ディスカス達のいるOF水槽のLEDライトが接点不良か何か分かりませんが壊れてしまいました。
スイッチを入れても一発でマトモに光らなくなってしまったのです。で、蛍光灯に戻るのも今更なので、LEDライトを新調する事にしました。Webで狙いの奴をポチってから到着までの数日間、ギリギリ稼働してましたが到着当日の朝、丁度というか、もう少し頑張って欲しかったというか・・・というタイミングで完全に点灯しなくなってしまいました(笑)。
ついでに??やはり光り方が怪しくなってきていたフグ水槽のライトも入替る事にして買い替えました。
OF水槽の前(上)・後(下)

肝心のライトが写ってませんでしたが・・・(笑)
そんで、先週からですが隔離して薬浴させていたディスカスが復活したんで、戻したんです。
水槽が賑やかになりました(笑) 病気が再発しない事を祈るばかりなんですが・・・今の所は問題無くて一安心。で、今回主役のLEDライトはコスパ(明るさに対するお値段)に長けた一品。肺魚水槽に設置しているのと同じ物です。
こちら、フグ水槽のAfter。
Beforeの写真は撮ってあると思ってたら無くって・・・Afterのみで(爆)
こちら(フグ)は病気知らずで元気です。LEDライトはアフシク水槽に使っている物と同じ物です。
これもコスパに長けた品物と思ってます。
スイッチを入れても一発でマトモに光らなくなってしまったのです。で、蛍光灯に戻るのも今更なので、LEDライトを新調する事にしました。Webで狙いの奴をポチってから到着までの数日間、ギリギリ稼働してましたが到着当日の朝、丁度というか、もう少し頑張って欲しかったというか・・・というタイミングで完全に点灯しなくなってしまいました(笑)。
ついでに??やはり光り方が怪しくなってきていたフグ水槽のライトも入替る事にして買い替えました。
OF水槽の前(上)・後(下)
肝心のライトが写ってませんでしたが・・・(笑)
そんで、先週からですが隔離して薬浴させていたディスカスが復活したんで、戻したんです。
水槽が賑やかになりました(笑) 病気が再発しない事を祈るばかりなんですが・・・今の所は問題無くて一安心。で、今回主役のLEDライトはコスパ(明るさに対するお値段)に長けた一品。肺魚水槽に設置しているのと同じ物です。
こちら、フグ水槽のAfter。
Beforeの写真は撮ってあると思ってたら無くって・・・Afterのみで(爆)
こちら(フグ)は病気知らずで元気です。LEDライトはアフシク水槽に使っている物と同じ物です。
これもコスパに長けた品物と思ってます。
PR
5月に買ってきたエンゼルが突然☆になってしまいました。
原因なんてわかりません。先週の水曜でしたかね、朝ライトのスイッチを入れた時に『おや?』という事になってたんですから。。。
と言う事で!?!?、エンゼルを新たに2匹購入してしまいました。
(左)ブルーゼブラ (右)単に「MIX」ということで売られていた白い子です。
今の所は、まぁ元気ですよ、餌も良く食べてるし。
(水が黄色いのはディスカスが病気だったので投薬して予防というか菌を殺してるというかですね。今週で終わりで良いかなと思ってます)
で、隔離してるディスカスといえば、今回は何となく復活の兆しあり?な感じなんで、来週あたり、この水槽に戻してみようかと思ってます(体表が変になって無い事を確認してからですが)。
原因なんてわかりません。先週の水曜でしたかね、朝ライトのスイッチを入れた時に『おや?』という事になってたんですから。。。
と言う事で!?!?、エンゼルを新たに2匹購入してしまいました。
(左)ブルーゼブラ (右)単に「MIX」ということで売られていた白い子です。
今の所は、まぁ元気ですよ、餌も良く食べてるし。
(水が黄色いのはディスカスが病気だったので投薬して予防というか菌を殺してるというかですね。今週で終わりで良いかなと思ってます)
で、隔離してるディスカスといえば、今回は何となく復活の兆しあり?な感じなんで、来週あたり、この水槽に戻してみようかと思ってます(体表が変になって無い事を確認してからですが)。
いやー、一寸ショックなことに、ブルーダイヤ(今いるディスカスの中で最古参の子)とヘッケルがどうやらディスカス病に掛かってしまったようなのです(泣) 最近元気ないなぁーと思っていたんですが、水槽を掃除した後に観察していたら、なんと体表に白い幕状のモノがあるじゃありませんかっ!! 此って正に何ヶ月か前に2匹☆になってしまった症状そのものなのです。。。
