忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えーと、花の話です。

何だか分かりますよね? そう、シクラメンです。
で、この写真は最近撮ったんです。なんと今、花が咲き始めてるんです! 通常は1月~咲き始め、長くて4月一杯まで咲いてるんだとか。なのに、3月に入ってから咲き始めているという不思議ちゃんです。

う~む。。。ですよね~

PR
今年は、ウチのマンションが大規模修繕工事なのです。
(マンションの周りをグルッとネットで囲んで壁やら何やらお直しするのでございます)

先月の最終週から足場を組み始めて工事に入り始めています。
そこそこ大きなマンションのため、3区画に分けて改修工事が行われることになっており、都合約5ヶ月の長丁場です。ウチは第一区で、一番最初に工事が始まります。なので夏前には足場&ネットが外れるものと思われます。何故夏前が重要かと言えば、クーラーが使えるかどうかが掛かっているからです。え?と思うかも知れませんが、場合により(どんな場合か知りませんが)室外機を外すかもね…と、宣言されているからなんです(爆)。

そんな訳で、ここ数週間週末はベランダの整理に従事していました。エアコンの室外機以外は何もあってはならぬとのお達しのためです。
そんなにすること有るの?という方々が多いんだろうと思いますが、結構色々と置いていたんですよね、ウチの場合。中でも一番の大物は『ものお○』でした(爆)。190(H)×112(W)×75(D)cmというサイズで、その中の物を整理するところからでした(笑)。あ、その前段階として家の中に物の置き場を確保しなければ成りませんでした。ホントにもう…という感じです。ソコソコの場所が確保出来たので「○のおき」の中身は多少なり捨てましたが、使えるかどうかも分からないままキャンプ道具関係の物は多数残してしまいました。。。10年以上開いていないテントやエアークッション、ヤバイのは白ガスが入ったままのシングルバーナーでしょうか。。。思い切って捨てた物としては、最初に手に入れたスノーボードの板でした。以前は家の中に飾ろうかと思っていましたが、結局どうするでも無く「も○おき」に入れっぱなしだったので、捨てることにしたんです。で、「もの○き」そのものは頑張ってバラして、マンション側で用意してくれた一時保管場所(全住人用のスペースですが、限りが有るので早い者勝ちなのです)に移動しました。その後は植木鉢やらの園芸用品で、またその後に睡蓮鉢の片付けでした(その他諸々ゴミ多数も捨てますた)。ウチから環境センター(市のゴミ捨て場)までは結構近いので、出たゴミは直接持って行きました。3週間で都合4~5回行ったかな・・・。

で、こんな状態です。

何も無くなったベランダを見ての感想は…『結構広いんだなぁ、ウチのベランダって』というものでした。それでもって奥様から出てきた言葉が『もう(でかい)モノ○キを置くのは止めよう』でした(笑)。半年後とは言え、バラしたモノはどうしたら良い物やら・・・。軽トラでも借りて捨てに行くしかないんですけどね。
あ、張り巡らされている防護ネットですが、これって意外な効能があるんですよ。強風や豪雨の音が略気にならないんです。

でわ~~~
ども。
いよいよ春ですね。。。。

ここ何年かのウチでは最も早い開花ではないかと・・・
と言う事で、買い物に行った際にスマホで撮ってみました。

すっかり満開なんですよね(笑)
今年は早すぎて花見の話が出ないまま現在に至り、どうやら花がもっても今週中と言うことで、まぁ東京都内での花見は今年は無いでしょう。それにしても桜(ソメイヨシノ)って彼方此方に植わってますよね。何時どうやって此程までに広範囲に沢山植えられたのか・・・・・。少し不思議に思いませんか?

でわ~~~
先週末は、大佐(皆そう呼んでるんで)が車を買ったということで、その車を試乗させてもらいました。ついでに??昼間から飲み会も敢行という充実した?!?週末でした。

で、、、運転したのはコレ↓ SAABの93です。


駐車の仕方は由緒正しく(!?)、バンパーを当てて停めるというものでした(爆)


で、運転した感想は・・・『実に運転し易く、大変良く出来た車』でした。
日本車なのか?と思えてしまったほどです。

①車を小さく感じる取り回しの良さ(昔の国産5ナンバー車な感じ)
②実用域重視の低過給ターボの優秀さ(大人5人乗車で不満ゼロ!)
③ピーキーさは無く不安の無いハンドリング(正に日本車的)
④室内は思っていたよりも静か(外車は大抵五月蠅いので)

ということで、良い車だったんですよ「SAAB」。
昔のや、最新式のも乗ってみたくなってしまいました。

センターコンソールにある純正の液晶ディスプレイ(文字表示板)の文字がプレデター文字になってしまっていた事は古さ故(10年車)のご愛敬ということで許せますが(笑)、ハンドルのチルトがもう少し下まで下がればと言う事とブレーキの効きが甘かった事が少しだけ…って、その内慣れるんですけどね。そうなんです、こんな事が気になってしまうくらいクセも何も無い乗り易い車だったということです。
今回はPCのお話です。
とは言え、自分のPCでは無く奥様のPCのお話になります。
で、どうしたかって言うと『買い換えた』んですね、かな~り久しぶりに(笑)

