掃除機を買い替えました。
前のヤツは何年使ったのか忘れましたが、壊れちゃったんですね。
どこが壊れたかといえば、吸込み口(モータ内蔵タイプの回転ブラシ
がついた)ヘッドのジョイント部が壊れてメインの柄のセットでき
ない事になってしまったのでした。古くなったし、これを機に…
ということで買い替えです。
で、何にしたかといえば。。。
小型・コードレス・ブラシのついていないシンプルなヘッド
&脱着式充電池という奥様の要望に叶った此奴↓
±0(プラスマイナスゼロ)というブランドのY010というモデル。
(知りませんでしたが日本の会社です(爆))
ということで少しは信用してるんですが、結局、陀威尊は受け
入れてもらえず・・・ちょっと残念。。。
PCもでしたが、茄子の時期に壊れてくれて良かったですよ。
だって、車のローンも始まってしまい余裕が余りないですから(笑)
前のヤツは何年使ったのか忘れましたが、壊れちゃったんですね。
どこが壊れたかといえば、吸込み口(モータ内蔵タイプの回転ブラシ
がついた)ヘッドのジョイント部が壊れてメインの柄のセットでき
ない事になってしまったのでした。古くなったし、これを機に…
ということで買い替えです。
で、何にしたかといえば。。。
小型・コードレス・ブラシのついていないシンプルなヘッド
&脱着式充電池という奥様の要望に叶った此奴↓
±0(プラスマイナスゼロ)というブランドのY010というモデル。
(知りませんでしたが日本の会社です(爆))
ということで少しは信用してるんですが、結局、陀威尊は受け
入れてもらえず・・・ちょっと残念。。。
PCもでしたが、茄子の時期に壊れてくれて良かったですよ。
だって、車のローンも始まってしまい余裕が余りないですから(笑)
PR
いや~、参りました。
先週半ばに、突然PCが逝ってしまったのでした(笑)。まぁ、前兆が全くなかった訳ではないので原因は大体わかっていたりします。何かって?それはCPUの温度が上がりすぎていた所為だと思います。だって90℃まで上がっちゃってたんですから(爆)。
どんな壊れ方かといえば『HDDにアクセスしない』というもの。
電源は入ります。BIOSも開けます。が、そこから先に進みません。。。HDDを外し、リムーバブルディスク化して奥様のPCに繋げてみると認識するし中身も全部見れてファイルも開くことができます。ってーことは、マザーボードがイカレタとしか考えられません・・・。ということで、奥様からも許可が下り晴れて??Newマシンを購入するに至りました。
今回買ったのはコレ↓
玲乃墓です。愛deapad参壱零というモデルです。
CPUは英絵夢泥なのですが(自作で組み立てたPC用に使った以来20年ぶり位に手にしました)、期間限定クーポンとかで定価マイナス約3.5万(売値約5万)で売られていたのでポチってしましました(笑)
やっとこ略元の状態になった(気がする)のでブログにUPした次第。
今度は何年使うんでしょうか・・・(笑)
大事にしたいと思います。
先週半ばに、突然PCが逝ってしまったのでした(笑)。まぁ、前兆が全くなかった訳ではないので原因は大体わかっていたりします。何かって?それはCPUの温度が上がりすぎていた所為だと思います。だって90℃まで上がっちゃってたんですから(爆)。
どんな壊れ方かといえば『HDDにアクセスしない』というもの。
電源は入ります。BIOSも開けます。が、そこから先に進みません。。。HDDを外し、リムーバブルディスク化して奥様のPCに繋げてみると認識するし中身も全部見れてファイルも開くことができます。ってーことは、マザーボードがイカレタとしか考えられません・・・。ということで、奥様からも許可が下り晴れて??Newマシンを購入するに至りました。
今回買ったのはコレ↓
玲乃墓です。愛deapad参壱零というモデルです。
