忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どもうです。
既にGWも中盤にさしかかっていますが、みなさん如何お過ごしでしょう?
そんな中、今回はGW初日のお話です。
何かって言うと、最近チョイと話題の『新東名』についてです。約半分の区間走ってきましたのでUPします。
bc981e3f.jpeg















ここから新東名の始まりデス!
8a34cd3c.jpeg












前宣伝の通り、道は広くて無駄に一車線分潰している区間も多々有り、、、ゆる~~~い連続したカーブ(≒直線)という作りなので、ある意味自分との戦いです。トンネルは空間が大きく取られていて、特有の圧迫感が薄い感じで良かったですね。
って、今回の目的は道路のインプレッションでは無く、SAの食い物です(笑)。黄○伝説でギャル○根が旨そうに色んなモノを喰っていたのが頭から離れず、行ってしまったわけです(爆)。とはいえ、底なしに喰えるわけではありませんから、喰いたい物を絞っての旅路です。

↓先ずはココ。
9764aba7.jpeg














道路はガラガラで平日だったにも関わらず、駐車場は満車状態で苦戦しました。

↓で、ココにある、このお店をめざしたのです。
3b43d627.jpeg














↓そして食べたかったモノ。
ea8c794a.jpeg


←これは定食(焼きです)。
 麦飯にトロロというお約束。










30d50622.jpeg


←これはお重。
 柔らかく煮てあって旨かったなぁ。










写真を取り忘れたんですが「牛タン炙り寿司」というのも注文してて、この寿司が1番旨かったというナイスなオチがつきました(笑)
そんなこんなで、次の目的地へ向かうべくこのSAを後にします。次の目的地まで100km位あることを奥様に伝えると『お腹も一杯になっちゃたから、そこまでは・・・』ということで、次のSAで今回の旅を終わりにすることにしました。次のSAまで行く途中、覆面パトに捕まっている車がいましたよ、、お気の毒・・・。

↓で、立ち寄ったのがココ
e1f0a25c.jpeg















↓静岡だけあって、バンダイの店がありました。つーても服とか売ってるアパレル系の店なんですが(爆)
d16bd795.jpeg





←入り口です。
 あれ?、店内に・・・















247f9ce6.jpeg

←そう、コヤツがででんとお出迎え












何かスイーツを食いたかったんですけどね、このSAに適当なのが無くて何も喰わずに出ました。
そして次のICで引き返しました。私の後ろに車が居たんですが、出て直ぐに同じICに入っていく(戻っていく)という、あまり見る事の出来ない状況を見る事が出来たわけですから運が良かったとしか言いようがありませんね(爆)

そして帰路、下りで入った駿河に入ってリベンジ・・・・するつもりでしたが、やはり「コレだー」というものが無く、私は富士宮やきそば、奥様は牧場直営のヨーグルトを食べて終了と相成りました。

最終地点まで行っていないという事も有り、いつの日かリベンジですかね。
って、暫くは混んでるんだろうから・・・いつになることやら(笑)

でっわ~~~
PR
今回は睡蓮鉢です。

実に久しぶりの登場です(爆)。まぁ、中のメダカたちは冬の間は冬眠に近く此といって変化は無いのでUPしていないわけです。では何故に?という事になりますが、キッカケは奥様の気まぐれによるちょっとした掃除でした。
水温が低いと水草は生きていけません。暖かいうちに育っていた水草は、冬の間に腐ってしまします。で、その残骸が残っているわけですが、私が毎年、G.W.に掃除をかねて睡蓮鉢の環境をリセットしていました。今年もそろそろね・・・と思っていた矢先、唐突に『水草が欲しいんだけど』と奥様が言うではありませんか。なんで?と聞くと『腐ってた水草と藻を掃除したから』とのことで・・・。鉢に水を入れているだけですから、水草が無いと水中に酸素が供給されません。考え込んでも意味が無いのでその日のうちに買ってきました。で、中の掃除はしないまま水草を投入。今年は掃除しない事にしました。

そして先日。。。
中のメダカが減っていたので新たに買い足しました。『青めだか』という人工的に作出されためだかで、ほんのりと青みががかっています。
a5078f21.jpeg














苔対策として沼エビも入れたし、これにて今年の睡蓮鉢の手入れは終了です(爆)

でわ~
えーと、車ネタを挟みます。
ヘッドライトの話です。写真はありません(笑)。

さて、本題です。
色温度6000Kで値段の安いバーナーに替えてから、傍からの見た目(色あい)は良くなった(良い感じで白くなった)物の、肝心の照射能力というかライトとしての明るさというか・・・に不満を覚えていた私は、他メーカーの安物にも手を出してたんです、後に続く事2回の計3回!(爆)。負の連鎖とかドツボとか…色々言い方はあると思いますが…(笑)。
で、二回目に購入したのはノーマルと同じD2Rという規格のバーナーでした。けれども、、、これが中々どうして、明るさには不満はなかった物の一部光が抜けている部分があるではありませんか!。リフレクターに対して、光源の位置が良くなかったのか、遮光塗料の位置が悪かったのか分かりませんが(何のための規格なのかサッパリ分かりません!)、取り敢えず長期の使用には耐えられません(笑)。速攻で三回目、D2Cという遮光機能無しのバーナーを買いました。こいつは送料込みで980円という驚きの価格でしたが、実はコレが1番良かったんですよ・・・。上側見切りのエッジはややぼけますが、やっと許せる感じの明るさになりました。それでも光にムラはあるんですけどね。。。
いや~、参りました。あとは寿命がどれほどか???って処ですね。

『安かろう悪かろう』、、、久しぶりに堪能しました(笑)
ヘッドライトなんだから、ケチってはいかんという事でしょうね。

でわ~~
は~い。
今回はテキサスです。
真横から撮影できたのでUPしてみました。
040593bd.jpeg














こいつも成長は止まっているようで、大きさに変化はありません。ポリプ達同様、いかに長く飼育できるかが課題なのです。自分的には、いわゆる「完美個体」だと思ってるんですけど(笑)

でわ~
ほい。お魚ネタに戻ります。

今回は久々、テトラカンサスです。
5bb2e2a2.jpeg





















近づくと臨戦態勢となりガラスに突撃してくるので、中々横向きの状態で写真が撮れません。。。(笑) 少し離れて横向きに近い状態で撮ってみました。何故横向きにこだわるかって・・・大きさ(長さ)を伝えたいからでして。あと数センチで30cmになろうかという勢いなんですよ!この水槽(60cm規格水槽)では手狭になりつつ有る訳なんですが、引っ越し先はエンドリー達のいる120cm水槽だけなんですよね。。。凶暴性を考慮すると移したくない、けどこのままでは可哀想??ってことで悩んでます。

でわ~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索