今回は久々で魚関連の話ですが、買い換えネタになります(爆)
何の買い換えかって・・・ライトです。それも120cm水槽のライトが駄目になったんです。。。否、駄目になったと思い込んでいたのです・・・。
では本題です。それは数日前の事でした・・・・。
毎朝起きたら朝飯(と言ってもバナナ一本だけですが)を喰う前に水槽のライトを「フグ→ディスカス→ポリプ(120cm)→アフシク×2→テトラカンサス→カルバス→テキサス→ニカラグエンセ」の順に付けて回ります。で、120cm水槽のライトのスイッチをONしたときのことです。一瞬『バチッ』とスイッチの奥の方で閃光が走ったきり点灯しません・・・。おや?(ショートしちゃった??)と思いスイッチを何度かON-OFFしますが無反応です・・・。え?!壊れちゃったの??と愕然とするわけです。フリーズしてても意味ないので、取り敢えず残りの水槽のライトを付けながら予備のライトを出すことに決めました(暗いままでは可哀想なので)。予備のライトは60cm水槽用の蛍光灯1灯仕様です。120cm水槽(しかもウチのは幅も高さも60cm)には大分暗いですが、何も無いよりは格段に良いはず。ということで朝っぱらから物置から予備ライトを引っ張り出してセットして出社しました。
帰宅してから早速ネットで代わりの品を物色します。購入して僅か2年で逝ってしまった物はLEDライトでした。今更蛍光灯に戻るのも嫌なのでLEDで探します。が、同じ物は結構お高いので、別のメーカーの物を探します。それでも120cm用ズバリで探すと、そこそこのお値段です。60cm用と45cm用の2個使いにするか?、90cm用にするか?(壊れたのは90~120cm兼用でした)と色々悩みましたが、結局90cm用を選びました。
2日後、物が届きました。早速開梱して点灯状況を確認します。新品なので当然問題ありません。光量も充分そうです。やや青みがかった光と言うことが少々気になりましたが、まぁ良しとしましょう。設置するために、壊れたライトと予備のライトを外します。ここで、壊れたライトに今一度通電してみました(何故そうしたいと思ったのか分かりませんが・・・今思うと虫の知らせと言うヤツだったのかも知れません)。で、通電したところ、な・な・なんとっ!ライトが付くではありませんか(爆)。嬉しい反面『マジかよ?』と悲しい気持ちも起きてきます。だって、別物を買ってしまったんですから。。。ショックに打ち拉がれながらも少々考えます。何をって、購入してしまったライトをどうするかデス(笑)。奥様はそのまま使わずしまっておけば?と言いますが、その考えには賛同できません。使うべきでしょ!ということで、80cmOF水槽(ディスカス&エンゼル水槽)に設置することにしました。80cm水槽に設置してあったライト(60cm水槽用2灯式)は予備として保管です。
ということで、見事なオチが付いたわけです(笑)
いやいや、何だかなぁ・・・という感じです。
折角なので、Newライトの設置状態をUPです。
上部がかなりスッキリしました。

光が青っぽい感じ、伝わります?
上から見たところです。このライト、スリムで軽いんです。

1球あたりのW数が小さいことからエライ数(240球!)のLEDが付いています。
(ブツブツしたの一つ一つが独立して光ってるんですよ)
↓これは120cm水槽の上からです(死んだと思われたライトです…)。

