忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて、お魚に戻ります。
円盤-其の弐。

ca169e58.jpeg
これも改良品種。手前が雌で、こちらも卵は産むものの、奥の雄が産卵するそばから食卵してしまい・・・という状況です。
(種類は別々です)

其の壱で掲載した奴等よりも後に飼ったんですが、追い越して大きくなり、現在2匹とも20cm強くらいです。目指していた大きさになってるんで満足してます。

ディスカスは其の壱と会わせて、この4匹です。
生涯を全うするまで、このままの状態で飼っていこうと思ってます。

水槽は、我が家で唯一のオーバーフロー式。
リビングに設置してあるんで、見栄えのする魚(と思っているんですが、どうでしょう?)を入れてるだけで、ディスカスだから・・・という訳ではありません(笑)。

以前この水槽は、ゴールデン・オスフロを飼育していた時期や金魚を飼育していた時期があります。その時々で(他の水槽も)結構収容魚は換えています。他の水槽もあわせて全部が現在の状態で落ち着いてから約半年程度でしょうか。俺が飽きっぽいというか気が多いというか、というのが災いしてるだけですが(爆)。

つーことで、今回はこの辺で~~
PR
今日も魚。
今までのとは違ってメジャーな種。

円盤みたいに横から見ると丸いんです。
c28d8890.jpeg
←「ディスカス」と言います (学名:Symphysodon var.)。
こいつもシクリッド(カラシンの類同様、実に種類豊富)の仲間です。熱帯魚の「王様」と呼ばれてたりします。ちなみに「女王」は、エンゼルフィッシュです(海水魚にもエンゼルと呼ばれるのがいますが、それらとは別物です)。以前はエンゼルも居たんですが、病気になり☆になってしまっています。

で、ウチにいるのは全て改良品種(人工物というより良いですよね)。
4種存在する原種を掛け合わせて、特徴ある色や柄の種類が作り出されています。

飼育が難しいと言われていますが、どうでしょう・・・。確かに我が家に現存している数の倍位の個体を落としてしまっていますが(特価販売時の幼魚しか買ったことないんですが)、病気にもならないし、水温にも水質にもそれほど敏感とは感じません。そこそこ大きくなるし(写真のは15cm強程度)丈夫で飼い易いんではないか、と個人的には思ってます。

それでもケンカは起こりやすく、現在セパレータで仕切って2匹ずつで飼育してます。

写真上の方が雌で卵は産むんですが、下の縞々君がやる気無いのか雄ではないのか解りませんが、子をとるに至っていません。。。大体からして、どちらかが食卵してしまうらしく、卵を発見した次の日にはそれが全て無くなっているという状態で・・・。
でも悪戯に増えてしまっても飼育出来ないし、これでいいのかなぁとも思ってます。

この子達にはもう少し大きくなって欲しいんですが・・・成長止まってしまってる感じです。

でわ~~~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索