長梅雨で雨ばっかりの毎日ですね。
どうせ何処かに行けるわけでもないので、良いッチャー良いんですが・・・
部屋の中だけで無く心までジメジメしちゃう感じですよね~。
てなところで、また間が空き気味なので、久しぶりに?お魚ネタです。
新入り君達のその後の状況ということで・・・。
先ず『フロントーサ』
デコが出てきて迫力が出てきました!全長も20cm位になっております。
幼魚の頃とは顔つきも変わって極悪な感じになってきました(笑)
今まで病気を発症する事も無く元気に育ってたのですが、つい最近、病気なのかな?という変化が背鰭の辺りに見て取れます。とりあえず薬浴させていますが元気な状態ではあるので、是非是非このまま成長してくれる事を願うばかりです。
次は『タイシルク』フラワーホーンです。
全長は12~13cm程度になったでしょうか、デコも出てきて良い感じに成長してくれて居ますが、実はズーッと病気のままなのです。
週1の薬投入がお約束で健全な状態とは言えません。こんなことは長きに渡った飼育歴で初めての事なのです!!
具体的な症状は部分的に鱗が逆立つのです。症状が出始めの頃は一部分だけなのですが、様子見しているとその範囲が広がってきます。普通はそうなってくると食欲が無くなったり動かなくなったりするのですが、そんな事はなく其れまでと同じように元気よく泳ぎバリバリ餌を食べるのです(最近ちょっと悔いが悪くなってきましたが)。で、薬を入れると1週間ほどで症状が治まります。治ったのかな?と思って薬を入れないで居ると2週間以内にはまた鱗が逆立つ症状が出てくる・・・と言う事の繰り返しなのです。
全く困った事ですが、それでも元気で居てくれるウチのは最善を尽くしていきます。
どうせ何処かに行けるわけでもないので、良いッチャー良いんですが・・・
部屋の中だけで無く心までジメジメしちゃう感じですよね~。
てなところで、また間が空き気味なので、久しぶりに?お魚ネタです。
新入り君達のその後の状況ということで・・・。
先ず『フロントーサ』
デコが出てきて迫力が出てきました!全長も20cm位になっております。
幼魚の頃とは顔つきも変わって極悪な感じになってきました(笑)
今まで病気を発症する事も無く元気に育ってたのですが、つい最近、病気なのかな?という変化が背鰭の辺りに見て取れます。とりあえず薬浴させていますが元気な状態ではあるので、是非是非このまま成長してくれる事を願うばかりです。
次は『タイシルク』フラワーホーンです。
全長は12~13cm程度になったでしょうか、デコも出てきて良い感じに成長してくれて居ますが、実はズーッと病気のままなのです。
週1の薬投入がお約束で健全な状態とは言えません。こんなことは長きに渡った飼育歴で初めての事なのです!!
具体的な症状は部分的に鱗が逆立つのです。症状が出始めの頃は一部分だけなのですが、様子見しているとその範囲が広がってきます。普通はそうなってくると食欲が無くなったり動かなくなったりするのですが、そんな事はなく其れまでと同じように元気よく泳ぎバリバリ餌を食べるのです(最近ちょっと悔いが悪くなってきましたが)。で、薬を入れると1週間ほどで症状が治まります。治ったのかな?と思って薬を入れないで居ると2週間以内にはまた鱗が逆立つ症状が出てくる・・・と言う事の繰り返しなのです。
全く困った事ですが、それでも元気で居てくれるウチのは最善を尽くしていきます。
PR
Newフェイス(フスコの後任)です。
水質が弱アルカリの水槽なので、後任(?)もアフリカンシクリッドにしました。
『キフォティラピア・フロントーサ』という種類です。先週末にお迎えしました。
(全体的に黄色っぽいのは病気予防のために入れた薬のせいです)
ワイルド物はお値段高すぎで手が出ないので、ブリード物です(笑)
大体30cmくらいになるので、60cmレギュラー水槽で単独飼育ギリOKな感じです。
現在、7~8cmってところでしょうか。
