メダカが全滅になってしまった睡蓮鉢・・・
でしたが、、、
なんとーーーー
メダカの赤ちゃんが誕生したのです!!
(死ぬ前に産んあった卵が無事帰ったんですね)
発見したのは奥様。生き残ったアカヒレに餌をあげたところ全く食べない・・・。オカシイと思いよく観察したら、メダカの稚魚が居たんだそうで。そうです、アカヒレは稚魚を食べるのに忙しく(爆)、人工餌には目もくれなかったんです。
急いで稚魚を隔離して・・・と網ですくい始めたらしいんですが、なにせ小さくて捕捉するのに一苦労。ということで、アカヒレ(たったの2匹だし)を隔離する作戦に切り替えたんですと。まぁ、捕獲は楽で直ぐに終了したらしいんですが、その後の処理をミスして今年の猛暑を乗り越えたアカヒレが「☆」になってしまったんですと。処理って・・・移し替えた先の水が合わなかった(いきなり新水の量が多く、水質変化が激しかったこと&水温差も大きかったらしいのが原因?)ようです。
で、先に隔離した稚魚は念のため、もう少し気温が下がるまで屋内飼育したいんだそうです。
↓見えますか?黒い点々が目玉で、2匹写ってるんですが。。。(全部で5~6匹入ってるらしい)
なので、もう少し涼しくなってから何か買おうということは止める事にしました。
って、順調に育ってくれれば・・・の話なんですが(笑)
でわ~~
でしたが、、、
なんとーーーー
メダカの赤ちゃんが誕生したのです!!
(死ぬ前に産んあった卵が無事帰ったんですね)
発見したのは奥様。生き残ったアカヒレに餌をあげたところ全く食べない・・・。オカシイと思いよく観察したら、メダカの稚魚が居たんだそうで。そうです、アカヒレは稚魚を食べるのに忙しく(爆)、人工餌には目もくれなかったんです。
急いで稚魚を隔離して・・・と網ですくい始めたらしいんですが、なにせ小さくて捕捉するのに一苦労。ということで、アカヒレ(たったの2匹だし)を隔離する作戦に切り替えたんですと。まぁ、捕獲は楽で直ぐに終了したらしいんですが、その後の処理をミスして今年の猛暑を乗り越えたアカヒレが「☆」になってしまったんですと。処理って・・・移し替えた先の水が合わなかった(いきなり新水の量が多く、水質変化が激しかったこと&水温差も大きかったらしいのが原因?)ようです。
で、先に隔離した稚魚は念のため、もう少し気温が下がるまで屋内飼育したいんだそうです。
↓見えますか?黒い点々が目玉で、2匹写ってるんですが。。。(全部で5~6匹入ってるらしい)
なので、もう少し涼しくなってから何か買おうということは止める事にしました。
って、順調に育ってくれれば・・・の話なんですが(笑)
でわ~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -