忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々のUPです。
何をしていた訳でも何のですが、気力というかやる気というか…諸々希薄だっただけな感じですかねぇ(笑) 大体、魚にもソウソウ変化がある訳でもありませんので。。。
と言いつつ、暫くは買わねーだろーと思っていた魚ですが、やっぱり!?新たに追加してしまいました(爆) そのキッカケは…オトファリンクスが寿命を迎えて天に召されたからでした。

では早速、新たな仲間は3匹。

先ず、『アルビノ・アウロノカラ』(左)と『アウロノカラ・ヤコブフレイベルギー』(右)。

此奴等はアフシクで、アウロノカ属の種類違いです。
小さすぎて(3~4cm)雌雄が判別できないんですが、♂と思しき個体をショップの方にセレクトして頂きました。そうそう、今回は新たなショップからの購入です。しかも通販。行って行けない処ではないんですが、上手く暇が合わなかった感じですね。
で、この水槽に元々入っていたアウロノカ・スチュアトグランディンガラとは大きさがエラク違いますが(新入り君達が1/3位の大きさ)、喧嘩する事もなく平和にやっています。良かった良かった。


それともう1匹は『トリクティス・エリオッティ』という奴です。

此奴はメキシコ原産のシクリッドです。体色は渋めですが小さなブルースポットがキラキラと綺麗なのですよ。大きくなると(15cm位がMaxらしい)フィラメントも出るみたいなんです。
見た目と、飼育する水質(此奴は中~弱ありカリに適応)で購入を決めた次第。何故かって・・・入居先の水槽の水質が弱アルカリでプレコが入っていたからなのです。先住のプレコも中南米原産なので良い組み合わせ?になったかと。。。

ということで、こう御期待!?
PR
先週『フスコタエニアータス』を買って来たので、『ベネスタス』と合わせてニンボクロミス属が2種類になりました。どちらもニンボクロミス属としてはポピュラー種で、ブリード個体が結構出回っています。ウチの子達もブリード(ドイツ便)です。とは言っても、南米シクリッドに比べると比較的高価なのが難点でしょうか・・・(笑) 

さてさて、それぞれウチに来てから間もない2匹ですが、少々変化がありましたのでUPしておきます。
先ずは『ベネスタス』

左側の斑点模様の方ですよ(笑) 移動後の初ショットです。
顔が黄色味がかってきました(写真じゃ分からないかなぁ)。だから何??って感じでしょうが、発色が始まったんだとすると、目出度く♂ということになるので嬉しい訳です!(^^)! 且つ、一回りは大きくなってる感じです。只今の全長は、7cmくらいですかね。

続いて『フスコタエニアータス』

こちらは・・・色味的には全体的に濃くなった感じで、まぁ♂なんだろうな…という事に変わりないんですが、それよりも体長が1cm強は伸びた(=大きくなった)感じなんです。具体的には、12~13cm強と言った所でしょうか。まだ1週間しか経ってないんですが・・・こんなに成長が早いアフシクは初なので少々驚いてます。だってー、、、上段の写真の右側に写っているアウロノカなんて、2ヶ月強経っていますが然程大きくなっていませんので。。。

出来る事なら、マラウィー湖産の魚を混泳させられる120cm級の水槽が欲しい所なんですが、これ以上、大型水槽を置けるほどのスペースは我が家にはありません(泣)

あぁ、宝くじ当たらないかなぁ・・・・・
アフシクの青い奴が調子悪く、そんなに長い事無いかな・・・という状態なんです。
で、魚の(水槽の)入れ替えを行って、もう1匹イケるかな?と思ってしまい。。。
連休最終日までセールをやっていた入間のお店に欲しかった魚を買いに行ってしまいました(爆)
『ニンボクロミス・フスコタエニアータス』

顔が青みを帯びているので♂と思われます。
30cmくらいになるんだそうで、この水槽に単独飼育するつもりです(調子悪い子も今は一緒ですけどね)。あ、この水槽にいたベネスタスは、調子悪い子がいた水槽に引っ越してます。

これで暫~くは、お魚は買い足しません(爆)
28~29cmになったので、ノーザンバラムンディーを120cm水槽に移動しました。
左側の上下方向中央にいるヤツがノーザンです。

ここに入れてしまうと今は1番小さい存在ですが、その内、1番目立つ存在になるでしょう。
だって、長さと体高が今の倍になるんですから(爆)
それにしても最近、オスカーが元気ない気味なんですよね。。。
此方もお年なんでしょうか?? 要観察といった所です。

して、ノーザンを移動した水槽が空いたので(「空けたので」とも言いますが(笑))、新たな魚の導入です!
『ヴィエジャ・ビファシアータス』という名前で近所のショップで売られていました。

綺麗な色合いだったのと、飼ってみたい種類(属)の魚だったというのが購入の理由です。ヴィエジャ属ということで、30cmMax.位だよねと言う事で、チョット狭いけど60cmレギュラーでイケるかなと。
んで、家に帰って一応調べてみると、どうやら「ヴィエジャ属」では無く「パラテラプス属」というのが有力そうです。おや?という感じですが、似たり寄ったりで判り辛い魚のようです。現代でもこんな感じなんですから、面白いですよね。

まぁ、綺麗であれば良いじゃ無いかという事でこう御期待。
ん~、さて今回は・・・。
食い物の話でも(笑)

「孤独○グルメ」ってぇTV番組にハマってて毎週欠かさず見てるんです(原作は漫画ですね)。
食う事が大好きな下戸のおっさんが、ひたすら食事をするだけの内容なのですが、その食事の仕方が面白くて・・・っていう感じです。実在するお店の、実際のメニューの中から出てくる料理と言う所もミソでしょうか。
で、その中で紹介される料理に惹かれる事がしばしば。下戸の主人公が食べる物なのに、絶対酒が必要でしょ!って物ばかり(笑) お酒大好きな私としてはタマリマセン。出てきたお店に行くという手がありますが、どうせ混でるだろうし・・・ということで、出掛けるに至っていませんでした。

そんな中、少し前にハワイアン料理の紹介をしていました。その中の料理でエビ好きな奥様が惹かれた料理がありました。『ガーリックシュリンプ』という名前。。。
駄目な人には全く受け入れられない代物ですが、我が夫婦は大量で無ければ旨いと感じられます。そしてどう考えてもビールが合うハズなのです。早速奥様、同じ(ような)物を出しているお店を物色し、Y濱にある事を確認。昨日、乗り込んできた次第。

さぁ、これが問題の!?ブツです(笑) 右側がエビのズームですね。
左下(ビール手前)は、スパムおにぎり。。。


いやー、殻付きで調理されていたのが難儀でした。殻ごと食っても良いらしいんですが、試しに食ってみて旨くは無かったでの、意を決して両手を油(バター)と大蒜まみれにしながら殻をむきつつ食するというスタイルを選びました。ハワイビールと相まってトテモ美味しく頂いたんですが、手が・・・・・・完全に侵されてしまいました(笑)。洗面所で4回ほど洗いましたが臭いが落ちません。電車で帰るというのに…(汗)。

少々大蒜にやられてしまったのでこの日は早々に退散(笑)
たまには、こんなお出かけ(食事目当てのみ)も良いもんです。
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索