忍者ブログ
Fish Room's
飼っている熱帯魚(淡水魚)の事がメインですかねぇ。ボチボチ続けて行きたいなぁ~と・・・思っているけど、果たして???
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芸術のあとは趣味の話で、やっと?お魚ネタでございます。
GW恒例、睡蓮鉢のリセットを行いました。
年に一度の事ですからね、それなりに大変です。汚すぎて掃除前の写真は撮れませんでした(笑)

では、進行の様子などを綴ってみましょう。
下準備として、鉢に敷き詰める土(当然、水槽用です。崩れにくい丸形の粒になってます)、水草、忘れてはならない睡蓮を購入してきます。良く行くショップにてこれらを物色しましたが、睡蓮がありません。どうしようか悩みましたが、代わりに『ウォーターポピー』なるものを購入しました。葉は睡蓮みたいな感じなんですが、調べたところ花は黄色で可愛い感じです。
↓こんならしい、って事で購入決定。


さてさて、掃除の始まりです。
先ずは水草と藻を取り除きます。次に流木を撤去。どれも再利用なんか出来ないので捨てるのみです。ここでやっと生体を取り出せます。メダカ13匹にエビが6匹いました。頑張って越冬した強者達です。きっとこの先も命を繋いでいってくれるでしょう。
お次は底砂を取り除きます。土ですが、崩れにくいタイプなのでシャベルですくえます。できる限りすくって、最期どうしようもない分だけ水で流し出します。
これでやっと鉢が空になりました。壁面に着いた苔をメラミンスポンジで落としていきます。あっと言う間に深緑色の水に・・・(爆)。それでも見違えるほど綺麗になりました。
あとはセットUPです。

土を敷き詰め、ウォーターポピーを植えます。ここで他にも入れておきたい物があればレイアウトを決めなければなりません。後からでは弄れませんからね。
そして土が暴れないように水を張っていきます。どうやって水を入れるかっていうと、肉や魚が入っているプラスチック容器などをクッション代わりにするのです。
さぁさぁ、水も入りました。次は水草を入れて、最期に生体の投入です。この時、家の中で育てていたメダカも投入しました。これで少しは成長してくれるでしょうか・・・。


メダカがビビって潜ってしまい写っていませんが、皆元気です。
夏になったらポピーが咲くらしいので、後はそれを待つばかりです。

そりでわ~
PR
GW突入一発目です。
「ザ・ビューティフル - 英国の唯美主義 1860‐1900」展 (三菱一号館美術館でやってます)という美術展に行って来ました。奥様セレクトでございます。5/1までの開催だったので、本当はもう少し前に行こうかな?と思って(話して)いたんですが、いつの間にやら終わる寸前の所まで来ていました(爆)。まぁ、そんなもんですよね。

三菱壱号館美術館ってーのは千代田線は二重橋前駅が最寄り駅という場所に御座います。赴いたのは週末でした。そう、なんと某米大統領が襲撃いやいや来日していた間でした。その御陰で大々的な交通規制が敷かれます!という前振りでしたので電車で行く事にしました。まぁ、たまには電車というのも乙な物ですよね。して、現地に着いて一言。

「普通に車、走ってんじゃん(笑)」

やられました。。。

気を取り直して時間を確認。もうお昼です。絵画展の前に昼食をとるべく、予め狙いを付けていたお店に向います。途中、東京駅の端が目に入ってきました。そういえば東京駅が建て直されてから初のご対面。飯の前に東京駅を撮っておこうと言う事で・・・

ドアップです。


そんで、こんなのあるの知ってました?


ひとしきり写真も撮ったので、ご飯を食べに向かいます。
これまたその途中、こんな物を発見。

はとバスの発進基地です!
外人が目立ちました(笑) 2階建てのバスは屋根がオープンなるタイプで羨ましかったです(爆)

さてさて、お目当てのご飯は美術館にほど近い「東京国際フォーラム」なる建築物の中にあります。実は、ここに行きたかった理由がもう一つありました。この中に「チケットぴあ」がありまして、そこで行きたい美術展のペアチケットを買うと料金が割引されるんです。この手の割引、世の中の不思議の一つですよね(爆)。

さてさて、ご飯です。
フランス料理らしいんですが、そこの看板料理に惹かれて行きました・・・
↓これです。オムレツと言ってます。

奥様が注文しました。
限界まで泡立ててから焼いているそうで、とっても「フワッフワ」でした。
なので馬鹿デカイですが、実質の量としては普通に一人前でしょうか。味はシンプルな塩味(&バターで焼いているのでバター味)。ちょっと感動しました。

私は別のをチョイス。だって、奥様は先のオムレツを絶対に食べきれないですからね(笑)。一寸ずつ食べようということで(笑)。ちなみに、どんな店に入っても大体はこんな感じで注文します(爆)
↓私の料理。鶏肉の煮込みです。まぁ普通(笑)

