正確には『増やしてしまいました』ですね、お魚さん。。。(笑)
写真の番号と、以下名前の前の数字と一対一になっています。
●エンゼルフィッシュ⇒①レッドデビル×1,②アルタム×1 の計2匹
●ディスカス ⇒③ブルーダイヤ×2 の計2匹、

合計4匹、仲間入りさせました。先週から入っていた④スカラレエンゼルと元々のディスカス(写真中央、オレンジ色のでかいヤツ)と合わせて、計6匹の水槽となりました。それぞれ成魚になった時の事を考えると、これ以上は増やせません。
事の始まりは土曜日。水槽が寂しすぎたので①,②のエンゼルを買い足したんです(アルタムは、チョット意地になってる感が…(汗))。次の日、どうにもオレンジ色のディスカスが本調子では無い様なので、切らしていた魚治療用の塩を買いに、比較的近所の行きつけとは違うペットショップに行った時の事です…、小さくてお値段もお手頃なディスカス達が目に入り。。。買ってしまいました(爆)
ブルーダイヤを選んだのは、状態も良かったしキレイだったし、というのは言うまでも無くですが、成魚サイズの発色を見て、奥様がえらく気に入ったおかげです。他にも良いのがいましたが、何せ水槽的には一杯一杯のキャパに達してしまっているので、今の所はココまで。「今の所」というのは、弱気な発言になってしまいますが、今後どの子も落ちる事無く育つかどうか分からないからです。だって、この間のエンゼルに始まり、ディスカスだって今まで結構な数を落としてますので・・・・・。
あ、久々、魚について少々。。。
【①のレッドデビルについて】
名前は厳ついですけど、色が赤いだけのエンゼル(改良品種)です。若干黒い部分がありますが、『体色の殆どが赤』というソコソコにレアな品種です(ドイツの有名なブリーダーが選別に選別を重ね作出したものがベースです)。改良の元になっているのは④のスカラレエンゼルで(この子はワイルド物なので、本来の姿形です)、どうしたらそうなるの??って感じだと思います。また、ディスカスと違って、エンゼルの改良品種には色のバリエーションって、そんなに無いんですよ(ベースが銀で黒の縞に緑というか茶色というかの部分が少しあるだけなんで…、真っ白か真っ黒、殆ど黒だけど縞が見て取れるもの、銀色、トリカラー、最近出てきたブルーに、この赤、、くらいですね)。柄に至っては、基本の縞模様以外は、レオパードくらいでしょうか。後はヒレの長さを長くした物がいますかね。ということで、ディスカスの方が改良品種が多数出回っていて、色と柄と違った角度から好みの物が選べる楽しさがあります。
【③のブルーダイヤについて】
全身ベタ青になる、青系では最高峰(らしい?)。縞が入っている物もいるみたいですが(これはブルーダイヤとは言わない様で…)、ベタ青が人気なんだそうです。確かに、成魚サイズは見応えありましたからね。Webでどんな種類がいるのか、見るだけでも結構楽しかったりしますよ。
でわ~
写真の番号と、以下名前の前の数字と一対一になっています。
●エンゼルフィッシュ⇒①レッドデビル×1,②アルタム×1 の計2匹
●ディスカス ⇒③ブルーダイヤ×2 の計2匹、
合計4匹、仲間入りさせました。先週から入っていた④スカラレエンゼルと元々のディスカス(写真中央、オレンジ色のでかいヤツ)と合わせて、計6匹の水槽となりました。それぞれ成魚になった時の事を考えると、これ以上は増やせません。
事の始まりは土曜日。水槽が寂しすぎたので①,②のエンゼルを買い足したんです(アルタムは、チョット意地になってる感が…(汗))。次の日、どうにもオレンジ色のディスカスが本調子では無い様なので、切らしていた魚治療用の塩を買いに、比較的近所の行きつけとは違うペットショップに行った時の事です…、小さくてお値段もお手頃なディスカス達が目に入り。。。買ってしまいました(爆)
ブルーダイヤを選んだのは、状態も良かったしキレイだったし、というのは言うまでも無くですが、成魚サイズの発色を見て、奥様がえらく気に入ったおかげです。他にも良いのがいましたが、何せ水槽的には一杯一杯のキャパに達してしまっているので、今の所はココまで。「今の所」というのは、弱気な発言になってしまいますが、今後どの子も落ちる事無く育つかどうか分からないからです。だって、この間のエンゼルに始まり、ディスカスだって今まで結構な数を落としてますので・・・・・。
あ、久々、魚について少々。。。
【①のレッドデビルについて】