きっかけは壊れたからで(爆)、単純明快です。私と違って奥様はPCを中々買い換えようとしません。不具合や決定的な使い辛さが生じない限り購入する気が起きないらしいんです(見習うべきですかね??)。そんな訳で、旧マシンは約7年前に購入したものでした(爆)。
さてさて今回の故障内容はというと「ACアダプターをつないでないと使えなくなった」、というものです。バッテリーが完全に死んだだけなのか、内部で断線みたいな事が起こっているのか判断付きかねますが、『バッテリー駆動で使えないノートPCはノートPCでは無い』ということで買い換える気になってくれたようです。

↓新旧比較です。左が旧PC、右が新PC。

モニターサイズはどちらも同じ『13.3inc』ですが、新しい方が若干大きいですね。画面の縦横比の違いが第一要因だと思いますが、それだけでは無くて玲野歩さんには小さく作る気が無いだけに感じます(笑)。しかし、厚さは倍くらい違うし(薄くなったし)、重さも大分軽くなりました。その分というか何というか…今回のマシンはDiskドライブが内蔵されていません。まぁ、無いと何かと不便なので、USB接続の外付けドライブを同時購入しました。勿論(?)、BD読み書き対応品です(爆)。それでも、これが5K円チョットと安いんですよ。添付ソフトは皆無でしたが、今やフリーソフトでも何とかなるので、良しとしました。

あ、PC本体の基本スペックは・・・

CPU:第3世代Core-i5(1.7G~2.6GHz)
HDD:500G+24G(SSD Rapid Drive)
メモリ:4GB(PC3-12800 DDR3)
VideoチップはCPU内蔵(解像度:1,366×768)
無線は802.11b/g/n対応でBluetooth付き…
(OSはWin7 HP64bitです)

と言う所です。メーカー側はネットブックに分類していますが、VideoチップがCPU内蔵であることを除けば(ゲームをしなければ)、いやいや立派なスペックだと思うわけです。実際、すこぶる快適で『自分のマシンより早くね??』と感じます(爆)。リソースを喰い気味なのが気になりますが(メモリの半分以上使ってます)空きスロットがないので増設できないところが唯一の難点でしょうか(バラしてメインメモリを8GにUPする手はありますが不都合を感じないので冒険は止めときます)。あ、早さについてですが、特に起動時、キャッシュ用のSSDの効果が絶大で、スイッチONしてから30秒足らずで使えるようになります。コレでお値段『約37K円』なんですから良い時代になったもんです。ちなみに、旧マシンは『約142K円』でした(爆)。箱に領収書が入ってたので間違い有りません。。。まぁ、そんなもんだったよねぇ~と思えますが、素直な驚きと笑いは抑える事が出来ませんでした。

と、Newマシンについて良いことばかり言ってきましたが、別の意味で『凄い』と感じた点にも触れておきます。それは何かって、取扱説明書的な書類が一切添付されていなかった事です。付いていたのは以下の4点。

①スタートUPガイド(A3×1)
②有線/無線LANのつなげ方&リカバリーDiskの作り方(A4×1)
③保証規定(A5で10頁位)
④安全性に関するガイド冊子(これも10~20頁位)

考え方の違いかも知れませんが、凝縮されまくってて驚いた訳なんです。
通常、ユーザーが欲するものは①と②関連ですが、そこがカナリPoorだったんで…
①の紙は両面印刷で、パソコン本体の各スイッチの名称(用途は書かれていないんですよ!)が記載されている面と、バッテリー付けてACコードつなげて電源ボタンを押してその後は指示に従ってWinを構成して立ち上げて~(簡単な図解付き)、と書かれている面に分かれているだけです。②の紙も両面印刷で、LANのつなげ方が書いてある面と、リカバリーDiskを作って下さいネ!と書いてある面に分かれているだけです。③と④は売っている会社側の主張ですから読んでもこちらが得することはあまりありません。けど、この③&④が付いてきた書類の大半を占めているわけです。

①は初心者には厳しい内容(というか略何も書かれていないのと同じ不安を覚えそう)で、②は書いてあることはごもっともだけど、リカバリーDiskについてはその重要性やいつ作るべきかなどが初心者にどれだけ伝わるのか?という状態です。。。しかもDiskドライブが無いモデルなんですから、必ず外付けドライブを買う必要があるにも関わらず…です。これでは初めてPCを買った人は戸惑うばかりではないかと…。あとは、無線LANのON-OFFスイッチが無いことが驚きでした。デフォルトONなのです。セキュリティーソフトはインストールされていましたが、それが何処にも明言されていないので私の場合、ルーターを殺して立ち上げた次第。とまぁ、兎にも角にも初心者には辛い代物という感じでした。PCには何の問題も無いんですけど(笑)

でわ~~~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索