先週から悩んでいた『おNewな魚』決めました。
↓これです。

エンゼルフィッシュですが、アルタムという種類です。
エンゼルは、①アルタム,②デュメリリィ,③レオポルディ,④スカラレ、の4原種からなります。一般的に流通しているエンゼルはスカラレで、改良品種の元になっていることもあり、ショップで見かけるエンゼルの殆どがこのスカラレ(又は其れがベースの改良品種)だと言っても過言ではありません。で、①~③はレアな部類になる訳ですが、中でもレオポルディというのは、私も実際見た事が無く、珍種に近い感じです。デュメリリィは何度か見た事がありますね。で、私が今回飼う事にしたアルタムはというと、エンゼルの中で頂点に位置づけられている種類です。何が?と言えば、大きさ(縦×横)・各ヒレの長さ・飼育難易度(中でも繁殖)がMax.なんだそうで・・・(笑)
私は繁殖には興味ないので、飼育難度が気になる所ですが、調べてみるとそんなに気を使う程では無いようです。まぁ、一度は飼ってみたいと思っていたので、大きく育ってくれる事を願います。
あ、入れた水槽は、ディスカスを入れてるリビングにあるオーバーフロー水槽です。

←左側がエンゼル・・・
まだ小さいんです。
セパレータで仕切り、片側にはニカラグエンセが入っていましたが、体高がこれ以上出るわけでもなく、全長的にもそろそろMax.に近いと思われる事から、空いた60cm水槽に移し替えました。で、右側は水の出口が有り水流がキツイ事から、ディスカスに移ってもらいました
↓移動後のニカラグエンセです。

さぁ、これでまた全部の水槽が稼働しました(喜)
ふっふっふっふっふ・・・・
でわ~~~(^^)/~~~
↓これです。
エンゼルフィッシュですが、アルタムという種類です。
エンゼルは、①アルタム,②デュメリリィ,③レオポルディ,④スカラレ、の4原種からなります。一般的に流通しているエンゼルはスカラレで、改良品種の元になっていることもあり、ショップで見かけるエンゼルの殆どがこのスカラレ(又は其れがベースの改良品種)だと言っても過言ではありません。で、①~③はレアな部類になる訳ですが、中でもレオポルディというのは、私も実際見た事が無く、珍種に近い感じです。デュメリリィは何度か見た事がありますね。で、私が今回飼う事にしたアルタムはというと、エンゼルの中で頂点に位置づけられている種類です。何が?と言えば、大きさ(縦×横)・各ヒレの長さ・飼育難易度(中でも繁殖)がMax.なんだそうで・・・(笑)
私は繁殖には興味ないので、飼育難度が気になる所ですが、調べてみるとそんなに気を使う程では無いようです。まぁ、一度は飼ってみたいと思っていたので、大きく育ってくれる事を願います。
あ、入れた水槽は、ディスカスを入れてるリビングにあるオーバーフロー水槽です。
←左側がエンゼル・・・
まだ小さいんです。
セパレータで仕切り、片側にはニカラグエンセが入っていましたが、体高がこれ以上出るわけでもなく、全長的にもそろそろMax.に近いと思われる事から、空いた60cm水槽に移し替えました。で、右側は水の出口が有り水流がキツイ事から、ディスカスに移ってもらいました
↓移動後のニカラグエンセです。
さぁ、これでまた全部の水槽が稼働しました(喜)
ふっふっふっふっふ・・・・
でわ~~~(^^)/~~~
PR
やっと休日が普通に戻ったというのに、ショックな出来事です。
なんと、ヒレ長鯉が昨日、突然☆になってしまいました…。前日まで普段と何ら変わる事が無かったのに、翌朝電気を付けると、、、逝ってしまっていたのです。兆候等は無かったし、病気にも掛かっていませんでした。ので、原因不明なんです。それが一番ショックな事でもあったりしますが・・・。
で、鯉を飼っていた60cmレギュラー水槽が空いたので、別の魚を飼おうかと思案中です。でも、これだーっ!と、思いつくのがなくて・・・。実は2店舗ほど店を回ったんですが、惹かれる子がいなかったんですねぇ。。。
まぁ、ボチボチ考えます。
そりでわ。
なんと、ヒレ長鯉が昨日、突然☆になってしまいました…。前日まで普段と何ら変わる事が無かったのに、翌朝電気を付けると、、、逝ってしまっていたのです。兆候等は無かったし、病気にも掛かっていませんでした。ので、原因不明なんです。それが一番ショックな事でもあったりしますが・・・。
で、鯉を飼っていた60cmレギュラー水槽が空いたので、別の魚を飼おうかと思案中です。でも、これだーっ!と、思いつくのがなくて・・・。実は2店舗ほど店を回ったんですが、惹かれる子がいなかったんですねぇ。。。
まぁ、ボチボチ考えます。
そりでわ。
昨日は凄い暴風雨でしたね。。。皆さん無事に帰宅出来たんでしょうか?
私は車通勤なので問題なく帰り着けました。しか~し、家の駐車場が3階建ての機械式です。オマケに私の場所は3F。。。流石にそこには入れられませんでしたが、22時頃には風が収まったので、めでたく所定の場所へ収納できました。
翌朝ベランダに出たら、小石(5mm以下のホントに小さいやつですが)が十数個散乱してました。ピチピチ景気のいい音が時折聞こえていたんですが、石が飛んできてるとは思ってもいませんでした。道を一本挟んだ向かいに砂利引きの駐車場があるんですけど、そこから!?としか考えられません。。ベランダの目前に駐車してある車のリアガラスは割れてたし(ベランダの前は当マンションの駐車場です)・・・で、今後は多少なり何か策を講じなくては不味そうです。。。。
なんだかホントに、今年の日本はどうかしてますよね・・・。
な~んて、前置きが長気味でしたが今回もお魚ネタです。
まぁ、これがこのブログ本来のネタなんですが??
で、久々、オレンジフィンカイザー(プレコです)の登場。。。
コヤツは常日頃モーターの下に隠れっぱなしで、その全体像が中々確認出来ません。水槽の掃除の時などは逃げ回るために出てきますが、それ以外だと暗くなってから(電気を消してから)しか姿を現しません。
そんなヤツなんですが、たまたま出ているのを発見。速攻でデジカメを準備します。近寄ると隠れてしまうので、距離を取ったままデジカメ最大望遠で撮りました。数枚撮って一番ぶれていない写真がこれです。