CPUは英絵夢泥なのですが(自作で組み立てたPC用に使った以来20年ぶり位に手にしました)、期間限定クーポンとかで定価マイナス約3.5万(売値約5万)で売られていたのでポチってしましました(笑)
やっとこ略元の状態になった(気がする)のでブログにUPした次第。
今度は何年使うんでしょうか・・・(笑)
大事にしたいと思います。
今回はお魚ネタで睡蓮鉢についてです(写真無し)。
陶器の方の鉢(越冬した子達が入っている鉢です)についてですが、いつの間にやら残り2匹(7匹居たんです)となってしまったんです。
ここの所、毎週1匹ずつ☆になっていた感じなんですが、お腹がパンパンになっていて『いつ産んでくれるのかな』と期待していた子が☆になってしまったのがつい先日。。。すくい上げる時にお腹から卵が漏れていたのでダメ元で振るって水草にできるだけ付けておきました。すると・・・2日後位に赤ちゃんが泳いでいるではありませんか!僅か数匹でしたが、いやー、感激しました(小さすぎて写真に撮れませんがね)。
もう一つの鉢のメダカは1匹落ちたきりで、後は元気に成長していてお腹が膨らんでいる子もいるので『早く卵を産んでくれないかなぁ~』と待っている次第。銀色ギラギラ系のメダカなので楽しみなのです♪
陶器の方の鉢(越冬した子達が入っている鉢です)についてですが、いつの間にやら残り2匹(7匹居たんです)となってしまったんです。
ここの所、毎週1匹ずつ☆になっていた感じなんですが、お腹がパンパンになっていて『いつ産んでくれるのかな』と期待していた子が☆になってしまったのがつい先日。。。すくい上げる時にお腹から卵が漏れていたのでダメ元で振るって水草にできるだけ付けておきました。すると・・・2日後位に赤ちゃんが泳いでいるではありませんか!僅か数匹でしたが、いやー、感激しました(小さすぎて写真に撮れませんがね)。
もう一つの鉢のメダカは1匹落ちたきりで、後は元気に成長していてお腹が膨らんでいる子もいるので『早く卵を産んでくれないかなぁ~』と待っている次第。銀色ギラギラ系のメダカなので楽しみなのです♪
新相棒の話です。
やっと1000km超えました(爆)
上がオドメーター(記念撮影です)、下がトリップメーターです。
あ・・・約184kmでガソリン残量約半分(これで25L位入る感じ?)なのでこれで燃費が大体分かってしまうと言う・・・(爆:でも、思ったよりも良いかな、と言うのが正直な感想です)
最近、やっと少しブースト掛けて(アクセル踏んで)運転してみての感想は。。。
『おぉ、こんなもんか・・・』でした。
いや、早いですよ。ここ数十年で1番の馬力トルクなエンジンを積んだ車を運転(所有)したので当然なのですが、驚きという観点ではモーター駆動の車には敵わない気がします。それでも面白いですよね、やっぱり速い車は。怖さ(否、スリルでしょうか)を感じずに早く走れるんですから正に「Fan to drive」が具現化されてると思います。でも、それじゃー年寄りとしては不安も覚えてしまう訳ですよ。だって、相当な速度でも平然と走れてしまうので、異常に気付いた時には即○×△・・・な気がして・・・。昔の不自由な車を無理矢理早く走らせていた世代では分かる(感じる)ことが、今の若人は感じられないんですからね。
と、まぁクソジジイ的な発言で恐縮ですが、ブーストメーター付けてもう少し楽しみたいと思います(笑)
あ、少々残念だったのが、普段使いででは『硬いな~』と感じる足回りも攻めてみると意外に『腰砕け気味じゃん』という点でした。まぁ、あくまで"気味"なので(当社比(笑))、吊しで買える車しては『優と良の中間』という所でしょうか(爆)
やっと1000km超えました(爆)
上がオドメーター(記念撮影です)、下がトリップメーターです。
あ・・・約184kmでガソリン残量約半分(これで25L位入る感じ?)なのでこれで燃費が大体分かってしまうと言う・・・(爆:でも、思ったよりも良いかな、と言うのが正直な感想です)
