浴室の混合栓がイカレてしまったようで、最近出てくるお湯の温度が安定せず、冷たかったり温かかったりを繰り返す事が頻繁に起こるようになりました。サーモが壊れたんですかねぇ・・・。サーモだけ交換しても直るんでしょうが、なにせ十数年前の代物(爆)。適合品を探すのも面倒なので、混合栓ASSYで交換することにしました。土地勘の無い部品ですので、先ずは近所のDIYセンター(今回はビーバー登山)で物色してみる事にしました。
お値段を若干甘く見ていたようで、サーモ式はどれもこれも壱諭吉越えでした。もう少し安いのかなぁと思っていたんですが・・・(笑)。オマケに、交換工賃が6000円とか書いてあります!絶対自分で交換してやろうと思った瞬間でした(爆)。で、肝心の混合栓ですが、普段だったら奥様がブツブツとモノ申すお値段でしたが、安心して風呂に入っていられないとなれば話は別のようで、一先ずは帰ってもう少し安い所が無いか調べようと言うことでその場を退散しました。
家に帰ってきて検索開始です。8000円を切るモノを発見するも、若干怪しくて手が出ません(爆)。自宅の混合栓のメーカーは、Webで見ている怪しいのとは全く違うメーカーでした。ホームセンターで、湯水逆転アダプタなる物も目にしていたので、事情が良く分からない部品だし現物主義ということで、諭吉1.4人前でしたが、自宅と同じメーカーの混合栓を買う事にしました。
交換は、混合栓本体だけポン付けでイケるでしょ?と勝手に思い込んでいたんですが、甘かったです(笑)。壁から生えている2本の配管から交換が必要でした。コイツが曲者でした。混合栓を組み付けるには決まったピッチに2本の配管をセットしなければならぬのですが、位置決め出来る構造では無いんです。位置決めと水漏れ防止を、防水用のテープの巻き代のみで調整するんです(爆)。数回、外にある元栓を閉めたり空けたりしたので疲れてしまいました(爆)。
で、無事交換も終了。
これ、交換前のヤツ。年代が感じられますね。
これ、交換のために買ったヤツ。カランの首振りパイプは要らないのですが、同じメーカーで一番安かったヤツがこれだったので致し方なし。。。
で、、、! 最期に、とんでもないオチが付きました。
水漏れも無く、問題無くNew混合栓は良い仕事してくれるんですが、なんとお湯の温度が変動する症状が相変わらず出るんです!!??。何が壊れてるんだか・・・。高額出費の臭いがして探求する気になれません(爆)。
お値段を若干甘く見ていたようで、サーモ式はどれもこれも壱諭吉越えでした。もう少し安いのかなぁと思っていたんですが・・・(笑)。オマケに、交換工賃が6000円とか書いてあります!絶対自分で交換してやろうと思った瞬間でした(爆)。で、肝心の混合栓ですが、普段だったら奥様がブツブツとモノ申すお値段でしたが、安心して風呂に入っていられないとなれば話は別のようで、一先ずは帰ってもう少し安い所が無いか調べようと言うことでその場を退散しました。
家に帰ってきて検索開始です。8000円を切るモノを発見するも、若干怪しくて手が出ません(爆)。自宅の混合栓のメーカーは、Webで見ている怪しいのとは全く違うメーカーでした。ホームセンターで、湯水逆転アダプタなる物も目にしていたので、事情が良く分からない部品だし現物主義ということで、諭吉1.4人前でしたが、自宅と同じメーカーの混合栓を買う事にしました。
交換は、混合栓本体だけポン付けでイケるでしょ?と勝手に思い込んでいたんですが、甘かったです(笑)。壁から生えている2本の配管から交換が必要でした。コイツが曲者でした。混合栓を組み付けるには決まったピッチに2本の配管をセットしなければならぬのですが、位置決め出来る構造では無いんです。位置決めと水漏れ防止を、防水用のテープの巻き代のみで調整するんです(爆)。数回、外にある元栓を閉めたり空けたりしたので疲れてしまいました(爆)。
で、無事交換も終了。
これ、交換前のヤツ。年代が感じられますね。
これ、交換のために買ったヤツ。カランの首振りパイプは要らないのですが、同じメーカーで一番安かったヤツがこれだったので致し方なし。。。
で、、、! 最期に、とんでもないオチが付きました。
水漏れも無く、問題無くNew混合栓は良い仕事してくれるんですが、なんとお湯の温度が変動する症状が相変わらず出るんです!!??。何が壊れてるんだか・・・。高額出費の臭いがして探求する気になれません(爆)。
この期に及んで、視力が落ちました。。。
尚且つ乱視も進んだと言う事で、フレームごとメガネを新調しました。
久々にTwoポイント(フレームレス)にしました。
今回の目玉はレンズで『遠近両用』にした事です(爆)
事情を知っている人は疑問を感じていると思いますが、このレンズサイズで無理言って作ってもらいました。通常は上下方向に30mm必要(28mmでギリ)とのことでしたが、このレンズは26mmです。自分はメガネを下げ気味に掛けるんですが、そのおかげで作って貰えました。今の所、未だ慣れてないので若干変な感じですが、この先も違和感が拭えなかったらノーマルのレンズに交換して貰います(半年以内なら何度でもレンズ交換可能なので)。
それでは、今回はこの辺で
尚且つ乱視も進んだと言う事で、フレームごとメガネを新調しました。
久々にTwoポイント(フレームレス)にしました。
今回の目玉はレンズで『遠近両用』にした事です(爆)
