今日も魚。
今までのとは違ってメジャーな種。
円盤みたいに横から見ると丸いんです。

←「ディスカス」と言います (学名:Symphysodon var.)。
こいつもシクリッド(カラシンの類同様、実に種類豊富)の仲間です。熱帯魚の「王様」と呼ばれてたりします。ちなみに「女王」は、エンゼルフィッシュです(海水魚にもエンゼルと呼ばれるのがいますが、それらとは別物です)。以前はエンゼルも居たんですが、病気になり☆になってしまっています。
で、ウチにいるのは全て改良品種(人工物というより良いですよね)。
4種存在する原種を掛け合わせて、特徴ある色や柄の種類が作り出されています。
飼育が難しいと言われていますが、どうでしょう・・・。確かに我が家に現存している数の倍位の個体を落としてしまっていますが(特価販売時の幼魚しか買ったことないんですが)、病気にもならないし、水温にも水質にもそれほど敏感とは感じません。そこそこ大きくなるし(写真のは15cm強程度)丈夫で飼い易いんではないか、と個人的には思ってます。
それでもケンカは起こりやすく、現在セパレータで仕切って2匹ずつで飼育してます。
写真上の方が雌で卵は産むんですが、下の縞々君がやる気無いのか雄ではないのか解りませんが、子をとるに至っていません。。。大体からして、どちらかが食卵してしまうらしく、卵を発見した次の日にはそれが全て無くなっているという状態で・・・。
でも悪戯に増えてしまっても飼育出来ないし、これでいいのかなぁとも思ってます。
この子達にはもう少し大きくなって欲しいんですが・・・成長止まってしまってる感じです。
でわ~~~
今までのとは違ってメジャーな種。
円盤みたいに横から見ると丸いんです。
←「ディスカス」と言います (学名:Symphysodon var.)。
こいつもシクリッド(カラシンの類同様、実に種類豊富)の仲間です。熱帯魚の「王様」と呼ばれてたりします。ちなみに「女王」は、エンゼルフィッシュです(海水魚にもエンゼルと呼ばれるのがいますが、それらとは別物です)。以前はエンゼルも居たんですが、病気になり☆になってしまっています。
で、ウチにいるのは全て改良品種(人工物というより良いですよね)。
4種存在する原種を掛け合わせて、特徴ある色や柄の種類が作り出されています。
飼育が難しいと言われていますが、どうでしょう・・・。確かに我が家に現存している数の倍位の個体を落としてしまっていますが(特価販売時の幼魚しか買ったことないんですが)、病気にもならないし、水温にも水質にもそれほど敏感とは感じません。そこそこ大きくなるし(写真のは15cm強程度)丈夫で飼い易いんではないか、と個人的には思ってます。
それでもケンカは起こりやすく、現在セパレータで仕切って2匹ずつで飼育してます。
写真上の方が雌で卵は産むんですが、下の縞々君がやる気無いのか雄ではないのか解りませんが、子をとるに至っていません。。。大体からして、どちらかが食卵してしまうらしく、卵を発見した次の日にはそれが全て無くなっているという状態で・・・。
でも悪戯に増えてしまっても飼育出来ないし、これでいいのかなぁとも思ってます。
この子達にはもう少し大きくなって欲しいんですが・・・成長止まってしまってる感じです。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -