今回は睡蓮鉢です。
実に久しぶりの登場です(爆)。まぁ、中のメダカたちは冬の間は冬眠に近く此といって変化は無いのでUPしていないわけです。では何故に?という事になりますが、キッカケは奥様の気まぐれによるちょっとした掃除でした。
水温が低いと水草は生きていけません。暖かいうちに育っていた水草は、冬の間に腐ってしまします。で、その残骸が残っているわけですが、私が毎年、G.W.に掃除をかねて睡蓮鉢の環境をリセットしていました。今年もそろそろね・・・と思っていた矢先、唐突に『水草が欲しいんだけど』と奥様が言うではありませんか。なんで?と聞くと『腐ってた水草と藻を掃除したから』とのことで・・・。鉢に水を入れているだけですから、水草が無いと水中に酸素が供給されません。考え込んでも意味が無いのでその日のうちに買ってきました。で、中の掃除はしないまま水草を投入。今年は掃除しない事にしました。
そして先日。。。
中のメダカが減っていたので新たに買い足しました。『青めだか』という人工的に作出されためだかで、ほんのりと青みががかっています。

苔対策として沼エビも入れたし、これにて今年の睡蓮鉢の手入れは終了です(爆)
でわ~
実に久しぶりの登場です(爆)。まぁ、中のメダカたちは冬の間は冬眠に近く此といって変化は無いのでUPしていないわけです。では何故に?という事になりますが、キッカケは奥様の気まぐれによるちょっとした掃除でした。
水温が低いと水草は生きていけません。暖かいうちに育っていた水草は、冬の間に腐ってしまします。で、その残骸が残っているわけですが、私が毎年、G.W.に掃除をかねて睡蓮鉢の環境をリセットしていました。今年もそろそろね・・・と思っていた矢先、唐突に『水草が欲しいんだけど』と奥様が言うではありませんか。なんで?と聞くと『腐ってた水草と藻を掃除したから』とのことで・・・。鉢に水を入れているだけですから、水草が無いと水中に酸素が供給されません。考え込んでも意味が無いのでその日のうちに買ってきました。で、中の掃除はしないまま水草を投入。今年は掃除しない事にしました。
そして先日。。。
中のメダカが減っていたので新たに買い足しました。『青めだか』という人工的に作出されためだかで、ほんのりと青みががかっています。
苔対策として沼エビも入れたし、これにて今年の睡蓮鉢の手入れは終了です(爆)
でわ~
PR
この記事にコメントする
餌は必要でし
どんも。
カネは邪魔にならなから貰っときなさい。休みは・・・取れないの??
で、メダカさん達にも餌はあげています。メダカ用の餌が売っているので(顆粒タイプで安いっす)それをあげます。といっても、1日一回ひとつまみ程度でOKなので楽ちんです。加えて言うなら、1日1回餌をあげるのは暖かい季節のみで、水温が低くなったら活動が鈍るので、様子を見ながら2~3日おきで充分です。
すり鉢状の樹脂の鉢が売ってるから、それがオススメかしら。睡蓮に限らず、何か植えるのであれば鉢の中には土を入れましょう。暖かいウチは、藻や浮き草はどんどん増えるので、適宜間引きが必要です。手間と言えば手間かしら・・・。
あとは、そっちは寒いから飼うなら原種が良いと思うのね。改良品種は原種ほど寒暖に耐性が無いのが一般的なので。
てな処ですなぁ。
では、頑張って!
カネは邪魔にならなから貰っときなさい。休みは・・・取れないの??
で、メダカさん達にも餌はあげています。メダカ用の餌が売っているので(顆粒タイプで安いっす)それをあげます。といっても、1日一回ひとつまみ程度でOKなので楽ちんです。加えて言うなら、1日1回餌をあげるのは暖かい季節のみで、水温が低くなったら活動が鈍るので、様子を見ながら2~3日おきで充分です。
すり鉢状の樹脂の鉢が売ってるから、それがオススメかしら。睡蓮に限らず、何か植えるのであれば鉢の中には土を入れましょう。暖かいウチは、藻や浮き草はどんどん増えるので、適宜間引きが必要です。手間と言えば手間かしら・・・。
あとは、そっちは寒いから飼うなら原種が良いと思うのね。改良品種は原種ほど寒暖に耐性が無いのが一般的なので。
てな処ですなぁ。
では、頑張って!
- HOME -