先週に引き続き、今週も横浜に行って来ました。
奥様がなにやら昼間に横浜で用事があるとかで、だったら!と、今年の夏に出来たばかりのスポットに行ったのです(まぁ、半分は送り迎えの運転手なわけですが(爆))。
そりでわ。。。本題へ・・・
1;食事(いきなり逸れてるか…)
奥様の用事が本当に昼だったので、それが終わってから昼飯と言う事にしていました。食い物に重点を置いていた訳では無いので、お目当ての施設があるビルで食べることに。で、普通に食えるモノはつまらないかなぁ~と思い、「むかしみらいご飯」(だったかなぁ?)という所を選びました。オーガニック押し、と言いますか野菜中心と言いますか、何はともあれヘルシーが売りでした。でもね、俺が選んだのはコレ↓ カレーです(笑)。
奥に写ってるのは奥様チョイスの野菜プレート定食(だったかな)です。
野菜だけで満足できる量でした・・・。野菜はね、本当に旨かったですよ。しっかりと野菜の味がしてました。
2;施設(いよいよ本題!)
その名は『Orbi Yokohama』。
動物や自然の状況を、映像で堪能するという趣旨の娯楽施設です。
入り口です。夕方近い時間なんですけど、結構並んでます。。。
少し気が引けましたが、10分程の待ち時間だったので許します。
入って直ぐにあるモノ。
手の形をしたカーソル(正式な呼び名は分かりませんが、機能としてそうだったので)で、触った対象を操れるみたいです。
次に目に入ってくるモノ。
同じ場所でありながら、何パターンもの映像で飽きさせません。
下のこれ、ちょっと面白かったですね。
見れたのは以下の2種類でしたが、他にもあるのかも知れません。物体を直接触る事で、(映像が)動くんです。始めはシロクマ、次は芋虫です。
その他は、それぞれ別々のテーマで分かれている部屋(パンフにはエキシビションと書いてあります)に入って6~10分程度の映像鑑賞をする仕組みです。強制的に、23.4というエキシビションだけ席と時間を予約させられますが、他は自由です。我々夫婦は23.4の他は、待つ事無く入れた数カ所だけしか入りませんでした。何故かって、概ねその他のエキシビションは30分待ちだった訳で、全部回ってたら・・・・・と言う事です(爆)
そうそう、一番の収穫はコレでした。透明標本です。
凄く小さいんですけどね(容器の高さが大きい方で3cm位)、コレ二つで8K円強なんです(泣)。 もっと大きくて鑑賞するにも苦労しないタツノオトシゴなんか、180K円でしたから・・・、これが我が家の限界です(笑)
まぁ、それなり?という感じでしたが・・・もう行かないでしょう(爆)
でわ~~
奥様がなにやら昼間に横浜で用事があるとかで、だったら!と、今年の夏に出来たばかりのスポットに行ったのです(まぁ、半分は送り迎えの運転手なわけですが(爆))。
そりでわ。。。本題へ・・・
1;食事(いきなり逸れてるか…)
奥様の用事が本当に昼だったので、それが終わってから昼飯と言う事にしていました。食い物に重点を置いていた訳では無いので、お目当ての施設があるビルで食べることに。で、普通に食えるモノはつまらないかなぁ~と思い、「むかしみらいご飯」(だったかなぁ?)という所を選びました。オーガニック押し、と言いますか野菜中心と言いますか、何はともあれヘルシーが売りでした。でもね、俺が選んだのはコレ↓ カレーです(笑)。
奥に写ってるのは奥様チョイスの野菜プレート定食(だったかな)です。
野菜だけで満足できる量でした・・・。野菜はね、本当に旨かったですよ。しっかりと野菜の味がしてました。
2;施設(いよいよ本題!)
その名は『Orbi Yokohama』。
動物や自然の状況を、映像で堪能するという趣旨の娯楽施設です。
入り口です。夕方近い時間なんですけど、結構並んでます。。。
少し気が引けましたが、10分程の待ち時間だったので許します。
入って直ぐにあるモノ。
手の形をしたカーソル(正式な呼び名は分かりませんが、機能としてそうだったので)で、触った対象を操れるみたいです。
次に目に入ってくるモノ。
同じ場所でありながら、何パターンもの映像で飽きさせません。
下のこれ、ちょっと面白かったですね。
見れたのは以下の2種類でしたが、他にもあるのかも知れません。物体を直接触る事で、(映像が)動くんです。始めはシロクマ、次は芋虫です。
その他は、それぞれ別々のテーマで分かれている部屋(パンフにはエキシビションと書いてあります)に入って6~10分程度の映像鑑賞をする仕組みです。強制的に、23.4というエキシビションだけ席と時間を予約させられますが、他は自由です。我々夫婦は23.4の他は、待つ事無く入れた数カ所だけしか入りませんでした。何故かって、概ねその他のエキシビションは30分待ちだった訳で、全部回ってたら・・・・・と言う事です(爆)
そうそう、一番の収穫はコレでした。透明標本です。
凄く小さいんですけどね(容器の高さが大きい方で3cm位)、コレ二つで8K円強なんです(泣)。 もっと大きくて鑑賞するにも苦労しないタツノオトシゴなんか、180K円でしたから・・・、これが我が家の限界です(笑)
まぁ、それなり?という感じでしたが・・・もう行かないでしょう(爆)
でわ~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -