この魚を見ると、「8時だよ! の チョーさん」が脳裏をよぎるのでこのタイトルにしてみました(笑)
久々で『カルバス』の登場です。
↓左側:横から、右側:前から見たところ。

凄い受け口で、凄く薄っぺらいでしょ?(笑) これがこの魚の体型の特徴です。この変わった体型に惹かれて飼ったんです。最近なんですよ、写真が撮りやすくなったの。基本的に臆病なので、全体がフレームに入る良い感じの場所まで今まで中々出てきてくれなかったんです。今でも近寄ればササーっと逃げてしまいますが、暫くするとユックリと出てきてくれるんです。観察できないと健康状態の把握にも苦労するので、出てきてくれるのはイイコトです。
で、かれこれ2年(2010.6.9~)飼育していますが、やっと倍くらいの大きさになりました(4cm位ですかね)。
↓判りますか?エアーストーンは同じモノなので、それで比較して下さい。上が現在、下がウチに来た時です。

Webで調べても成長は遅いという事を書いてある所が殆どなんですが、実際ここまで成長が遅い魚は初めてな気がします。その分、寿命も長いという事なんでしょうから(Max.8cm程度が通説の用ですが、10cm前後の立派な体型の成魚を見た事があるので)飼い甲斐もあるというモノですかね。
でわ~~
久々で『カルバス』の登場です。
↓左側:横から、右側:前から見たところ。
凄い受け口で、凄く薄っぺらいでしょ?(笑) これがこの魚の体型の特徴です。この変わった体型に惹かれて飼ったんです。最近なんですよ、写真が撮りやすくなったの。基本的に臆病なので、全体がフレームに入る良い感じの場所まで今まで中々出てきてくれなかったんです。今でも近寄ればササーっと逃げてしまいますが、暫くするとユックリと出てきてくれるんです。観察できないと健康状態の把握にも苦労するので、出てきてくれるのはイイコトです。
で、かれこれ2年(2010.6.9~)飼育していますが、やっと倍くらいの大きさになりました(4cm位ですかね)。
↓判りますか?エアーストーンは同じモノなので、それで比較して下さい。上が現在、下がウチに来た時です。
Webで調べても成長は遅いという事を書いてある所が殆どなんですが、実際ここまで成長が遅い魚は初めてな気がします。その分、寿命も長いという事なんでしょうから(Max.8cm程度が通説の用ですが、10cm前後の立派な体型の成魚を見た事があるので)飼い甲斐もあるというモノですかね。
でわ~~
PR
またまた残念な事が・・・
去年の5~6月頃、やっとの思いで手中に収めた「ホワイトカルバス」が、(先週月曜)1匹☆になってしまいました。。。 それまでの数日、呼吸が荒かったので「やばいかな?」と思って投薬していましたが、その甲斐なく・・・でした。今回は、全くもって原因不明の死です。
カルバスは2匹飼っていましたが(初めて飼う種類は最低2匹飼う事にしています)、☆になったのは小さい方でした。成長に差が出始めていて、体の大きさは1.5倍近く違っていました(まぁ、大きい方で4~5cm程度なんですが)。けど、餌食いは小さい方のが良くて、何故に大きくならないか不思議だった位でした。普段は殆ど動かないので、健康状態はイマイチ判り辛いんですが、急にヤバクなってそのまま、、、、という感じです。
アフシクは突然死が良くあるらしいのですが、、、残った方には元気に大きくなって欲しいです。
(隠れてばっかりで、残ってる方の写真がなかなか撮れず、掲載できません(笑))
でわ~~~
去年の5~6月頃、やっとの思いで手中に収めた「ホワイトカルバス」が、(先週月曜)1匹☆になってしまいました。。。 それまでの数日、呼吸が荒かったので「やばいかな?」と思って投薬していましたが、その甲斐なく・・・でした。今回は、全くもって原因不明の死です。
カルバスは2匹飼っていましたが(初めて飼う種類は最低2匹飼う事にしています)、☆になったのは小さい方でした。成長に差が出始めていて、体の大きさは1.5倍近く違っていました(まぁ、大きい方で4~5cm程度なんですが)。けど、餌食いは小さい方のが良くて、何故に大きくならないか不思議だった位でした。普段は殆ど動かないので、健康状態はイマイチ判り辛いんですが、急にヤバクなってそのまま、、、、という感じです。
アフシクは突然死が良くあるらしいのですが、、、残った方には元気に大きくなって欲しいです。
(隠れてばっかりで、残ってる方の写真がなかなか撮れず、掲載できません(笑))
でわ~~~
今日はまだ元気があるので更新です(爆)
今回は、先のアフシクと同じ水槽サイズですが、中に3匹入っている水槽です。
「カルバス」と「出目金」也

横幅40cmの水槽ですが、丸で囲んでる部分に「カルバス」がいます。けど、小さすぎて認識不能に近いですよね(笑)
出目金は良い感じで成長してきました。避難した時はカナリ欠けていた各鰭も完全に復活しています。やはり、丸物(丸い金魚)は、水深浅めで水流があまりない方が大きくなる感じでしょうか。そのせいか(??)、鯉とかと一緒にしている「黒らんちゅう」は、大きくならないんですよね・・・。
そうそう、餌金から選って育てたシュブンキンが一寸やばめです。今、隔離してますが、直るかどうか・・・。
ま、元気が一番とうことで!
でわ~~
今回は、先のアフシクと同じ水槽サイズですが、中に3匹入っている水槽です。
「カルバス」と「出目金」也
横幅40cmの水槽ですが、丸で囲んでる部分に「カルバス」がいます。けど、小さすぎて認識不能に近いですよね(笑)
出目金は良い感じで成長してきました。避難した時はカナリ欠けていた各鰭も完全に復活しています。やはり、丸物(丸い金魚)は、水深浅めで水流があまりない方が大きくなる感じでしょうか。そのせいか(??)、鯉とかと一緒にしている「黒らんちゅう」は、大きくならないんですよね・・・。
そうそう、餌金から選って育てたシュブンキンが一寸やばめです。今、隔離してますが、直るかどうか・・・。
ま、元気が一番とうことで!
でわ~~
- HOME -