名前は厳ついですけど、色が赤いだけのエンゼル(改良品種)です。若干黒い部分がありますが、『体色の殆どが赤』というソコソコにレアな品種です(ドイツの有名なブリーダーが選別に選別を重ね作出したものがベースです)。改良の元になっているのは④のスカラレエンゼルで(この子はワイルド物なので、本来の姿形です)、どうしたらそうなるの??って感じだと思います。また、ディスカスと違って、エンゼルの改良品種には色のバリエーションって、そんなに無いんですよ(ベースが銀で黒の縞に緑というか茶色というかの部分が少しあるだけなんで…、真っ白か真っ黒、殆ど黒だけど縞が見て取れるもの、銀色、トリカラー、最近出てきたブルーに、この赤、、くらいですね)。柄に至っては、基本の縞模様以外は、レオパードくらいでしょうか。後はヒレの長さを長くした物がいますかね。ということで、ディスカスの方が改良品種が多数出回っていて、色と柄と違った角度から好みの物が選べる楽しさがあります。
【③のブルーダイヤについて】
全身ベタ青になる、青系では最高峰(らしい?)。縞が入っている物もいるみたいですが(これはブルーダイヤとは言わない様で…)、ベタ青が人気なんだそうです。確かに、成魚サイズは見応えありましたからね。Webでどんな種類がいるのか、見るだけでも結構楽しかったりしますよ。
でわ~
PR
何と悲しき・・・。
一昨日の晩、残り1匹のアルタムエンゼルが☆となってしまいました。いやー、久々に「新入りさん導入直後の死」に直面してしまい、ちょっとショックです。。。
同じ水槽で、やはり病んでしまっていたディスカスは調子が戻り、病気が治った様子。更に新入りとして先日迎えたスカラレエンゼルも病に冒されること無く、今の所、元気です。まぁ、結構な薬の量でしたから、元々薬に負けないだけ成長しているか、体力の有る健康な状態じゃないと厳しい環境ではありましたが・・・。
そんなわけで、大きな水槽に2匹だけなので、やっぱりもう少し増やしておこうと思い、状態の良いアルタムを探します(爆)
でわぁ。
一昨日の晩、残り1匹のアルタムエンゼルが☆となってしまいました。いやー、久々に「新入りさん導入直後の死」に直面してしまい、ちょっとショックです。。。
同じ水槽で、やはり病んでしまっていたディスカスは調子が戻り、病気が治った様子。更に新入りとして先日迎えたスカラレエンゼルも病に冒されること無く、今の所、元気です。まぁ、結構な薬の量でしたから、元々薬に負けないだけ成長しているか、体力の有る健康な状態じゃないと厳しい環境ではありましたが・・・。
そんなわけで、大きな水槽に2匹だけなので、やっぱりもう少し増やしておこうと思い、状態の良いアルタムを探します(爆)
でわぁ。
元気だったエンゼル&ディスカスに異変です!!
エンゼルは、1匹☆になってしまい(ヒレが溶けてきてしまい…)、残っていたディスカスも病気のようで元気がありません(泣)
原因は「さっぱり」わ・か・り・ま・せ・ん。。。可能性としては、購入してきたエンゼルが元々病原菌を持っていた??、としか考えられません。先週から薬漬けな状態で、現在なんとか進行は止まっているようです(残っているエンゼルは元気なんで)。いや~、久しぶりの出来事なのでチョット驚き。この辺が『アルタムは難しい』といわれている片鱗なんでしょうか。色々とWebで調べたところ、ショップでの導入時の扱いで随分と差が出る様な・・・。ま、その辺は見極められていなかった自分の所為ですね。状態が落ち着いてきてるのと、どうせ薬漬けなんでということで、別のエンゼルを買ってきてしまいました(本来、避けるべきですが・・・寂しすぎる状態だったので)。
水槽のフルリセット(水の全量交換に加え、濾材からなにから洗いまくるのです)にならない事を祈りつつ・・・・・
でわ~~
エンゼルは、1匹☆になってしまい(ヒレが溶けてきてしまい…)、残っていたディスカスも病気のようで元気がありません(泣)
原因は「さっぱり」わ・か・り・ま・せ・ん。。。可能性としては、購入してきたエンゼルが元々病原菌を持っていた??、としか考えられません。先週から薬漬けな状態で、現在なんとか進行は止まっているようです(残っているエンゼルは元気なんで)。いや~、久しぶりの出来事なのでチョット驚き。この辺が『アルタムは難しい』といわれている片鱗なんでしょうか。色々とWebで調べたところ、ショップでの導入時の扱いで随分と差が出る様な・・・。ま、その辺は見極められていなかった自分の所為ですね。状態が落ち着いてきてるのと、どうせ薬漬けなんでということで、別のエンゼルを買ってきてしまいました(本来、避けるべきですが・・・寂しすぎる状態だったので)。
水槽のフルリセット(水の全量交換に加え、濾材からなにから洗いまくるのです)にならない事を祈りつつ・・・・・
でわ~~
先週から悩んでいた『おNewな魚』決めました。
↓これです。