こちらはW数大きめのLEDなので数は多くありません(24球だったかな)。色も純白で自然な感じす。高いだけのことはあると言うことになっちゃうのかな(笑)
でわ~~~
何の買い換えかって・・・ライトです。それも120cm水槽のライトが駄目になったんです。。。否、駄目になったと思い込んでいたのです・・・。
では本題です。それは数日前の事でした・・・・。
毎朝起きたら朝飯(と言ってもバナナ一本だけですが)を喰う前に水槽のライトを「フグ→ディスカス→ポリプ(120cm)→アフシク×2→テトラカンサス→カルバス→テキサス→ニカラグエンセ」の順に付けて回ります。で、120cm水槽のライトのスイッチをONしたときのことです。一瞬『バチッ』とスイッチの奥の方で閃光が走ったきり点灯しません・・・。おや?(ショートしちゃった??)と思いスイッチを何度かON-OFFしますが無反応です・・・。え?!壊れちゃったの??と愕然とするわけです。フリーズしてても意味ないので、取り敢えず残りの水槽のライトを付けながら予備のライトを出すことに決めました(暗いままでは可哀想なので)。予備のライトは60cm水槽用の蛍光灯1灯仕様です。120cm水槽(しかもウチのは幅も高さも60cm)には大分暗いですが、何も無いよりは格段に良いはず。ということで朝っぱらから物置から予備ライトを引っ張り出してセットして出社しました。
帰宅してから早速ネットで代わりの品を物色します。購入して僅か2年で逝ってしまった物はLEDライトでした。今更蛍光灯に戻るのも嫌なのでLEDで探します。が、同じ物は結構お高いので、別のメーカーの物を探します。それでも120cm用ズバリで探すと、そこそこのお値段です。60cm用と45cm用の2個使いにするか?、90cm用にするか?(壊れたのは90~120cm兼用でした)と色々悩みましたが、結局90cm用を選びました。
2日後、物が届きました。早速開梱して点灯状況を確認します。新品なので当然問題ありません。光量も充分そうです。やや青みがかった光と言うことが少々気になりましたが、まぁ良しとしましょう。設置するために、壊れたライトと予備のライトを外します。ここで、壊れたライトに今一度通電してみました(何故そうしたいと思ったのか分かりませんが・・・今思うと虫の知らせと言うヤツだったのかも知れません)。で、通電したところ、な・な・なんとっ!ライトが付くではありませんか(爆)。嬉しい反面『マジかよ?』と悲しい気持ちも起きてきます。だって、別物を買ってしまったんですから。。。ショックに打ち拉がれながらも少々考えます。何をって、購入してしまったライトをどうするかデス(笑)。奥様はそのまま使わずしまっておけば?と言いますが、その考えには賛同できません。使うべきでしょ!ということで、80cmOF水槽(ディスカス&エンゼル水槽)に設置することにしました。80cm水槽に設置してあったライト(60cm水槽用2灯式)は予備として保管です。
ということで、見事なオチが付いたわけです(笑)
いやいや、何だかなぁ・・・という感じです。
折角なので、Newライトの設置状態をUPです。
上部がかなりスッキリしました。
光が青っぽい感じ、伝わります?
上から見たところです。このライト、スリムで軽いんです。
1球あたりのW数が小さいことからエライ数(240球!)のLEDが付いています。
(ブツブツしたの一つ一つが独立して光ってるんですよ)
↓これは120cm水槽の上からです(死んだと思われたライトです…)。
こちらはW数大きめのLEDなので数は多くありません(24球だったかな)。色も純白で自然な感じす。高いだけのことはあると言うことになっちゃうのかな(笑)
でわ~~~
PR
特に代わり映え無かったんで、久々の全景写真。

良い感じでみんな落ち着いてます。
とは言え、 ①カルバスの餌食いが上がってきた、②テトラカンサスの餌食いが落ちてきている、③ポリプ&オスカーの餌食いが上がってきている・・・、という微妙な変化はあります。餌の量はその時々で『食い切る量を与える』が基本なので、通年を通して各魚毎の食いっぷりに応じ給餌量を変えています。概ね、暖かい方が餌食いは良いです。
で??、なんと、ディスカスが産卵しました。これには驚きです。メスだとしたら来年くらいかな・・・と思っていたので。でも、今回は唐突だったので事前に何の準備もできませんでした。もう一週間様子を見て、対応を考えたいと思います(何と言っても繁殖に興味ないんで)。あ、今回発見したのは就寝前で、翌日の会社帰りにはもう卵はありませんでした。エンゼルも同居してるんで仕方無いです・・・
でわ~~
良い感じでみんな落ち着いてます。
とは言え、 ①カルバスの餌食いが上がってきた、②テトラカンサスの餌食いが落ちてきている、③ポリプ&オスカーの餌食いが上がってきている・・・、という微妙な変化はあります。餌の量はその時々で『食い切る量を与える』が基本なので、通年を通して各魚毎の食いっぷりに応じ給餌量を変えています。概ね、暖かい方が餌食いは良いです。
で??、なんと、ディスカスが産卵しました。これには驚きです。メスだとしたら来年くらいかな・・・と思っていたので。でも、今回は唐突だったので事前に何の準備もできませんでした。もう一週間様子を見て、対応を考えたいと思います(何と言っても繁殖に興味ないんで)。あ、今回発見したのは就寝前で、翌日の会社帰りにはもう卵はありませんでした。エンゼルも同居してるんで仕方無いです・・・
でわ~~
今回は、お魚の話です。
新たに『チェッカーボードピジョン』というディスカスをお迎えしました。

