とうとう休みも終わりと言うことで・・・、今回は本来の?お魚ネタです。
(結局、友達の処に飲みに行ったのと実家に顔を出した以外は地元をでていないぞ~(爆))
あ、それでは…スポガーのその後です。
名前にもなっている『特徴であるスポット模様』がハッキリと出ていて良い感じです。

餌をバリバリ食べてくれて順調に大きくなって来ています。が、単独の写真では大きさが伝わらないと思いますので、オスカーとのTwoショットも載せてみます。

どうですか?
全長で言えば24~5cm程度です(オスカーは30数センチですよ~)。太くもなってきてくれていますが、こちらはマダマダという感じです。最近の定位置はこの写真の位置で、略ここから移動しません。大きくなって来たからだと思いますが、オスカーの攻撃も大分減りました。
と言うことで、順調に育っているスポガーでした。
でわ~~
(結局、友達の処に飲みに行ったのと実家に顔を出した以外は地元をでていないぞ~(爆))
あ、それでは…スポガーのその後です。
名前にもなっている『特徴であるスポット模様』がハッキリと出ていて良い感じです。
餌をバリバリ食べてくれて順調に大きくなって来ています。が、単独の写真では大きさが伝わらないと思いますので、オスカーとのTwoショットも載せてみます。
どうですか?
全長で言えば24~5cm程度です(オスカーは30数センチですよ~)。太くもなってきてくれていますが、こちらはマダマダという感じです。最近の定位置はこの写真の位置で、略ここから移動しません。大きくなって来たからだと思いますが、オスカーの攻撃も大分減りました。
と言うことで、順調に育っているスポガーでした。
でわ~~
PR
今日は3年半ぶりに『うるう秒の挿入』が行われたんだそうで(1秒だけですよ、足されたのは)。
うるう年と同じ「ズレ」の帳尻合わせですが、"秒"の場合、いつ入れるかが(定期的な周期で)決まっているわけではないのが面白い処ですかね。
さてさて本題、お魚のその後のお話です・・・(今回写真は無いですけど)
先ずは新入りの『ガー』からでしょうか。
いや~、良かったですよ! 先週からの事ですが、人工飼料(カーニバルという定番の浮上性の餌です)を食べるところを、この目で確認してます!! 略毎日、食べるところを確認していますので、完全に人工飼料に餌付いたと言えるでしょう (^_^)b これで、隔離して生き餌を与える必要も無くなったし、少し大きくなって(全長が伸びたようで、今は20数センチあります)来ているので一安心です。あとは、もっと大きくなって(今は細いので太くもなって欲しいですが)、オスカーから攻撃を受けなくなってくれるようになれば言う事なしですよ。
※攻撃と言えば「テトラカンサス」。先週掃除してる時に俺の手に噛みついてきて、若干血がにじみました(笑)←歯が当たったところが剥けただけで、痛みは感じずという程度です。 ということで、こいつだけは一生単独飼いするしかないと確信しましたよ(爆)
お次は新入りのディスカス。他のディスカスから攻撃を受ける事も減ってきて、餌もバリバリ食べています。水槽内で激しい争いは起こっていませんので、混泳魚達のバランスが取れているようで良い感じです。こちらも順調に育ってくれそうなので良かった良かった、というところです。
次回は代わり映えしないですけど(笑)、何か魚の写真をUPしますね。
でわ~
うるう年と同じ「ズレ」の帳尻合わせですが、"秒"の場合、いつ入れるかが(定期的な周期で)決まっているわけではないのが面白い処ですかね。
さてさて本題、お魚のその後のお話です・・・(今回写真は無いですけど)
先ずは新入りの『ガー』からでしょうか。
いや~、良かったですよ! 先週からの事ですが、人工飼料(カーニバルという定番の浮上性の餌です)を食べるところを、この目で確認してます!! 略毎日、食べるところを確認していますので、完全に人工飼料に餌付いたと言えるでしょう (^_^)b これで、隔離して生き餌を与える必要も無くなったし、少し大きくなって(全長が伸びたようで、今は20数センチあります)来ているので一安心です。あとは、もっと大きくなって(今は細いので太くもなって欲しいですが)、オスカーから攻撃を受けなくなってくれるようになれば言う事なしですよ。
※攻撃と言えば「テトラカンサス」。先週掃除してる時に俺の手に噛みついてきて、若干血がにじみました(笑)←歯が当たったところが剥けただけで、痛みは感じずという程度です。 ということで、こいつだけは一生単独飼いするしかないと確信しましたよ(爆)
お次は新入りのディスカス。他のディスカスから攻撃を受ける事も減ってきて、餌もバリバリ食べています。水槽内で激しい争いは起こっていませんので、混泳魚達のバランスが取れているようで良い感じです。こちらも順調に育ってくれそうなので良かった良かった、というところです。
次回は代わり映えしないですけど(笑)、何か魚の写真をUPしますね。
でわ~
- HOME -