さぁ~て、メダカを買ってきました。
ノーマルの黒メダカです(一般的なメダカを黒メダカと言うようです)。
笑えるのは、ネオンテトラより高いってことです!昔は用水路や田んぼには、当たり前の様にいたのに(今でも居ますけどね)わざわざ買うんですからオカシナ事です。
先週、鉢にコケが結構繁殖
していたので、掃除をして
ホテイ草を買ってきて入れて
おきましたが、今週もコケが
目立っていたので、メダカ
投入前に掃除しました。
メダカの他にコ ケ対策
として、エビ(ヤマト沼エビと
言います)も買ってきました。
それとついでに、底砂が少な
かったのでメダカ用ソイルを
買ってきました。
どれがメダカでどれがアカヒレなのか、ぱっと見は分からないですね。。。
黒い部分がソイルで、上部両端がホテイ草です。
水温も大分上がってきているので、元からいるアカヒレ共々、餌をバリバリ食べてます。
今年は子供が生まれるかなぁ~。
でわ~~~
ノーマルの黒メダカです(一般的なメダカを黒メダカと言うようです)。
笑えるのは、ネオンテトラより高いってことです!昔は用水路や田んぼには、当たり前の様にいたのに(今でも居ますけどね)わざわざ買うんですからオカシナ事です。
していたので、掃除をして
ホテイ草を買ってきて入れて
おきましたが、今週もコケが
目立っていたので、メダカ
投入前に掃除しました。
メダカの他にコ ケ対策
として、エビ(ヤマト沼エビと
言います)も買ってきました。
それとついでに、底砂が少な
かったのでメダカ用ソイルを
買ってきました。
どれがメダカでどれがアカヒレなのか、ぱっと見は分からないですね。。。
黒い部分がソイルで、上部両端がホテイ草です。
水温も大分上がってきているので、元からいるアカヒレ共々、餌をバリバリ食べてます。
今年は子供が生まれるかなぁ~。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
ほほう
やっと水物に興味を持ってもらえたのかしら?嬉しい限りで。。。
で、水換えの件だけど、極端な話、コケさえ気にしなければ、ある程度環境を整えるだけで水を換える必要はあまり無いと思うぞ(でも1回/年位は・・・)。
<必要な物>
●水連鉢
-最低15L位かな。大きい程Good
●底砂
-草を直植えするなら土系
-草の類は鉢に入れるなら細かい砂利系
●水草&できれば浮き草
-冬季は寒さでやられるので定期的に買い換える
●メダカは水1Lにつき1匹の目安で
●貝の類と出来ればエビ類(少量で)
-貝は水草に付いて来て増えてしまうのもいるので定期的に除去
●メダカへの餌は極少量で
んで、夏場は水の蒸発量が多いので、ウチの場合は数日おきに500ml足す感じ。コケが生えても水は透明が維持されるから(濁る様なら何かのバランスが悪いということ(餌のやり過ぎや生体の入れすぎが一般的)→ウチは草が少ないので、買い足すつもり)、あまり掃除しなくてすむ・・・と。
それから、楕円の鉢は、あんまり売ってないよ。水連も花屋にはあまり売ってなかったなぁ(ウチは熱帯魚屋で買いました)。
ちなみに、ボウフラは湧きません。餌になるので。
でわ~~~
で、水換えの件だけど、極端な話、コケさえ気にしなければ、ある程度環境を整えるだけで水を換える必要はあまり無いと思うぞ(でも1回/年位は・・・)。
<必要な物>
●水連鉢
-最低15L位かな。大きい程Good
●底砂
-草を直植えするなら土系
-草の類は鉢に入れるなら細かい砂利系
●水草&できれば浮き草
-冬季は寒さでやられるので定期的に買い換える
●メダカは水1Lにつき1匹の目安で
●貝の類と出来ればエビ類(少量で)
-貝は水草に付いて来て増えてしまうのもいるので定期的に除去
●メダカへの餌は極少量で
んで、夏場は水の蒸発量が多いので、ウチの場合は数日おきに500ml足す感じ。コケが生えても水は透明が維持されるから(濁る様なら何かのバランスが悪いということ(餌のやり過ぎや生体の入れすぎが一般的)→ウチは草が少ないので、買い足すつもり)、あまり掃除しなくてすむ・・・と。
それから、楕円の鉢は、あんまり売ってないよ。水連も花屋にはあまり売ってなかったなぁ(ウチは熱帯魚屋で買いました)。
ちなみに、ボウフラは湧きません。餌になるので。
でわ~~~
- HOME -