忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魚続きで行きましょう!
滅多にお目にかかれない状態をカメラに納めることが出来ましたのでUPしました。
ウチのプレコ(オレンジフィンカイザー)の写真です。
左は横からの図。右はお腹側からの図です。これがレアショットになります。
タダでさえ全身を見せようともしなので、こうやって全長を確認出来るのって珍しいんですよ。
10cmには届かないかなぁ~、という感じです。

でわ~
PR
ということで、ベランダを綺麗にしてしまったため、睡蓮鉢の中の魚達を非難させています。
どこに避難て家の中ですが、その昔ベタやアベニーパファーを飼っていた小型水槽(水量10L)に入れています。

生き残っていたのは、青メダカ2匹・アカヒレ2匹・エビ6匹でした。メダカの生き残りのうち1匹は例の寸詰まりです。横から見たことが無かったんで気付きませんでしたが、結構可愛いんですよ、これが。

下が寸詰まり君。上が(ピンぼけしてますけど)ノーマル体型君。

水を回すつもりは無かったので、水草と藻を購入しました。残念な事に、1週間以内にエビは1匹を残して他は☆になってしまいました。水に敏感なんですよね、エビって。1週間経って、水が濁り気味な感じだったので濾過器を入れることにしました。小さい水槽用の濾過器(水中投入式)が丁度安売りしてたので購入しました。その後の経過としては、良いですね(最期のエビも☆になってしまいましたが)。やはり、少ない水量ではマメな水替えor濾過して回さないと駄目した。

そして・・・小型水槽用ライトが無かったんでこの水槽に付けてなかったんですが、さすがに暗すぎるかなぁ・・と言う事で付けることにしました。LEDにしたかったんですが、微妙に高くて安売りしてた蛍光灯仕様を買って来ました。買ったライトは少々大きめであったため、フグ水槽に取付け。玉突きでフグ水槽に付けていたLEDライトをメダカ水槽に移設しました。そして丁度「青めだか」が売っていていたので、ついでに!?5匹ほど増量してみました(爆)

でわ~

今年は、ウチのマンションが大規模修繕工事なのです。
(マンションの周りをグルッとネットで囲んで壁やら何やらお直しするのでございます)

先月の最終週から足場を組み始めて工事に入り始めています。
そこそこ大きなマンションのため、3区画に分けて改修工事が行われることになっており、都合約5ヶ月の長丁場です。ウチは第一区で、一番最初に工事が始まります。なので夏前には足場&ネットが外れるものと思われます。何故夏前が重要かと言えば、クーラーが使えるかどうかが掛かっているからです。え?と思うかも知れませんが、場合により(どんな場合か知りませんが)室外機を外すかもね…と、宣言されているからなんです(爆)。

そんな訳で、ここ数週間週末はベランダの整理に従事していました。エアコンの室外機以外は何もあってはならぬとのお達しのためです。
そんなにすること有るの?という方々が多いんだろうと思いますが、結構色々と置いていたんですよね、ウチの場合。中でも一番の大物は『ものお○』でした(爆)。190(H)×112(W)×75(D)cmというサイズで、その中の物を整理するところからでした(笑)。あ、その前段階として家の中に物の置き場を確保しなければ成りませんでした。ホントにもう…という感じです。ソコソコの場所が確保出来たので「○のおき」の中身は多少なり捨てましたが、使えるかどうかも分からないままキャンプ道具関係の物は多数残してしまいました。。。10年以上開いていないテントやエアークッション、ヤバイのは白ガスが入ったままのシングルバーナーでしょうか。。。思い切って捨てた物としては、最初に手に入れたスノーボードの板でした。以前は家の中に飾ろうかと思っていましたが、結局どうするでも無く「も○おき」に入れっぱなしだったので、捨てることにしたんです。で、「もの○き」そのものは頑張ってバラして、マンション側で用意してくれた一時保管場所(全住人用のスペースですが、限りが有るので早い者勝ちなのです)に移動しました。その後は植木鉢やらの園芸用品で、またその後に睡蓮鉢の片付けでした(その他諸々ゴミ多数も捨てますた)。ウチから環境センター(市のゴミ捨て場)までは結構近いので、出たゴミは直接持って行きました。3週間で都合4~5回行ったかな・・・。

で、こんな状態です。

何も無くなったベランダを見ての感想は…『結構広いんだなぁ、ウチのベランダって』というものでした。それでもって奥様から出てきた言葉が『もう(でかい)モノ○キを置くのは止めよう』でした(笑)。半年後とは言え、バラしたモノはどうしたら良い物やら・・・。軽トラでも借りて捨てに行くしかないんですけどね。
あ、張り巡らされている防護ネットですが、これって意外な効能があるんですよ。強風や豪雨の音が略気にならないんです。

でわ~~~
ども。
いよいよ春ですね。。。。

ここ何年かのウチでは最も早い開花ではないかと・・・
と言う事で、買い物に行った際にスマホで撮ってみました。

すっかり満開なんですよね(笑)
今年は早すぎて花見の話が出ないまま現在に至り、どうやら花がもっても今週中と言うことで、まぁ東京都内での花見は今年は無いでしょう。それにしても桜(ソメイヨシノ)って彼方此方に植わってますよね。何時どうやって此程までに広範囲に沢山植えられたのか・・・・・。少し不思議に思いませんか?

でわ~~~
先週末は、大佐(皆そう呼んでるんで)が車を買ったということで、その車を試乗させてもらいました。ついでに??昼間から飲み会も敢行という充実した?!?週末でした。

で、、、運転したのはコレ↓ SAABの93です。


駐車の仕方は由緒正しく(!?)、バンパーを当てて停めるというものでした(爆)


で、運転した感想は・・・『実に運転し易く、大変良く出来た車』でした。
日本車なのか?と思えてしまったほどです。

①車を小さく感じる取り回しの良さ(昔の国産5ナンバー車な感じ)
②実用域重視の低過給ターボの優秀さ(大人5人乗車で不満ゼロ!)
③ピーキーさは無く不安の無いハンドリング(正に日本車的)
④室内は思っていたよりも静か(外車は大抵五月蠅いので)

ということで、良い車だったんですよ「SAAB」。
昔のや、最新式のも乗ってみたくなってしまいました。

センターコンソールにある純正の液晶ディスプレイ(文字表示板)の文字がプレデター文字になってしまっていた事は古さ故(10年車)のご愛敬ということで許せますが(笑)、ハンドルのチルトがもう少し下まで下がればと言う事とブレーキの効きが甘かった事が少しだけ…って、その内慣れるんですけどね。そうなんです、こんな事が気になってしまうくらいクセも何も無い乗り易い車だったということです。
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索