先日、新たに仲間入りしたヴェネスタス、、1匹が天に召されてしまいました・・・。
攻撃し合う事もなく、2匹で仲良くやって行ける感じだったので一安心していたんですが、なんと!思いも寄らぬ事故が発生してしまったのです。。。
上部フィルタの排水口にエルボが付いてるんですが、その中に入って嵌まってしまっていたんです。こんな事ある??と驚きましたが実際起きてしまったんですから仕方有りません。。。残り1匹が同じ目に遭わないように、エルボを改造して対策しました。
これがエルボ。真ん中に切欠きを追加してみました。
しかし、わざわざココに入り込むなんて・・・。背びれが青く発色してきてる感じだったんですが…
あ~・・・
攻撃し合う事もなく、2匹で仲良くやって行ける感じだったので一安心していたんですが、なんと!思いも寄らぬ事故が発生してしまったのです。。。
上部フィルタの排水口にエルボが付いてるんですが、その中に入って嵌まってしまっていたんです。こんな事ある??と驚きましたが実際起きてしまったんですから仕方有りません。。。残り1匹が同じ目に遭わないように、エルボを改造して対策しました。
これがエルボ。真ん中に切欠きを追加してみました。
しかし、わざわざココに入り込むなんて・・・。背びれが青く発色してきてる感じだったんですが…
あ~・・・
PR
連休に入ってイキナリ、飲んできました。
恒例の某友人宅です。
今回は久しぶりのお方がゲリラ参戦!(乾電池、で分かる人は分かるんです)
お元気そうで何よりでしたよ。
場違い的な(爆)若者も2名いましたが、まぁ、これはこれで(笑)
そうそう、自分、毎回何かしらやらかし気味なんですが、今回は居眠りしてしまい、頭(正確には右眉毛の部分)を強打してしまいました。。。何でだろ??
あ、そうそう。マニアに堪らない(らしい)ランクルのENGルームです。
現存個体がなさ過ぎるらしいので、UPしときます。
帰り道、台風の影響で雨と風が尋常では無く運転に疲れました。
ワイパーを最高速にしても意味無いし、所々道路が川みたいな感じになってるし、極めつけは水たまりに突っ込んだことでしょうか・・・人生初でしたね、高速道路上の水たまり(爆)
間隙を縫って雨が殆ど降っていない時に土産を買うために寄った羽生PA。
様変わりしすぎててビックリでした。
土産を買って店を出たら大雨で・・・車に戻るまでの間に結構濡れてしまいました(笑)
ということで、後は残りの休日をノンビリ過ごしますかね。
恒例の某友人宅です。
今回は久しぶりのお方がゲリラ参戦!(乾電池、で分かる人は分かるんです)
お元気そうで何よりでしたよ。
場違い的な(爆)若者も2名いましたが、まぁ、これはこれで(笑)
そうそう、自分、毎回何かしらやらかし気味なんですが、今回は居眠りしてしまい、頭(正確には右眉毛の部分)を強打してしまいました。。。何でだろ??
あ、そうそう。マニアに堪らない(らしい)ランクルのENGルームです。
現存個体がなさ過ぎるらしいので、UPしときます。
帰り道、台風の影響で雨と風が尋常では無く運転に疲れました。
ワイパーを最高速にしても意味無いし、所々道路が川みたいな感じになってるし、極めつけは水たまりに突っ込んだことでしょうか・・・人生初でしたね、高速道路上の水たまり(爆)
間隙を縫って雨が殆ど降っていない時に土産を買うために寄った羽生PA。
様変わりしすぎててビックリでした。
土産を買って店を出たら大雨で・・・車に戻るまでの間に結構濡れてしまいました(笑)
ということで、後は残りの休日をノンビリ過ごしますかね。
クラウンテールの♀が☆になってしまいました。。
この間の日曜の朝、容器の中に魚がいない事に気付きます。
はて、、何処行った?? と言う事で、探しました。
数分後、フグ水槽を載せている台の足下にて発見しましたが動いていません。。。一見干からびているようにも見えたので、諦めて掴んだ所・・・まだ生きていました。どれくらい外に居たのか分かりませんが、一先ず容器に戻します。暫くは暴れ気味でしたが元に戻った様子。そのまま寝るまで生きてました。翌朝、会社に行く前も生きていました。が、会社から帰ってくると既に息絶えていました。。。
ん~、こういうのは良い気持ちじゃありませんね。
仕方ないんですが・・・。