別に病気とかではなく、これがこの魚の柄&色合いなのです(笑)。
あ、ちなみに、右側が頭です。
買ってきた時の倍くらいの大きさでしょうか(7~8cm位です)。まだまだ大きくなるはずなので、このままトラブルなく成長してくれることを祈っています。
でわ~~~(^^)/~~~
私は車通勤なので問題なく帰り着けました。しか~し、家の駐車場が3階建ての機械式です。オマケに私の場所は3F。。。流石にそこには入れられませんでしたが、22時頃には風が収まったので、めでたく所定の場所へ収納できました。
翌朝ベランダに出たら、小石(5mm以下のホントに小さいやつですが)が十数個散乱してました。ピチピチ景気のいい音が時折聞こえていたんですが、石が飛んできてるとは思ってもいませんでした。道を一本挟んだ向かいに砂利引きの駐車場があるんですけど、そこから!?としか考えられません。。ベランダの目前に駐車してある車のリアガラスは割れてたし(ベランダの前は当マンションの駐車場です)・・・で、今後は多少なり何か策を講じなくては不味そうです。。。。
なんだかホントに、今年の日本はどうかしてますよね・・・。
な~んて、前置きが長気味でしたが今回もお魚ネタです。
まぁ、これがこのブログ本来のネタなんですが??
で、久々、オレンジフィンカイザー(プレコです)の登場。。。
コヤツは常日頃モーターの下に隠れっぱなしで、その全体像が中々確認出来ません。水槽の掃除の時などは逃げ回るために出てきますが、それ以外だと暗くなってから(電気を消してから)しか姿を現しません。
そんなヤツなんですが、たまたま出ているのを発見。速攻でデジカメを準備します。近寄ると隠れてしまうので、距離を取ったままデジカメ最大望遠で撮りました。数枚撮って一番ぶれていない写真がこれです。
別に病気とかではなく、これがこの魚の柄&色合いなのです(笑)。
あ、ちなみに、右側が頭です。
買ってきた時の倍くらいの大きさでしょうか(7~8cm位です)。まだまだ大きくなるはずなので、このままトラブルなく成長してくれることを祈っています。
でわ~~~(^^)/~~~
本日は、祖母(母方です)の一周忌で山梨のお寺まで行ってきました。
ここには、ハイライトをずっと吸っていた祖父も眠っており、禁煙する前までは、線香と共にタバコもあげていました。が、今となっては…。
で、山梨という場所柄、『葡萄』が頭をよぎりますが、ここのお寺はブドウ園もやっています。今日は一通り供養が終わった後、なんと巨峰狩りをさせてもらいました。残り物だったらしいとは言え…あるだけ全部採ってOKということで、6家族・十数人で相当量もらってしまいました。ガキの頃から考えても、このお寺でブドウ狩りするなんて初の事だったわけですが、其れもそのはず!今までは9月になんて来た事ないからです。これでこれから祖母の『○回忌』にはブドウがついて回るのです(笑)
それと、やはりブドウと言えばワインですよね。お寺のワインも近所のワイナリーで作られていて、白を2本ほどオミヤで頂きまして、現在呑んでおります(爆)。いやいや、呑みやすくて旨いワインなんですよ、これが。山梨のお墓参りは、結構コレが楽しみの一つだったりします(笑)。
つくずく、罰当たりなヤツですみません。
で、もう一つのお酒ネタ・・・
ここには、ハイライトをずっと吸っていた祖父も眠っており、禁煙する前までは、線香と共にタバコもあげていました。が、今となっては…。
で、山梨という場所柄、『葡萄』が頭をよぎりますが、ここのお寺はブドウ園もやっています。今日は一通り供養が終わった後、なんと巨峰狩りをさせてもらいました。残り物だったらしいとは言え…あるだけ全部採ってOKということで、6家族・十数人で相当量もらってしまいました。ガキの頃から考えても、このお寺でブドウ狩りするなんて初の事だったわけですが、其れもそのはず!今までは9月になんて来た事ないからです。これでこれから祖母の『○回忌』にはブドウがついて回るのです(笑)
それと、やはりブドウと言えばワインですよね。お寺のワインも近所のワイナリーで作られていて、白を2本ほどオミヤで頂きまして、現在呑んでおります(爆)。いやいや、呑みやすくて旨いワインなんですよ、これが。山梨のお墓参りは、結構コレが楽しみの一つだったりします(笑)。
つくずく、罰当たりなヤツですみません。
で、もう一つのお酒ネタ・・・
- HOME -