3~4cm位のも売ってたんですが、ちょっとリスキーだったので(幼魚は突然★になってしまう事も多々あるので)
この位の大きさなら落ちる事も無いと思い選びました。
今は可愛らしい顔つきですが、成魚になると迫力が出てきます。
以前から一度は飼育してみたいと思っていた魚なので、これから楽しみです。
元気に育てよ~~~
水質が弱アルカリの水槽なので、後任(?)もアフリカンシクリッドにしました。
『キフォティラピア・フロントーサ』という種類です。先週末にお迎えしました。
(全体的に黄色っぽいのは病気予防のために入れた薬のせいです)
ワイルド物はお値段高すぎで手が出ないので、ブリード物です(笑)
大体30cmくらいになるので、60cmレギュラー水槽で単独飼育ギリOKな感じです。
現在、7~8cmってところでしょうか。
3~4cm位のも売ってたんですが、ちょっとリスキーだったので(幼魚は突然★になってしまう事も多々あるので)
この位の大きさなら落ちる事も無いと思い選びました。
今は可愛らしい顔つきですが、成魚になると迫力が出てきます。
以前から一度は飼育してみたいと思っていた魚なので、これから楽しみです。
元気に育てよ~~~
11.14のことです。。。
アフリカンシクリッドの「ニンボクロミス・フスコタエニアートゥス」が★になってしまったのでした。
ここ一ヶ月、調子悪くてずっと薬浴してて餌もほとんど食べていませんでした。
最初はポップアイで、今までも偶になっていたので薬浴で直ぐに直るかなぁと思っていたんですが
良くなるどころか悪くなる一方で、ついに・・・という最後でした。
ほんの数ヶ月前の写真です。生前のラストショットになります。
全身真っ青でとても綺麗でした。
2014年9月15日に我が家へやってきて以来、5年と10ヶ月のお付き合いでした。
ウチに来た時は11cm位で、最終的には28~29cmにまで成長してくれました。
自然界ではもう少し大きくなるようですが、ウチのような飼育環境ではMax.に近いサイズだと思います。
ということで。。。
今までありがとう。安らかにお休み下さいませ。
アフリカンシクリッドの「ニンボクロミス・フスコタエニアートゥス」が★になってしまったのでした。
ここ一ヶ月、調子悪くてずっと薬浴してて餌もほとんど食べていませんでした。
最初はポップアイで、今までも偶になっていたので薬浴で直ぐに直るかなぁと思っていたんですが
良くなるどころか悪くなる一方で、ついに・・・という最後でした。
ほんの数ヶ月前の写真です。生前のラストショットになります。
全身真っ青でとても綺麗でした。
2014年9月15日に我が家へやってきて以来、5年と10ヶ月のお付き合いでした。
ウチに来た時は11cm位で、最終的には28~29cmにまで成長してくれました。
自然界ではもう少し大きくなるようですが、ウチのような飼育環境ではMax.に近いサイズだと思います。
ということで。。。
今までありがとう。安らかにお休み下さいませ。
悲しいお魚ネタです。
何ごとも無く綺麗に育ってくれていたフスコ(アフシクね)ですが、ポップアイ(目玉が出てきてしまう)という病気になってしまいました。
ね、凄く出ちゃってるでしょ?
一先ず手持ちの薬を投入して様子見です。治って欲しい・・・頑張れ~!
あ、謎の奇病に冒されていたオスカーですが、こちらは確実に治癒してきていて嬉しい限りです。
今はこんな感じ↓
以前は白いところ(肉が無くなって凹んでいる部分)が結構な面積だったんですが、これだけになりました(左目の上部数カ所と右鼻の上部2カ所)。
かれこれ数ヶ月、薬漬けなので(餌食に問題なく元気もあるんですが薬を使わないに超したこと無いので)来週あたりからやめてみようかしら、と思ってます。
そういえば、ベタが全滅してしまいました。以後、ベタは飼いません。。。
魚じゃ無いけど、ヒョウモントカゲモドキが欲しいんだよなぁ。。。。
- HOME -