ドラレコとレーダー探知機のレビューをUPします。
先ずドラレコから。
気になってた映像をPCで確認しました。(一般的なムービーファイルで専用の再生アプリは不要)
実にキレイ。Full-HDだけあってとても鮮明です。
↓これ、朝です。まぁ、明るいんで写って当然ですね(笑)

↓で、夜。ライトが当たってても白飛びする事無くナンバーがクッキリ読み取れます。
夜間でも色合いや明るさが実に自然な感じで撮れてて感心しました。
あ、前回装着画像の無かった3連ソケット&室内からの状態を貼っときます。
機能面にも少々触れましょう。
こいつにはGセンサが付いてます。通常はメモリー容量を使い切ったらループして過去ファイルを上書きしていきますが、強い衝撃を受けた時に保護ファイル(上書きされないファイル)として保存されるシステムになっとります。が、このGセンサーが結構曲者で、感度良すぎると頻繁に作動してしまうんですが(以前、代車に付いてたのが激しく反応してたんです)、こいつは感度設定が出来ます。デフォルトで1番鈍い感度に設定されてますが、その状態で今のところ作動してません。実にイイ感じ??(笑)
あとは、モニター映像を始動後1分か3分かで切る事が出来たり、記録動画の解像度選べたり・・・と思いつく範囲の設定は出来る感じで設定もしやすいですね。
結論:大きさを気にしなければ『買い』な一品。
次、レーダーです・
上の写真でも分かるかも知れませんが、思いのほか暗かったんですね。昼間は良いんですが、夜間が少々問題かしら・・・(爆) 街灯があまり無い道ではミラー越しの後方は真っ暗です。後ろに車が居ればヘッドライトが付いてるんで安心(??)出来ますが・・・(笑)。 サイドミラーの何と明るい事かと変な事に感動すら覚えます(爆) でもまぁ、慣れれば何とか許容範囲ですかね。
結論:次回からは『選ばない』一品。
注) あくまで個人的見解です
お後がよろしいようで。。。
先ずドラレコから。
気になってた映像をPCで確認しました。(一般的なムービーファイルで専用の再生アプリは不要)
実にキレイ。Full-HDだけあってとても鮮明です。
↓これ、朝です。まぁ、明るいんで写って当然ですね(笑)
↓で、夜。ライトが当たってても白飛びする事無くナンバーがクッキリ読み取れます。
夜間でも色合いや明るさが実に自然な感じで撮れてて感心しました。
あ、前回装着画像の無かった3連ソケット&室内からの状態を貼っときます。
機能面にも少々触れましょう。
こいつにはGセンサが付いてます。通常はメモリー容量を使い切ったらループして過去ファイルを上書きしていきますが、強い衝撃を受けた時に保護ファイル(上書きされないファイル)として保存されるシステムになっとります。が、このGセンサーが結構曲者で、感度良すぎると頻繁に作動してしまうんですが(以前、代車に付いてたのが激しく反応してたんです)、こいつは感度設定が出来ます。デフォルトで1番鈍い感度に設定されてますが、その状態で今のところ作動してません。実にイイ感じ??(笑)
あとは、モニター映像を始動後1分か3分かで切る事が出来たり、記録動画の解像度選べたり・・・と思いつく範囲の設定は出来る感じで設定もしやすいですね。
結論:大きさを気にしなければ『買い』な一品。
次、レーダーです・
上の写真でも分かるかも知れませんが、思いのほか暗かったんですね。昼間は良いんですが、夜間が少々問題かしら・・・(爆) 街灯があまり無い道ではミラー越しの後方は真っ暗です。後ろに車が居ればヘッドライトが付いてるんで安心(??)出来ますが・・・(笑)。 サイドミラーの何と明るい事かと変な事に感動すら覚えます(爆) でもまぁ、慣れれば何とか許容範囲ですかね。
結論:次回からは『選ばない』一品。
注) あくまで個人的見解です
お後がよろしいようで。。。
PR
この記事にコメントする
- HOME -