取り敢えず、飼育水槽には塩と薬を入れて、ブルーとヘッケルは隔離しました。
経験上、復活はしないので、余命を全うしてもらうため&他の魚に病気をうつさないための措置です。
で、新たにエンゼルを投入しました。
ブルーエンゼルという改良品種(スカラレがベース)です。大きくなって来ると青みがかったシルバーの発色をします。小さいので(体の部分が500円玉位)、苛め殺されない事を祈るばかりなんですが・・・。
取り敢えず、飼育水槽には塩と薬を入れて、ブルーとヘッケルは隔離しました。
経験上、復活はしないので、余命を全うしてもらうため&他の魚に病気をうつさないための措置です。
で、新たにエンゼルを投入しました。
ブルーエンゼルという改良品種(スカラレがベース)です。大きくなって来ると青みがかったシルバーの発色をします。小さいので(体の部分が500円玉位)、苛め殺されない事を祈るばかりなんですが・・・。
先週、エンゼルフィッシュ(スカラレ)が☆に。。。
凄く突然で驚きました。だって、何の前兆も無かったんで・・・。2011年から飼育を開始しましたので、4年間、育ってくれました。長いのか短いのか分かりませんが、今まで飼育したエンゼルの中では最大の大きさにまでなってくれてました。
で、・・・その替わりと言って何ですが、此奴↓を導入。。。
『デュメリリィ』という種類のエンゼルです。
前のスカラレと見た目では判断つきづらいんですが(爆)、丁度ショップで見つけてしまい買ってしまいました(笑)。
ワイルドと銘打って販売していなかったのでブリード物なんでしょうが、体型の崩れも無くワイルドに近い印象がGoodです。この水槽の中で1番のオチビサ ンですが、苛められる事も無く平和に過ごせているようです。ん~、後1匹くらい(改良品種の)エンゼル入れちゃおっかなー(爆)
~豆知識~
エンゼルフィッシュの原種は3種類。アルタム,スカラレ,そしてデュメリリィ。
アルタムは水質にも五月蠅いしデリケートなので飼育難易度の高いエンゼルです。大きくなるしヒレは長いし格好良いんですけどね。実際、ブリード物のアルタムを何度か飼育しましたが直ぐに☆になってしまいました。。。
スカラレは普段我々が目にするエンゼルです。改良品種は全てスカラレから作出されているんですよ。ということで、飼育も容易で安価に出回っています。あ、唯一ワイルドはソコソコのお値段で売られていますね。
デュメリリィは流通が少なくて、良い個体に合う機会が少ないですね。スカラレより丸みをおびた顔つきで可愛い系らしいです。飼育難易度に関しては、アルタムとスカラレの中間?あまり情報が得られなかったですが、容易な部類と決めつけます(笑)
凄く突然で驚きました。だって、何の前兆も無かったんで・・・。2011年から飼育を開始しましたので、4年間、育ってくれました。長いのか短いのか分かりませんが、今まで飼育したエンゼルの中では最大の大きさにまでなってくれてました。
で、・・・その替わりと言って何ですが、此奴↓を導入。。。
『デュメリリィ』という種類のエンゼルです。
前のスカラレと見た目では判断つきづらいんですが(爆)、丁度ショップで見つけてしまい買ってしまいました(笑)。
ワイルドと銘打って販売していなかったのでブリード物なんでしょうが、体型の崩れも無くワイルドに近い印象がGoodです。この水槽の中で1番のオチビサ ンですが、苛められる事も無く平和に過ごせているようです。ん~、後1匹くらい(改良品種の)エンゼル入れちゃおっかなー(爆)
~豆知識~
エンゼルフィッシュの原種は3種類。アルタム,スカラレ,そしてデュメリリィ。
アルタムは水質にも五月蠅いしデリケートなので飼育難易度の高いエンゼルです。大きくなるしヒレは長いし格好良いんですけどね。実際、ブリード物のアルタムを何度か飼育しましたが直ぐに☆になってしまいました。。。
スカラレは普段我々が目にするエンゼルです。改良品種は全てスカラレから作出されているんですよ。ということで、飼育も容易で安価に出回っています。あ、唯一ワイルドはソコソコのお値段で売られていますね。
デュメリリィは流通が少なくて、良い個体に合う機会が少ないですね。スカラレより丸みをおびた顔つきで可愛い系らしいです。飼育難易度に関しては、アルタムとスカラレの中間?あまり情報が得られなかったですが、容易な部類と決めつけます(笑)
- HOME -