この間の日曜の朝、容器の中に魚がいない事に気付きます。
はて、、何処行った?? と言う事で、探しました。
数分後、フグ水槽を載せている台の足下にて発見しましたが動いていません。。。一見干からびているようにも見えたので、諦めて掴んだ所・・・まだ生きていました。どれくらい外に居たのか分かりませんが、一先ず容器に戻します。暫くは暴れ気味でしたが元に戻った様子。そのまま寝るまで生きてました。翌朝、会社に行く前も生きていました。が、会社から帰ってくると既に息絶えていました。。。
ん~、こういうのは良い気持ちじゃありませんね。
仕方ないんですが・・・。
いやいや、新入り君を迎え入れたその日の事、すっげーオマケが付きまして・・・
では早速、そのオマケについて書きませう(写真無しですよ、今回)。
新入り君を水温あわせしてる間に、他の子達に餌をあげてました。水温合わせも終わった頃、新入り君を水槽に解き放した後に他の水槽のポンプの電源を入れていたときのことでした(ウチでは、餌やりの際に殆どの水槽のポンプを停めています)、とある場所だけ(水槽の下に敷いている板に)水が浸みてます。。。「何故?、何処から?」。。。という事で原因究明を開始しました。
部屋の電灯だけでは良く見えないので懐中電灯を出してきて隅々を見ていきます。
要した時間は5~10分程度でしょうか。水漏れを起こしていたのは120cm水槽に使っている外付けのフィルターである事を突き止めました。そして水漏れの原因は、、、ズバリ『メンテを怠った所為』でした。物理濾過をするスポンジが目詰まりしており、上手く水が循環せずにポンプの水圧に負けて蓋の部分からポタポタ水漏れしてしまっていたんです。思い起こせば、前回掃除したのは何時??って感じです(爆)
漏れていた水をそれなりに(爆)処理して、フィルターを掃除して・・・1.5時間程度だったでしょうか。新入り君を水温あわせしてる間、風呂に入っていたのに一汗かいてしまったので、再度シャワーを浴びるハメになりました(笑)
掃除したフィルターは、目詰まりなんか起こさないよう、スポンジは使用せずリング濾材だけでセットアップ完了。受け皿になる物を買ってきて、翌日再起動してみました。結果は・・・残念ながら駄目でした(泣)。起動して暫くは平気なんですが、時間と共にジワリジワリと水漏れ発生です。そういえば、パッキンらしい物が無かったような気がしてますが・・・蓋に一体になってるのかしら?とすると廃棄決定ですね。。。
あぁ、疲れた・・・。
では早速、そのオマケについて書きませう(写真無しですよ、今回)。
新入り君を水温あわせしてる間に、他の子達に餌をあげてました。水温合わせも終わった頃、新入り君を水槽に解き放した後に他の水槽のポンプの電源を入れていたときのことでした(ウチでは、餌やりの際に殆どの水槽のポンプを停めています)、とある場所だけ(水槽の下に敷いている板に)水が浸みてます。。。「何故?、何処から?」。。。という事で原因究明を開始しました。
部屋の電灯だけでは良く見えないので懐中電灯を出してきて隅々を見ていきます。
要した時間は5~10分程度でしょうか。水漏れを起こしていたのは120cm水槽に使っている外付けのフィルターである事を突き止めました。そして水漏れの原因は、、、ズバリ『メンテを怠った所為』でした。物理濾過をするスポンジが目詰まりしており、上手く水が循環せずにポンプの水圧に負けて蓋の部分からポタポタ水漏れしてしまっていたんです。思い起こせば、前回掃除したのは何時??って感じです(爆)
漏れていた水をそれなりに(爆)処理して、フィルターを掃除して・・・1.5時間程度だったでしょうか。新入り君を水温あわせしてる間、風呂に入っていたのに一汗かいてしまったので、再度シャワーを浴びるハメになりました(笑)
掃除したフィルターは、目詰まりなんか起こさないよう、スポンジは使用せずリング濾材だけでセットアップ完了。受け皿になる物を買ってきて、翌日再起動してみました。結果は・・・残念ながら駄目でした(泣)。起動して暫くは平気なんですが、時間と共にジワリジワリと水漏れ発生です。そういえば、パッキンらしい物が無かったような気がしてますが・・・蓋に一体になってるのかしら?とすると廃棄決定ですね。。。
あぁ、疲れた・・・。
- HOME -