忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週末、車を定期点検に出しに行きました。
基本、ENGオイル交換のために行っているようなモノです。自分では交換しなくなって久しいので・・・(爆) OILとフィルターはWebで何度もリピしてる店から購入して持ち込みで交換してもらいました。純正は高すぎるので(笑)

んで…、2度目の車検を通してから1年経つのでディーラーの営業が『買い替え如何っすか』ビーム出しまくりでやりづらかったの何のって・・・。正直、車を買い替えたい気持ちは山々なのですが、今おつきあいしているディーラーは少々離れた所にある関係で打ち切りにしたいんです。とはいえ、そんな事は言える訳も無く、仕方ないので点検を待っている間に暇つぶしも兼ねて『ノートの「良い力」』に試乗してみました。

感想は・・・『ナカナカ良いかも』、でした。
あぁ、次の車どうしよう。。。
PR
はい、どうも。
又々(?)くだらないモノを買ってしまいました(笑)
↓これです↓


240Zの格好をしたマウスです。今時なので無線(USBレシーバー)接続でLEDセンサ仕様。
電源をONすると写真のようにヘッドライトとテールランプが点灯します。これで単三電池1本しか入らないんですから連続使用時間とか気にしてないんでしょうね。良い感じの割り切りです。
全体のディティールはナカナカに良い感じで大満足(まぁ、それなりの値段だったんで)。
単にコレクションとして買ったので使うつもりはないんですけど、一応動作確認はしましたよ。もう一回り小さければ実用上問題無いですね。そう、現状では使いづらいんです。イマイチ大きくて、クリックし辛いんですよ(爆)

※ボンネットが左右のクリックボタンなんですけど、指が充分届かない感じで…(笑)

でわでわ
bar
先日、友人のBARにて。

素人さんですが、地元で活動しているバンドだそうです。
ジャンルはJAZ。
皆若くて、サックスが24、ベースが21、ギターが22、そしてドラムはなんと17!

いやー、ドラムはナカナカ良い感じでした。俺なんてあんな事出来ねーって感じ(笑)
使ってたドラムセットは、最近、某シャチョさんが購入したのと同じモノでした。
ほんと、思ったよりマシな音でビックリでしたよ。

つーことで、生演奏聞きながら飲む酒もまた旨いのでした。
先日、内視鏡検査を受けてきました。
今回はなんとっ…!『上下同時コース』(O_O)

内視鏡の初体験は昨年、下の方でした。便に異常があったから受けたんですが、その結果は見事に『黒』で、大腸(直腸)の疾病が確認されました。で、早一年・・・。今年は経過観察のための検査でした。上の方はというと、会社の定期検診のメニューにあるバリューム検査の代わりで、「胃カメラにしよう」という主治医の意向を汲んでの事でした。

さぁ、本題(当日について)。
大腸検査があるので、兎にも角にも腸洗浄ですね(笑)。朝もはよから液体の下剤を2Lも有難く頂かねばなりません(爆)。約1時間をかけて全量飲み干します。と同時に一発目の便意が・・・(笑) 以後数十分おきにトイレへ駆け込む事態が続く訳ですが、その数6回目を迎えても看護師さんのお許しが出ません。。。(泣) 出た液体が濁っておらずカス状の固形物が無くなる事が条件なのです。。。き、厳しい。 そんなこんなで午前中が終わってしまい、去年同様、午前中にカメラを突っ込んで貰う事が出来ませんでした。。。ふ~。。。で、午後になっても1回でOKはでず、結局8回目の確認でOKがでました(昼休み中にも1回出たので、9回尻拭いてるんですどね)。

これで次の工程へ。。検査着(例の肛門側にスリットの入った紙パンツ着用)に着替え、麻酔用のニップルを腕に付け(正確には血管に入れ)、待つ事しばし・・・やっとこ自分の順番が来ました(つーても、今日最後の内視鏡検査だった模様)。検査室へ入り本人確認の後、ベッドへ横たわります。上下の順番は、上からでした。同じ検査室で上下やるんですが、看る先生は一人ですので上下同時には進行しません(笑) 仰向けで喉に麻酔薬(というか麻痺薬?)をスプレーされて横にさせられます。喉の感覚が無くなってきた頃、麻酔投入。口に輪っかを咥えさせられて暫くしたら記憶が無くなりました。次の瞬間は『はい、次は大腸ですので体勢を少し変えましょう』という呼びかけでした。因みに、私の行ってる病院の内視鏡は太いタイプです。やった人が全員「苦痛」という感想しか言ってくれないのですが、何をされていたのか判らないまま終了したので苦痛は一切ありませんでした。
そうして若干もうろうとした意識の中、本題の大腸検査の開始です。途中、麻酔が追加されたのか嫌な思いもせず暫くして『もう直ぐ終わりますよ』という先生の声が聞こえて無事終了とあい成りました。
つーことで、やはり検査前の下剤地獄が一番辛い、というのが私の感想でした。

そんでー・・・。検査の結果はと言うと・・・胃も腸も見事『異常なし』でした。
特に大腸は大分良くなっていて先生が興奮してました。また一年後、今回と同様であれば一時投薬を止めても良いかな?とのことでした。悪くなる事はあっても良くなる事は殆ど無いと言われていたので本当に良かったぁ~。

ということで、酒は止めなくて良いみたい(笑)
先週の日曜日、隣町(海方面)へ美術鑑賞へ行ってきますた。
トリックアート展というお題目。そう、錯覚を利用した絵やオブジェの展示でした。日本の作家メインの展覧会でしたが、超有名な「えっしゃー」さんの絵も展示されてましたよ。

行く事になったキッカケは、奥様が「今日までの開催なんだって」とWebで記事を見つけたからでした。もっとも、奥様的には、その美術館の近くの公園で“歩毛悶・拷”もやりたかったから…らしいです(笑)

そんなこんなで家で昼食を済ませてから、いざ出陣。
道は混んでいる訳が無く、目的の美術館へは数十分で到着。駐車枠の幅が狭い(昔の5ナンバー枠対応のやつですね)駐車場へ駐車して美術館へ入館しようとした所、そこから出てきた子連れのお父さんから「トリックアート展ですか?だったらコレを使って下さい」と券を渡されました。唐突の出来事に「えっ?あー・・・どうも、ありがとうございます」とビックリ気味にお礼を言って館内へ。。。で、割引券かしら?と券を確認すると『招待券』と書いてあるではありませんか!!そうなんです、お金が一切掛からない入場券だったのです。いやいや、何という幸運!ニコニコで会場入りしました。

展示物の中には写真撮影OKのモノもあったので・・・

これは立体物。

この位置から見ると日本地図になるんですが、真上からみると中が空洞の四角形(4面)。当然、他の視点からみても何がなにやら判りません。


で、これは絵の一種。

全て同じモノなんですが、見ている我々と常に目が合うというものです。判ります?
立体的に見える部分はへこんでいて、そこに色を付けてるんです。

つーことで、たまの美術館は良いもんです。
あ、そうだ。鑑賞を終わって”歩化紋”をやりに外に出たんですが、あいにく小雨がぱらつき始めました。予定していた公園へは行かず、直ぐ近くの小さめの公園へ行ったんですが、そこでこんなモノが。。。



D52って書いてありました。
格好よかったですよ。

でわ~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索