ウチにはエンドリケリーは2匹います。幼魚サイズで購入しました。1匹では☆になってしまった場合虚しいので、2匹購入した次第。結果2匹とも順 調に成長し、現在50cm程度です(爆)。どんな生き物でもそうですが、個体別に個性が出ます。この種は、黒い柄(バンドと呼ばれてます)の出方と体型が 個体毎に違うところが見所でしょうか。
で、このポリプテルスとう種、俗に「古代魚」と言われる部類に入るんですが、正に生きた化石と言えてしまうんですね。何故って、中生代/白亜紀といった恐竜全盛の地層から、殆ど今の形と変わらない化石が発見されているからなんですね。・・・もう少し興味を持って貰えそうな言い方をすれば、最近ニュースで幼魚が確認された「シーラカンス」や、高級食材で有名な「チョーザメ」、肺を持っている事で知られている「肺魚」、尻尾に毒を持つ「エイ」、凶暴な「サメ」、ちょっとマイナーだけど「ヤツメウナギ」なんかが起源が同じ頃なんです。意外と身近にいるもんでしょ?生きた化石って。。。
ということで、乱暴な言い方をすると、魚っぽくない容姿の魚類は、あまり進化することなく現在に至っているんですね。そのおかげ(?)という訳ではありませんが、丈夫で成長が早く、飼っていて楽しいですが、全長50~60cmに達する物(種類)が多いので、それなりの水槽が必要なんです。
でわ~~~
で、このポリプテルスとう種、俗に「古代魚」と言われる部類に入るんですが、正に生きた化石と言えてしまうんですね。何故って、中生代/白亜紀といった恐竜全盛の地層から、殆ど今の形と変わらない化石が発見されているからなんですね。・・・もう少し興味を持って貰えそうな言い方をすれば、最近ニュースで幼魚が確認された「シーラカンス」や、高級食材で有名な「チョーザメ」、肺を持っている事で知られている「肺魚」、尻尾に毒を持つ「エイ」、凶暴な「サメ」、ちょっとマイナーだけど「ヤツメウナギ」なんかが起源が同じ頃なんです。意外と身近にいるもんでしょ?生きた化石って。。。
ということで、乱暴な言い方をすると、魚っぽくない容姿の魚類は、あまり進化することなく現在に至っているんですね。そのおかげ(?)という訳ではありませんが、丈夫で成長が早く、飼っていて楽しいですが、全長50~60cmに達する物(種類)が多いので、それなりの水槽が必要なんです。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -