忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりの車ネタ、です。
3つほど、部品を付けたり換えたりしてみました。

●1つめ、コレです(矢印の先にあるモノ)。
1691bb52.jpeg











取付後画像しか無いですけど(笑)、外国で売られているキャシュカイに設定されているリアフォグです。でも、私が買ったコレにはコネクタ&バルブが付いてないので点灯しません(と言う事で某オクで安値で出ています)。リアバンパーのど真ん中に『いかにも外れて別物が取り付くんです』という蓋が付いてるのが気になって仕方なかったので購入しました。リアフォグとして機能させるには配線が面倒なので、ダミーのままで個人的には充分です。(バカ丸出しですね:(笑))


●2つめ、ハイビームのバルブを換えました。
458ce809.jpeg










←右側の青いのがハイビーム









ハイビームのバルブを高輝度仕様(4800K @HID化はせず、ハロゲンのままです)に換えてみました。バルブが青いんで、リフレクター内にその色が反射して青くなっています。超自動後退で安売り&キャンペーンがあったので購入しました(ポイントだけで買えたので、実質0円!)。これでロービーム&フォグの白さに近づいたので(下の写真を見て下され)満足してます。

a55a93aa.jpeg



←夜間点灯時。
 不思議とパッシングされた事
 無いんですよね・・・・(笑)

大体、同じような色合いになりました















●3つめ、↓こんなモノを取り付けてみました。
 スカッフプレート(or キッキングプレートとも言う?)です。
6af5203a.jpeg






←昼間の取付後映像です。
 昼でも文字が青く光ってる
 のが良く分かります。




某オクで結構安かったんで買ってしまいました(笑) この手の光モノは某友人が毛嫌いしていますが(笑)・・・定価2万円位の処、送料込みで4千円程度だったので・・・。で、取り付けるのに一生懸命で、途中の(作業中の)写真がありません。それどころか、Beforeの写真もありません(爆) 本当は、夏休みの宿題として取り付けるつもりだったんですが、少し前に丁度時間も出来て、どうにも我慢できなかったので付けてしまいました。

eea60a77.jpeg





←暗くなってからの画像。








0c4c3af6.jpeg





←運転席側のUPです。















作業自体の難易度は高くありませんが、電源の確保から動作確認・配線・取付、、、と行き当たりばったりで始めてしまった事に加え、ついでに(計画的ですが)、運転席と助手席にフットウェルランプもつけたので、ソコソコ時間が掛かってしまいました(2つめと連続しての作業でした)。

あ~~~、疲れたっと・・・

でわ~~
 
PR
特に代わり映え無かったんで、久々の全景写真。
2b1b776e.jpeg




















良い感じでみんな落ち着いてます。
とは言え、 ①カルバスの餌食いが上がってきた、②テトラカンサスの餌食いが落ちてきている、③ポリプ&オスカーの餌食いが上がってきている・・・、という微妙な変化はあります。餌の量はその時々で『食い切る量を与える』が基本なので、通年を通して各魚毎の食いっぷりに応じ給餌量を変えています。概ね、暖かい方が餌食いは良いです。

で??、なんと、ディスカスが産卵しました。これには驚きです。メスだとしたら来年くらいかな・・・と思っていたので。でも、今回は唐突だったので事前に何の準備もできませんでした。もう一週間様子を見て、対応を考えたいと思います(何と言っても繁殖に興味ないんで)。あ、今回発見したのは就寝前で、翌日の会社帰りにはもう卵はありませんでした。エンゼルも同居してるんで仕方無いです・・・

でわ~~
 
この魚を見ると、「8時だよ! の チョーさん」が脳裏をよぎるのでこのタイトルにしてみました(笑)
久々で『カルバス』の登場です。

↓左側:横から、右側:前から見たところ。
2faebf66.jpeg









凄い受け口で、凄く薄っぺらいでしょ?(笑) これがこの魚の体型の特徴です。この変わった体型に惹かれて飼ったんです。最近なんですよ、写真が撮りやすくなったの。基本的に臆病なので、全体がフレームに入る良い感じの場所まで今まで中々出てきてくれなかったんです。今でも近寄ればササーっと逃げてしまいますが、暫くするとユックリと出てきてくれるんです。観察できないと健康状態の把握にも苦労するので、出てきてくれるのはイイコトです。

で、かれこれ2年(2010.6.9~)飼育していますが、やっと倍くらいの大きさになりました(4cm位ですかね)。
↓判りますか?エアーストーンは同じモノなので、それで比較して下さい。上が現在、下がウチに来た時です。
b5a46b7f.jpeg


















Webで調べても成長は遅いという事を書いてある所が殆どなんですが、実際ここまで成長が遅い魚は初めてな気がします。その分、寿命も長いという事なんでしょうから(Max.8cm程度が通説の用ですが、10cm前後の立派な体型の成魚を見た事があるので)飼い甲斐もあるというモノですかね。

でわ~~
昼間、家に居たんですが、室内の温度が30℃になったのでエアコンをONしました。なんと、自宅で今夏初のエアコンONです(爆)。設定は27℃ですが、何の何の快適この上なしです(笑)
平日会社では当然エアコンが効いていますが、夜家に帰ってくるとエアコンは稼働していません。外からの風と扇風機だけで涼を取っていますが、まぁなんとか耐えられる環境でした。で、昼間はどんなモノか分かってなかった訳ですが、今日は無風に近い状態で、ちょっと耐えられませんでした(笑)。ウサギもぐったり気味だったし・・・やっぱ、エアコン様々です。

では、本題・・・。今回は睡蓮鉢です。
夏恒例??な感じですが、子供が生まれました。

↓見えますか??(1cmに満たない大きさなので)○の中にいるんですけど・・・(笑)
992b1362.jpeg












水草が繁殖しまくっていたんで間引こうかとマジマジと覗いたら、可愛いのが1匹 賢明に泳いでいるではありませんか! 巻き貝も大量発生していたんで、ソコソコ水草を取り除きたかったんですが、他にも赤ちゃんがいるかも知れないし、これから更に増えるかもしれないので水草の除去は諦めました。

もっと子供を産んでくれないと、来年に繋がっていかなくなるので、メダカさん達には頑張って欲しいところです。

あ~、夕方になったら洗車機に車を突っ込みにでも行ってこようかしら。
でわ~~
それでは(?)、お魚ネタです。

ガーです。
↓人工飼料にパクついている処が撮れましたよ。
78c0b72e.jpeg













お腹がふくれるまで食べてくれてますので、順調に成長する事でしょう♪

↓お次はガーを上から見たところ。大きめのスポットが良く分かりますね。
be560773.jpeg





















ちなみに、下側が口ですよ(上側に尾びれが見えるでしょ?)。
あ・・・、水槽の底に居るオスカーの顔が怖い(笑)


↓そして、エンゼル&ディスカス達。
5862fa48.jpeg













新入りディスカスは順調に育っていて、斑点のある青いのと同じくらいの大きさになりました。新入り君が1番大きくなりそうな感じです。

でわ~~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索