日改めてと言う事で。

では先ずドラレコ
前から『どうすっかなぁ』と思ってたアイテムです。訳の分からん輩が多い昨今、証拠が物を云う時代。。。ということで買いました。

トラ○センドという台湾メーカーの製品です。
聞いた事有るメーカーだなぁと思った人は、メモリーカードやPCパーツでお世話になった事があるかも知れませんね。信頼できるメーカーだと思います。とはいえ、日本製で探しては居たんです。が、吸盤でガラスに固定できるタイプがありませんでコレをチョイスしました。。。
幾つかレビューも見て、安物にありがちな電波障害は無しとのこと。肝心のレンズとセンサーも言う事無く(F2.0で300万画素)、16GのSDカード付きでした。


次、レーダー探知機
これは、今まで使ってのが固定できなくなってしまい(筐体が壊れたんで)使い物にならなくなったので買い替えた次第(ゴロッとダッシュ上に置いとけば動くんですけどね(笑))。

で、今回はミラー一体型をチョイス。

コ○テックの現行機ですが安売りしてた(型遅れ品より安かった)のでチョイスしました。
ダッシュ上やガラス下部に固定せずにすみますので非常にスッキリしますよね。にしても現物を手に取ると、ミラー自体が結構大きかったので逆に気になってしまうかも??

さあ~、いつ取り付けよう・・・かしら。
友人が自分の車を展示するって言うもんですから、『旧車天国』なる催し物へ行ってきたのであります。読んで字の如く??、古い車の展示会です。メーカー等による色々厳しめの展示会とは違い、イイ感じの展示会でした。

で、これが友人の車。オールペンしたとはいえ、お年の割には綺麗なんです。

ガソリンENG(有鉛仕様のまま)、3速M/T(!)というレアもので、その筋の人達しか見向きもしません…と思いきや、この手の車が殆ど無かったので逆の意味で目立っていたのか写真を撮る方々がチラホラと。。。

あ、後方のZは左ハン車でV8が載っかってました。

他にも、たーーーくさん懐かしい車を見る事が出来ました。
てことで、凄く少しだけご紹介。
先日、奥様のご所望により絵画鑑賞に行って来ました。
モネ展@東京都美術館です。

この美術館は・・・、確かお初の入場(笑)
上野といえど、まだ入った事の無い処が有ったりします(爆)
 
さておき、結構な期間このモネ展はやってるんですが、途中で展示物が変わりました(たまにあることらしいです)。我々が行った時は変更後と言う事もあって(有名な作品3点のウチ2点が、別の国へ行ってしまったんですね)、比較的空いていました。それでも展示点数は充分多くて内容的にも良かったと思います。後期よりも前・中期の作品が個人的には好みでしたかね。まぁ、自分にとっては混んでいなかった事が最大の良かった点ですが(笑)

で、美術館の入り口には、こんなオブジェ(球体の方ね)がありました。

多くの外人さんがこの球体が好きなようで、ドアップ気味に球体に写る自分を自撮りしてはガハハ笑いを連発してました。

そして少々遅めの昼飯を食いにアメ横方面へ向かいました。
アメ横と言えばココ!というカレー屋さんを提案するも却下されてしまったので、ナニにするかは奥様次第。。。
暫く歩いて、自分も入った事の無いハンバーグ屋さんに入りました。

いやいや、旨かったんです。
上が奥様注文のランチ(ご飯おかわり自由)、手前が私の丼。
奥様のハンバーグは豚肉Onlyだったんですが、フワフワの柔らか食感が絶妙。
私のはノーマルの合い挽き肉で肉の良い味がバッチリ出てました。
奥様が残した分も平らげ、腹一杯になって帰路につきましたとさ。

ふ~、良き1日でした。
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索