梅雨に入りジメジメしてるだけでもいやなのに、それに加えて日々の寒暖の差が激しいという今日この頃、みなさん体調崩してませんか?
さてさて、そんな天候でも睡蓮鉢の水は蒸発していくわけで、適度に足し水せねばなりませぬ。
先週末、水を足そうと覗き込むと・・・
なんと!陶器の鉢に赤ちゃんがいるじゃありませんか!!
発見出来たのは写真の3匹。
大きさが比較出来るモノは周辺の藻ですが、想像出来ますかね?全長5mm程度で細いのなんの。
生まれたのが3匹だけの訳ないので、きっとその他大勢は親のお腹に・・・・
しかたないですよね、毎日見れないので。まぁ今年は自然に任せようかと。
(藻に卵が付いている状態で発見出来れば孵化前から隔離可能なんですけどね)
プラの鉢の方は相変わらず子供は見当たらずで、それどころか生体が死んで行ってしまっていて残り3匹になってしまってます(泣) う~ん、何がいけないんでしょう??
てなところで、家の中の水槽群は相変わらずでございます。
さてさて、そんな天候でも睡蓮鉢の水は蒸発していくわけで、適度に足し水せねばなりませぬ。
先週末、水を足そうと覗き込むと・・・
なんと!陶器の鉢に赤ちゃんがいるじゃありませんか!!
発見出来たのは写真の3匹。
大きさが比較出来るモノは周辺の藻ですが、想像出来ますかね?全長5mm程度で細いのなんの。
生まれたのが3匹だけの訳ないので、きっとその他大勢は親のお腹に・・・・
しかたないですよね、毎日見れないので。まぁ今年は自然に任せようかと。
(藻に卵が付いている状態で発見出来れば孵化前から隔離可能なんですけどね)
プラの鉢の方は相変わらず子供は見当たらずで、それどころか生体が死んで行ってしまっていて残り3匹になってしまってます(泣) う~ん、何がいけないんでしょう??
てなところで、家の中の水槽群は相変わらずでございます。
PR
この記事にコメントする
- HOME -