最近、やっと少しブースト掛けて(アクセル踏んで)運転してみての感想は。。。
『おぉ、こんなもんか・・・』でした。
いや、早いですよ。ここ数十年で1番の馬力トルクなエンジンを積んだ車を運転(所有)したので当然なのですが、驚きという観点ではモーター駆動の車には敵わない気がします。それでも面白いですよね、やっぱり速い車は。怖さ(否、スリルでしょうか)を感じずに早く走れるんですから正に「Fan to drive」が具現化されてると思います。でも、それじゃー年寄りとしては不安も覚えてしまう訳ですよ。だって、相当な速度でも平然と走れてしまうので、異常に気付いた時には即○×△・・・な気がして・・・。昔の不自由な車を無理矢理早く走らせていた世代では分かる(感じる)ことが、今の若人は感じられないんですからね。
と、まぁクソジジイ的な発言で恐縮ですが、ブーストメーター付けてもう少し楽しみたいと思います(笑)
あ、少々残念だったのが、普段使いででは『硬いな~』と感じる足回りも攻めてみると意外に『腰砕け気味じゃん』という点でした。まぁ、あくまで"気味"なので(当社比(笑))、吊しで買える車しては『優と良の中間』という所でしょうか(爆)
今回は車ネタです。
先週末、やっとこさドラレコとレーダーを取り付けました。
まぁ、取付と言っても『配線』が主作業なので(笑)、写真なんぞはありません。
たかが配線なのですが、下調べして取りかかったにも関わらず、途中途中で躓きながらソコソコ時間が掛かってしまいました(爆)、いやー、年は取りたくないもんです?? グローブボックスを外して配線したんですが、一緒にやった「グローブボックス内に設置されていたETCの移設」に多少手戻りましたかね(ナカナカ外せなくて…)。まぁ、何もともあれ全て繋がったので良しとしましょう。
あ・・・でも、ドラレコは加速度検知機能(事故だなと判断してループ設定でもそこから先の動画は上書きされない機能)をONしておくと、頻繁にピーピー反応しやがるので折角の機能なのですがOFFにせざるを得ないという状況でした(笑)
んで、久々に『追加メーター』なるものを購入。
何って? そりゃー過給機付きエンジンにつき『連成計』でございます。取り付けようと思っている場所を鑑みてφ45の小ぶりな物をチョイスしました。
まぁ、φ45だと、ここのメーカーさんしか出してないみたいなんですけど。。。(笑)
安かったし(約¥5K)良いんじゃないかと。。。
にしても淋しいですよね~。老舗だったメーカーが今は無いんですから。。。
取付は・・・まぁ近いうち(笑) でわ~~~
先週末、やっとこさドラレコとレーダーを取り付けました。
まぁ、取付と言っても『配線』が主作業なので(笑)、写真なんぞはありません。
たかが配線なのですが、下調べして取りかかったにも関わらず、途中途中で躓きながらソコソコ時間が掛かってしまいました(爆)、いやー、年は取りたくないもんです?? グローブボックスを外して配線したんですが、一緒にやった「グローブボックス内に設置されていたETCの移設」に多少手戻りましたかね(ナカナカ外せなくて…)。まぁ、何もともあれ全て繋がったので良しとしましょう。
あ・・・でも、ドラレコは加速度検知機能(事故だなと判断してループ設定でもそこから先の動画は上書きされない機能)をONしておくと、頻繁にピーピー反応しやがるので折角の機能なのですがOFFにせざるを得ないという状況でした(笑)
んで、久々に『追加メーター』なるものを購入。
何って? そりゃー過給機付きエンジンにつき『連成計』でございます。取り付けようと思っている場所を鑑みてφ45の小ぶりな物をチョイスしました。
まぁ、φ45だと、ここのメーカーさんしか出してないみたいなんですけど。。。(笑)
安かったし(約¥5K)良いんじゃないかと。。。
にしても淋しいですよね~。老舗だったメーカーが今は無いんですから。。。
取付は・・・まぁ近いうち(笑) でわ~~~
- HOME -