えぇ-・・・、とうとう睡蓮鉢の中のメダカたちが全滅してしまいました。。。(泣)
かろうじて、アカヒレだけが生き残っています。原因なんて分かりません。どうしてしまったのか・・・気温が高かった事だけが原因なのか??と言う気もします。アカヒレだけが生き残っていると言う観点で見るに・・・やはり原種のままは強い、と言う事でしょうか。
アカヒレが2匹しか入っていないのも寂しいんで、これからは涼しくなる事だし・・・何か入れてみますかねぇ。。。(何にしようか・・・)
かろうじて、アカヒレだけが生き残っています。原因なんて分かりません。どうしてしまったのか・・・気温が高かった事だけが原因なのか??と言う気もします。アカヒレだけが生き残っていると言う観点で見るに・・・やはり原種のままは強い、と言う事でしょうか。
アカヒレが2匹しか入っていないのも寂しいんで、これからは涼しくなる事だし・・・何か入れてみますかねぇ。。。(何にしようか・・・)
PR
ん~~~、睡蓮鉢のその後ですが・・・(★今回写真は無しです★)
連日の猛暑に耐えられないのか、単に弱すぎるのか分かりませんが、新たに投入した白メダカが結構な勢いで☆になっております。。。
(10匹買ってきて残り5匹と、既に半減してしまいました(@_@) )
このままでは増えそうに無いし(時期的には繁殖期は過ぎてると思われますが…)、冬を越えられそうなのも少なそうなので、来週あたり他のを買い足そうかと思案中でございます。 黒メダカか青メダカ、はたまた楊貴妃というオレンジ系のにしてみようか、と言う所です。
そうそう、まだエビも入れてなかったので、ついでに行っときますか??
あ、、ニカラグエンセが病気みたいで(呼吸が粗めでヒレが溶け気味で)現在薬漬けにしております。が、例によって!?原因は分かりません。
濾過槽にゴミ(老廃物と言いますか副産物といいますか&濾しきれなかった様な色々なモノが溜まってしまうんですよね)が蓄積してしまっていたので、久しぶりに濾過槽を掃除してみました。水槽の水も全量交換し、その上で少量の塩と薬品投入です。これで暫く様子見です。
その他の魚は元気ですかね・・・(おぉ、次回フグについてはUPしますが…)
ということで、お魚の近況でしした。
連日の猛暑に耐えられないのか、単に弱すぎるのか分かりませんが、新たに投入した白メダカが結構な勢いで☆になっております。。。
(10匹買ってきて残り5匹と、既に半減してしまいました(@_@) )
このままでは増えそうに無いし(時期的には繁殖期は過ぎてると思われますが…)、冬を越えられそうなのも少なそうなので、来週あたり他のを買い足そうかと思案中でございます。 黒メダカか青メダカ、はたまた楊貴妃というオレンジ系のにしてみようか、と言う所です。
そうそう、まだエビも入れてなかったので、ついでに行っときますか??
あ、、ニカラグエンセが病気みたいで(呼吸が粗めでヒレが溶け気味で)現在薬漬けにしております。が、例によって!?原因は分かりません。
濾過槽にゴミ(老廃物と言いますか副産物といいますか&濾しきれなかった様な色々なモノが溜まってしまうんですよね)が蓄積してしまっていたので、久しぶりに濾過槽を掃除してみました。水槽の水も全量交換し、その上で少量の塩と薬品投入です。これで暫く様子見です。
その他の魚は元気ですかね・・・(おぉ、次回フグについてはUPしますが…)
ということで、お魚の近況でしした。
えっとー、睡蓮鉢の話になります。
やっとこ、マンションの大規模修繕工事が山場を超えまして、最近ベランダが自由に使えるようになりました。元々設置していた物置は、この工事の何ヶ月間かの間に『無い方が良いんじゃね?』という結論にいたり(無い方が朝からリビングが明るて良いんですよね)、先週廃却してきました。代わりにストッカーなる大きめの道具入れを3個買って来て物置代わりにしています。以前は物置が完全に東側を塞ぐ格好だったので、これでも明るさは損なわれずで凄く良い感じなんです。
前置きが長くなってしまいましたが(爆)・・・
それでは本題、睡蓮鉢です。
設置場所は東側から西側へ移動しました(東側はストッカー置き場になってしまったので)。
↓こんな感じです。
買い足してきたメダカは『白メダカ』です。
一冬越してくれる事を祈るばかりです。
で、メダカを一時避難させていた小型水槽が空いたので、何か入れようと思っていたのですが奥様に『駄目っ!!』と言われて渋々片付けました・・・・・。
まぁ、これで又一つ仕事が終わりました(笑)
でわ~
やっとこ、マンションの大規模修繕工事が山場を超えまして、最近ベランダが自由に使えるようになりました。元々設置していた物置は、この工事の何ヶ月間かの間に『無い方が良いんじゃね?』という結論にいたり(無い方が朝からリビングが明るて良いんですよね)、先週廃却してきました。代わりにストッカーなる大きめの道具入れを3個買って来て物置代わりにしています。以前は物置が完全に東側を塞ぐ格好だったので、これでも明るさは損なわれずで凄く良い感じなんです。
前置きが長くなってしまいましたが(爆)・・・
それでは本題、睡蓮鉢です。
設置場所は東側から西側へ移動しました(東側はストッカー置き場になってしまったので)。
↓こんな感じです。
買い足してきたメダカは『白メダカ』です。
一冬越してくれる事を祈るばかりです。
で、メダカを一時避難させていた小型水槽が空いたので、何か入れようと思っていたのですが奥様に『駄目っ!!』と言われて渋々片付けました・・・・・。
まぁ、これで又一つ仕事が終わりました(笑)
でわ~
今回は『メダカ』についてです。
夏の間、十分な日光を浴びて繁殖しまくっていた水草を間引いていたところ、赤ちゃんメダカを久しぶりに見ました。赤ちゃんとはいえ、それなりに成長しているはずなのに、寸詰まり体型な事に気付きました。格好良く言えば『ショートボディー』ですが、要は奇形です。今までメダカでそのような奇形が生まれたことは無く多少驚いていますが、元のメダカ自体が『青メダカ』という人工物ですから、その発生確率が上がっているのかな?ということで納得しておくことにします(爆)

左枠内が子供で、右が生魚です。
体型の違いが一目瞭然かと。。。
このまま冬を超してくれるか??それとも部屋の中に移すか??
って、部屋にはスペースが無いんですけどね・・・(笑)
少しだけ悩み中・・・。
でわ~~
夏の間、十分な日光を浴びて繁殖しまくっていた水草を間引いていたところ、赤ちゃんメダカを久しぶりに見ました。赤ちゃんとはいえ、それなりに成長しているはずなのに、寸詰まり体型な事に気付きました。格好良く言えば『ショートボディー』ですが、要は奇形です。今までメダカでそのような奇形が生まれたことは無く多少驚いていますが、元のメダカ自体が『青メダカ』という人工物ですから、その発生確率が上がっているのかな?ということで納得しておくことにします(爆)
左枠内が子供で、右が生魚です。
体型の違いが一目瞭然かと。。。
このまま冬を超してくれるか??それとも部屋の中に移すか??
って、部屋にはスペースが無いんですけどね・・・(笑)
少しだけ悩み中・・・。
でわ~~
- HOME -