エンゼルフィッシュですが、アルタムという種類です。
エンゼルは、①アルタム,②デュメリリィ,③レオポルディ,④スカラレ、の4原種からなります。一般的に流通しているエンゼルはスカラレで、改良品種の元になっていることもあり、ショップで見かけるエンゼルの殆どがこのスカラレ(又は其れがベースの改良品種)だと言っても過言ではありません。で、①~③はレアな部類になる訳ですが、中でもレオポルディというのは、私も実際見た事が無く、珍種に近い感じです。デュメリリィは何度か見た事がありますね。で、私が今回飼う事にしたアルタムはというと、エンゼルの中で頂点に位置づけられている種類です。何が?と言えば、大きさ(縦×横)・各ヒレの長さ・飼育難易度(中でも繁殖)がMax.なんだそうで・・・(笑)
私は繁殖には興味ないので、飼育難度が気になる所ですが、調べてみるとそんなに気を使う程では無いようです。まぁ、一度は飼ってみたいと思っていたので、大きく育ってくれる事を願います。
あ、入れた水槽は、ディスカスを入れてるリビングにあるオーバーフロー水槽です。

←左側がエンゼル・・・
まだ小さいんです。
セパレータで仕切り、片側にはニカラグエンセが入っていましたが、体高がこれ以上出るわけでもなく、全長的にもそろそろMax.に近いと思われる事から、空いた60cm水槽に移し替えました。で、右側は水の出口が有り水流がキツイ事から、ディスカスに移ってもらいました
↓移動後のニカラグエンセです。

さぁ、これでまた全部の水槽が稼働しました(喜)
ふっふっふっふっふ・・・・
でわ~~~(^^)/~~~
↓これです。
エンゼルフィッシュですが、アルタムという種類です。
エンゼルは、①アルタム,②デュメリリィ,③レオポルディ,④スカラレ、の4原種からなります。一般的に流通しているエンゼルはスカラレで、改良品種の元になっていることもあり、ショップで見かけるエンゼルの殆どがこのスカラレ(又は其れがベースの改良品種)だと言っても過言ではありません。で、①~③はレアな部類になる訳ですが、中でもレオポルディというのは、私も実際見た事が無く、珍種に近い感じです。デュメリリィは何度か見た事がありますね。で、私が今回飼う事にしたアルタムはというと、エンゼルの中で頂点に位置づけられている種類です。何が?と言えば、大きさ(縦×横)・各ヒレの長さ・飼育難易度(中でも繁殖)がMax.なんだそうで・・・(笑)
私は繁殖には興味ないので、飼育難度が気になる所ですが、調べてみるとそんなに気を使う程では無いようです。まぁ、一度は飼ってみたいと思っていたので、大きく育ってくれる事を願います。
あ、入れた水槽は、ディスカスを入れてるリビングにあるオーバーフロー水槽です。
←左側がエンゼル・・・
まだ小さいんです。
セパレータで仕切り、片側にはニカラグエンセが入っていましたが、体高がこれ以上出るわけでもなく、全長的にもそろそろMax.に近いと思われる事から、空いた60cm水槽に移し替えました。で、右側は水の出口が有り水流がキツイ事から、ディスカスに移ってもらいました
↓移動後のニカラグエンセです。
さぁ、これでまた全部の水槽が稼働しました(喜)
ふっふっふっふっふ・・・・
でわ~~~(^^)/~~~
久しぶりに??、お魚ネタでも。。。
と言っても特に変化は無く、それなりに安定した状態が続いています。その中でもチョット気になるディスカスの写真。

左のヤツが、殆どの時間こんな感じで下向きなんですよね。原因不明なんですが、餌も食べるし泳ぎもするし(泳ぐ時は普通の向きに戻るのです)元気はあるんですよね。なので、気にしない事にしています(こんなんで良いんでしょうか??)。
あ、それから順調に成長しているフグです。

現在4cmくらいでしょうか。このフグをくれた本人達のは全滅してしまったそうです。飼ってみた感想は丈夫この上ない!・・・なんですけどね。
現在飼育水は、海水の1/2~2/3程度の濃度にしています。汽水魚なので、そんなに塩分濃度に気を使わなくても大丈夫(と思い込んでるだけですけど)な所が良いんです。水温にも五月蠅くないしね。
でわ~~~(^^)/~~~
と言っても特に変化は無く、それなりに安定した状態が続いています。その中でもチョット気になるディスカスの写真。
左のヤツが、殆どの時間こんな感じで下向きなんですよね。原因不明なんですが、餌も食べるし泳ぎもするし(泳ぐ時は普通の向きに戻るのです)元気はあるんですよね。なので、気にしない事にしています(こんなんで良いんでしょうか??)。
あ、それから順調に成長しているフグです。
現在4cmくらいでしょうか。このフグをくれた本人達のは全滅してしまったそうです。飼ってみた感想は丈夫この上ない!・・・なんですけどね。
現在飼育水は、海水の1/2~2/3程度の濃度にしています。汽水魚なので、そんなに塩分濃度に気を使わなくても大丈夫(と思い込んでるだけですけど)な所が良いんです。水温にも五月蠅くないしね。
でわ~~~(^^)/~~~
- HOME -