そう…、既に何匹か☆になってしまった種類です。。。けど、色味的に青系以外が欲しかったので、今度のはソコソコ大きく突然死してしまう心配も少ないと思い、購入してみました。
餌食いOK。常時喧嘩はしませんが、時折青いディスカスに猛チャージを受けています・・・。あとは順調に育ってくれれば・・・という処です。
で、隔離していたガーですが・・・先日☆となりました。為す術無しだったのですが、残念です。
一方、新入りスポガーはというと・・・、こいつは調子が良いとは言い切れず、微妙な状態です。

オスカーが結構なチャージをする時があり、常に隠れている感じです(白い矢印の所にいるんですが、ココが定位置になってしまっています)。加えて、自分の目で餌を食べている場面を見かけていません・・・。お腹がペッタンコになっている訳ではないので何か食べてるんでしょうが・・・どうするか考えているところです。
でわ~~
新たに『チェッカーボードピジョン』というディスカスをお迎えしました。
そう…、既に何匹か☆になってしまった種類です。。。けど、色味的に青系以外が欲しかったので、今度のはソコソコ大きく突然死してしまう心配も少ないと思い、購入してみました。
餌食いOK。常時喧嘩はしませんが、時折青いディスカスに猛チャージを受けています・・・。あとは順調に育ってくれれば・・・という処です。
で、隔離していたガーですが・・・先日☆となりました。為す術無しだったのですが、残念です。
一方、新入りスポガーはというと・・・、こいつは調子が良いとは言い切れず、微妙な状態です。
オスカーが結構なチャージをする時があり、常に隠れている感じです(白い矢印の所にいるんですが、ココが定位置になってしまっています)。加えて、自分の目で餌を食べている場面を見かけていません・・・。お腹がペッタンコになっている訳ではないので何か食べてるんでしょうが・・・どうするか考えているところです。
でわ~~
Newなお魚の話です!!
我慢しきれずに、2週間前に又々ディスカスを購入してしまいました(爆)
スーパー紅白という種類です。

写真の色がちょっと飛び
すぎてて、全体的に白が
強い状態です。
もう少し、赤いんですよ。
目が変な色ですが、実物
は真っ黒で、アルビノ個体
ではありません。
赤系が居なかったという事と値段が安かった(¥1980)のでチョイスしてしまいました。これで、またこの水槽の中はエンゼル3匹+ディスカス3匹になりましたよ。今の所、他の魚との小競り合いもなく順調に育っています。他のも含めて、長生きしてくれる事を祈るばかりなのであります。。。
あ、良くない出来事が・・・ありました。
ガーを本日隔離したのであります。何の病気か分からないんですが、尻尾に近い部分が膨らみ気味で、浮きっぱなしなんです。そのせいかどうか分かりませんが、餌もあまり食べていない様子。取り敢えず手持ちの薬で薬浴させてみる事にしました。果たして復活するのやら・・・。
でわ~~
我慢しきれずに、2週間前に又々ディスカスを購入してしまいました(爆)
スーパー紅白という種類です。
写真の色がちょっと飛び
すぎてて、全体的に白が
強い状態です。
もう少し、赤いんですよ。
目が変な色ですが、実物
は真っ黒で、アルビノ個体
ではありません。
赤系が居なかったという事と値段が安かった(¥1980)のでチョイスしてしまいました。これで、またこの水槽の中はエンゼル3匹+ディスカス3匹になりましたよ。今の所、他の魚との小競り合いもなく順調に育っています。他のも含めて、長生きしてくれる事を祈るばかりなのであります。。。
あ、良くない出来事が・・・ありました。
ガーを本日隔離したのであります。何の病気か分からないんですが、尻尾に近い部分が膨らみ気味で、浮きっぱなしなんです。そのせいかどうか分かりませんが、餌もあまり食べていない様子。取り敢えず手持ちの薬で薬浴させてみる事にしました。果たして復活するのやら・・・。
でわ~~
- HOME -