忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メダカが全滅になってしまった睡蓮鉢・・・
でしたが、、、
なんとーーーー
メダカの赤ちゃんが誕生したのです!!
(死ぬ前に産んあった卵が無事帰ったんですね)

発見したのは奥様。生き残ったアカヒレに餌をあげたところ全く食べない・・・。オカシイと思いよく観察したら、メダカの稚魚が居たんだそうで。そうです、アカヒレは稚魚を食べるのに忙しく(爆)、人工餌には目もくれなかったんです。

急いで稚魚を隔離して・・・と網ですくい始めたらしいんですが、なにせ小さくて捕捉するのに一苦労。ということで、アカヒレ(たったの2匹だし)を隔離する作戦に切り替えたんですと。まぁ、捕獲は楽で直ぐに終了したらしいんですが、その後の処理をミスして今年の猛暑を乗り越えたアカヒレが「☆」になってしまったんですと。処理って・・・移し替えた先の水が合わなかった(いきなり新水の量が多く、水質変化が激しかったこと&水温差も大きかったらしいのが原因?)ようです。

で、先に隔離した稚魚は念のため、もう少し気温が下がるまで屋内飼育したいんだそうです。
↓見えますか?黒い点々が目玉で、2匹写ってるんですが。。。(全部で5~6匹入ってるらしい)


なので、もう少し涼しくなってから何か買おうということは止める事にしました。
って、順調に育ってくれれば・・・の話なんですが(笑)

でわ~~
PR
題名の如く、今回は三味線についてです。
突然どうした??って感じでしょうが、先日、知人のバーで『津軽三味線生演奏会』が催されたんで、行って来たんです。だって、三味線ですからね(爆)、自ら率先してチケットを取ってまで見に行くほどのマニアではありません。が、手頃な値段で、間近で演奏を鑑賞できて、確実に席に座れる上に(いつもよりもお得なお値段で)お酒が飲めるんですから、行っても損はありません。と言う事で行ったんです。

↓演奏者は此方。河野一志さん。29歳なんだそうで・・・


津軽三味線というと、「じょんがら節」が有名ですよね? 我々が普段耳にするのは『新節』といって、元のじょんがら節にアレンジを加えていって出来上がったものなんだそうです。じゃぁ元祖は?ってーと『旧節』というんだそうです。そのどちらも弾いてくれたんですが、「ホントに同じ曲??」という印象でした。どこか寂しさのある三味線の音に合っているのは、旧節だったかなぁ…というのが個人的な感想です。琵琶もそうですけど、独特のビャーンというビビり音?がどうにも物憂げなんですよねぇ。幾ら威勢良く派手に弾いていても、何処かに陰りを感じてしまうのは自分だけでしょうか?

あ、そうそう。三味線の弾き方に、近くでマジマジと見て改めて気付いた事がありました。それは、いかに左手を動かす事が出来るか!?と言う事でした。音を沢山出すシーンではギターの早弾きとは違い、ピッキングならぬバチ捌きで音を出すのでは無く、一回弦を弾いて音を4回とか出していくんですね。そう、ギターで言えばハンマリングオンとプリングオフの連発なんですよ。結構な指の力が必要なのでは?、と思ってしまいました(笑) それと、音の大きさにも少し驚きました。場所の小ささもありますが、結構な音量でしたよ。胴が四角くて音なんか広がりそうにも無いのに、皮を張っているおかげで良く響くといった感じですね。

にしてもテンポっつーかリズムっつーかが独特すぎて、合ってんだか間違ってんだか分からない所が多々アリました(爆)
まぁ、たまにはこういうのも良いかしら、と言う事で。。

でわ~~
未だ少し先の話なんですが、12月にマイカー(通勤快適号)が初めての車検を迎える事になります。
で、それがどうした?という事になるんですが、先日、楽○で色々物色していると・・・なんとエラク安いオイルを発見! 車検の時にはオイル交換するつもりだったので(腐るもんでも無いし)購入する事にしました。

↓モノはこれ。。。
 

幾らだと思います?

なんと-・・・
送料も合わせてぇー・・・

『1,615円』@4Lの価格!!

でした(爆) 鉱物油の分類ですが、冬場だし高回転側を酷使するような使い方もしないんで良しとしました(笑)
暑い季節には、又、100%化学合成のオイルにしようと思います。

でわ~~
えぇ-・・・、とうとう睡蓮鉢の中のメダカたちが全滅してしまいました。。。(泣)
かろうじて、アカヒレだけが生き残っています。原因なんて分かりません。どうしてしまったのか・・・気温が高かった事だけが原因なのか??と言う気もします。アカヒレだけが生き残っていると言う観点で見るに・・・やはり原種のままは強い、と言う事でしょうか。

アカヒレが2匹しか入っていないのも寂しいんで、これからは涼しくなる事だし・・・何か入れてみますかねぇ。。。(何にしようか・・・)
今週初めは過ごしやすかったのに、週末になってまたもや猛暑・・・。
ということで?、マイナスイオンを満喫しようと云う訳でも無いんでしょうが(笑)、奥様の提案で比較的近所に存在していた滝を見に行ってきました(TVで見たらしいんです)。滝が地元に有るか無いかなんて気にしてなかったと言う方が正しいですけど、結構近所で滝が見られるとは今まで思っていなかったし、駐車場から徒歩1分というのも魅力でした。まぁ、考えて見れば家から少し奥地に行けば山だらけなんで、規模の大小はあるにせよ滝があってもオカシクは無いところに住んでいます(爆) 今回行ったのは隣町でしたが、調べたら市内にも滝がありました。でも其処は駐車場から徒歩20分(他の所は45分!)と少々難儀です(笑)ので、もう少し涼しくなったら行こうかしら、というお出かけ候補に入れときました。

さてさて、今回の滝です。
先ずは行き着くまでの道。この先に今回目指す滝があります。


お目当ての滝です。高低差は20mくらいでしょうか。
岩肌をなめる感じで落ちるタイプですね。これはこれで味があります。


帰り道です。

一般に想像する滝と比べるとチョット様相が違いますが、いやいやどうしてナカナカ立派でした。場所も静かでとても良い感じでとても有意義な時間を過ごせましたよ。
でも、少し驚いたのが以外に暑いと感じた事。湿度の所為なのか外気温度が高すぎるのか・・・もう少し涼しい環境を勝手に期待していたので(笑)。

でわ~~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索