驚きは鶏肉と一緒に入っていた物。。。あろうことか、果物でした。私は酢豚にパイナップルが入っているのが許せない輩です。勿論、生ハムメロンだって嫌なんです。この果物以外は良かったのに・・・。


まぁまぁ、それでも美味しく昼食を終え、やっと本日のメインイベントである美術館へ向かいます。
あ、右側がその美術館です(爆) どんな写真だってーの・・・(笑)


奥様のお目当ては『オーブリー・ビアズリー』という人の絵。
↓どれもこんな感じのタッチです。

実寸で、かなり小さい作品が多く(色紙よりも小さいのが殆どなんですよ)、老眼の自分には少々辛くもアリ(笑)・・・。何が辛いかって、細かい線が「これでもかっ!」って位描き込まれてるところですかね。感心しきりでした。

今回の展示会は対象の年代で活躍していた作家達の作品が数々展示されていたので、お目当ての作家の作品だけという訳ではありません。初めから順々に観ていきました。
絵だけでは無く工芸品もあり、それなりに充実した展示会でしたよ。

たまには芸術も良いもんです(笑)

ああ、でも結構な時間歩いたのと電車で立ちっぱなしだったのが効いて、結構疲れました。
でわでわ
隣町の駅前に、○Iを主体としたちょっとしたショッピングエリアが広がっています。そのエリア内に映画館もあって、先週久々に映画を観てきました。観た映画は「チームバチスタ」。奥様セレクトでございます。ので、映画本体の話題には触れないことにします(爆)。ということで、いやいや、最近の映画館は良いですね。前席との空間も充分で、前の人の頭が気になる事も無いんですから(笑)。音は言うまでも無く良いので、やっぱりたまには映画館で映画を観なければいかんなぁーと思った次第。

それで、映画を見終わった後はお約束の??お買い物です。だって隣に○Iがあるんですから。。。最初は奥様の鞄を探そうとしていたんですが良いのが無くて決まらず・・・。代わりに??、メンズ洋品フロアーに立ち寄り、自分の服を選んでしまいました(笑)。でもサイズが無くて取り寄せる事に。で、今週引き取りに行ったんですが・・・ついでに目にとまったお買い得品を衝動的に買って、良い気晴らしをしてしまいました(笑)。

さてさて、お魚ネタは・・・
肺魚の食事シーンを撮影(動画)したのですが、上手くUPする方法が無く・・・
結構独特な食べ方なので紹介したいんですけどね・・・。

ということで今日は画像無しです(爆)

でわ~
取り敢えず、週壱のUPは心がけようと言う事で・・・(笑)
肺魚のその後?です。

右目にあった白い斑点が消えました!
原因等々サッパリ分かりませんが、実に喜ばしい事です。
成長度合いは分かりづらいですが、全長も伸びてる感じです。

一点だけ気がかりが・・・。
購入時からヒレに切れている所がありました。写真の黄色丸の2ヶ所です。
(ナカナカ動かなかったので、ガラスの映り込みショットです)

通常、どの魚でも比較的短期間で(酷くない切れや欠けであれば)ヒレは再生します。写真の程度であれば、普通の魚であればとっくに直っている頃合いです。が、一向に治る気配なし・・・。こんなものなのかと納得し、気にする事を止めるしかなさそうです(爆)

まぁ、元気なので良いんですけど。
今回は久々、カルバスです。
大分大きくなって、人前にも今までよりは出てくるようになった感じです。

でもですね、それでも他の魚に比べれば臆病この上ないんです(笑)
この写真だって撮るのにソコソコ苦労したんですよ。。。
それにしても、黒いんです。ホワイトカルバスと言って、白基調な種類なんですよ本来(爆) 水槽の底面が黒いせいなのか何なのか分かりませんが、綺麗な白色にならないのが悩みどころです(笑)

もう一つの悩み事は、その成長の遅さです。
2010年6月に迎え入れたというのに・・・という位遅いです。
一人前の大きさになるのにあと何年かかる事やら・・・(爆)

でわでわ~
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[10/14 どくぺ]
[10/14 くみちょう]
[09/01 くみちょう]
[08/31 どくぺ]
[08/31 くみちょう]
最新TB
プロフィール
HN:
Drpepperは最高です
性別:
男性
職業:
リーマン
趣味:
今は魚が一番
自己紹介:
40歳越えのオヤジです。
本来はアウトドアな事が好きなんだけど、何故かここの所、インドアです。
好きなお酒も思う存分飲む事が出来ない身体になってしまい、ホント情けないなぁ~、なんて日々過ごしてるんですね。

ま、ヨロシクです。
バーコード
ブログ内検索