事情を知っている人は疑問を感じていると思いますが、このレンズサイズで無理言って作ってもらいました。通常は上下方向に30mm必要(28mmでギリ)とのことでしたが、このレンズは26mmです。自分はメガネを下げ気味に掛けるんですが、そのおかげで作って貰えました。今の所、未だ慣れてないので若干変な感じですが、この先も違和感が拭えなかったらノーマルのレンズに交換して貰います(半年以内なら何度でもレンズ交換可能なので)。
それでは、今回はこの辺で
今宵は悲しき知らせでございます。
長いこと(半年くらいでしょうか)隔離していた「テキサス・ショートボディー」が昨日、天に召されました。。。(ので、写真はありません)
2009年10月に飼い始めていたようなので、4年と9ヶ月の月日が経っていました。
何と、このブログを始めた時の初UP記事で取り上げていたのがこの「テキサス」。500玉サイズで購入して、ショートボディーながら全長は(口から尻尾の先までで)約20cmまで成長してくれました。小さい頃は雄雌の判別が難しく、オスである事を祈って育てていましたが、期待していた通り♂だったので喜んだのを覚えています。体型も体色も実に見事に育ち、言う事ありませんでした。
ありがとう。。。
それで、嫌な感じなんですが・・・
一緒に入れていた「ブルーデンプシー」も、どうも調子が良くないんです、最近。。。
昨日からでしょうか、片側の鰓しか機能していないようなんです。
加えて、餌食いも良いとは言えません。
とまぁ、今日はこの辺で・・・
長いこと(半年くらいでしょうか)隔離していた「テキサス・ショートボディー」が昨日、天に召されました。。。(ので、写真はありません)
2009年10月に飼い始めていたようなので、4年と9ヶ月の月日が経っていました。
何と、このブログを始めた時の初UP記事で取り上げていたのがこの「テキサス」。500玉サイズで購入して、ショートボディーながら全長は(口から尻尾の先までで)約20cmまで成長してくれました。小さい頃は雄雌の判別が難しく、オスである事を祈って育てていましたが、期待していた通り♂だったので喜んだのを覚えています。体型も体色も実に見事に育ち、言う事ありませんでした。
ありがとう。。。
それで、嫌な感じなんですが・・・
一緒に入れていた「ブルーデンプシー」も、どうも調子が良くないんです、最近。。。
昨日からでしょうか、片側の鰓しか機能していないようなんです。
加えて、餌食いも良いとは言えません。
とまぁ、今日はこの辺で・・・
先週日曜日、飲み友達と『三大ビール工場見学バスツアー』に行って来ました。
今更!?とか、なんで??とか、色々と突っ込みたいのでは?と思いますが、いきさつは超単純。
飲んでる時に出た話題で、その場のノリで行く事になってしまったという・・・(笑)
サントリー、キリン、サッポロに行ってビール試飲して今半のお昼も付いている?と、ツアーの中身詳細を確認する事も無く即決状態でした。これだから酔っ払いは困った物です。。。(爆)
さて、ではツアーはどうだったのか!?
集合場所は東京駅間近の「鍛冶橋P」。集合時間は0840amとチト早め。
それでも家からは電車で1Hr程度なので特に問題はありません。
友人達もキチンと揃って、0850で定刻通り出発。呑ん兵衛といえど大人です。
最初の目的地は『サントリー武蔵野ビール工場』。
皇居の横を順調に走りながらいきなりガイドさんから衝撃のお知らせがっ・・・。
お昼ご飯として、今半の「すき焼き弁当」が付いていたんですが(飲んでた時は浅草の今半で食えると思い込んでいました(笑))、バスに乗り込んだ時には既に搬入されていて、冷蔵庫のような装備は無く昼まで放置しておくのは危険!とのことで、いきなり食す事になりました。
これがその弁当。
腹は減り気味だったので良かったんですが、昼はどうすれば??と多少なり疑問が湧いてしまいました。が、これだけ食っとけば酔わないだろうから、ビールで腹一杯になれば良いか・・・と思うようにしました(爆)
今更!?とか、なんで??とか、色々と突っ込みたいのでは?と思いますが、いきさつは超単純。
飲んでる時に出た話題で、その場のノリで行く事になってしまったという・・・(笑)
サントリー、キリン、サッポロに行ってビール試飲して今半のお昼も付いている?と、ツアーの中身詳細を確認する事も無く即決状態でした。これだから酔っ払いは困った物です。。。(爆)
さて、ではツアーはどうだったのか!?
集合場所は東京駅間近の「鍛冶橋P」。集合時間は0840amとチト早め。
それでも家からは電車で1Hr程度なので特に問題はありません。
友人達もキチンと揃って、0850で定刻通り出発。呑ん兵衛といえど大人です。
最初の目的地は『サントリー武蔵野ビール工場』。
皇居の横を順調に走りながらいきなりガイドさんから衝撃のお知らせがっ・・・。
お昼ご飯として、今半の「すき焼き弁当」が付いていたんですが(飲んでた時は浅草の今半で食えると思い込んでいました(笑))、バスに乗り込んだ時には既に搬入されていて、冷蔵庫のような装備は無く昼まで放置しておくのは危険!とのことで、いきなり食す事になりました。
これがその弁当。
腹は減り気味だったので良かったんですが、昼はどうすれば??と多少なり疑問が湧いてしまいました。が、これだけ食っとけば酔わないだろうから、ビールで腹一杯になれば良いか・・・と思うようにしました(爆)
- HOME -