先日、飼い始めて間もないブルーゼブラエンゼルが突然★に・・・
原因はサッパリ分かりません。水槽掃除の最中、急に逝ってしまいました。。。
ホント、エンゼルとディスカスの突然死には驚くばかりです。
とはいえ、凹んでばかりも居られません。
気持ちを入れ替え、新たにエンゼルを2匹迎え入れました。
ブラックと、レッドトップ…と言うエンゼルです。
↓水温合わせ中
赤系のエンゼルが居ればなぁと思いながらショップに行った所、初めて見る名前の赤い頭のエンゼルがいました(名前が長すぎてフルネームは覚えられませんでした)。正に狙い通り。それとやはり欲しいと思っていたブラックもいたので、両方飼う事にしました(笑)
↓OF水槽全体像。これでディスカスとエンゼル5匹ずつで計10匹になりました。
水槽のキャパから、これ以上は魚を増やせません(既にオーバーという話も(爆))
こいつらには大きくなってもらいたい!
ということで。。。
原因はサッパリ分かりません。水槽掃除の最中、急に逝ってしまいました。。。
ホント、エンゼルとディスカスの突然死には驚くばかりです。
とはいえ、凹んでばかりも居られません。
気持ちを入れ替え、新たにエンゼルを2匹迎え入れました。
ブラックと、レッドトップ…と言うエンゼルです。
↓水温合わせ中
赤系のエンゼルが居ればなぁと思いながらショップに行った所、初めて見る名前の赤い頭のエンゼルがいました(名前が長すぎてフルネームは覚えられませんでした)。正に狙い通り。それとやはり欲しいと思っていたブラックもいたので、両方飼う事にしました(笑)
↓OF水槽全体像。これでディスカスとエンゼル5匹ずつで計10匹になりました。
水槽のキャパから、これ以上は魚を増やせません(既にオーバーという話も(爆))
こいつらには大きくなってもらいたい!
ということで。。。
PR
友人が自分の車を展示するって言うもんですから、『旧車天国』なる催し物へ行ってきたのであります。読んで字の如く??、古い車の展示会です。メーカー等による色々厳しめの展示会とは違い、イイ感じの展示会でした。
で、これが友人の車。オールペンしたとはいえ、お年の割には綺麗なんです。
ガソリンENG(有鉛仕様のまま)、3速M/T(!)というレアもので、その筋の人達しか見向きもしません…と思いきや、この手の車が殆ど無かったので逆の意味で目立っていたのか写真を撮る方々がチラホラと。。。
あ、後方のZは左ハン車でV8が載っかってました。
他にも、たーーーくさん懐かしい車を見る事が出来ました。
てことで、凄く少しだけご紹介。
で、これが友人の車。オールペンしたとはいえ、お年の割には綺麗なんです。
ガソリンENG(有鉛仕様のまま)、3速M/T(!)というレアもので、その筋の人達しか見向きもしません…と思いきや、この手の車が殆ど無かったので逆の意味で目立っていたのか写真を撮る方々がチラホラと。。。
あ、後方のZは左ハン車でV8が載っかってました。
他にも、たーーーくさん懐かしい車を見る事が出来ました。
てことで、凄く少しだけご紹介。
先日、奥様のご所望により絵画鑑賞に行って来ました。
モネ展@東京都美術館です。

この美術館は・・・、確かお初の入場(笑)
上野といえど、まだ入った事の無い処が有ったりします(爆)
さておき、結構な期間このモネ展はやってるんですが、途中で展示物が変わりました(たまにあることらしいです)。我々が行った時は変更後と言う事もあって(有名な作品3点のウチ2点が、別の国へ行ってしまったんですね)、比較的空いていました。それでも展示点数は充分多くて内容的にも良かったと思います。後期よりも前・中期の作品が個人的には好みでしたかね。まぁ、自分にとっては混んでいなかった事が最大の良かった点ですが(笑)
で、美術館の入り口には、こんなオブジェ(球体の方ね)がありました。
多くの外人さんがこの球体が好きなようで、ドアップ気味に球体に写る自分を自撮りしてはガハハ笑いを連発してました。
そして少々遅めの昼飯を食いにアメ横方面へ向かいました。
アメ横と言えばココ!というカレー屋さんを提案するも却下されてしまったので、ナニにするかは奥様次第。。。
暫く歩いて、自分も入った事の無いハンバーグ屋さんに入りました。
いやいや、旨かったんです。
上が奥様注文のランチ(ご飯おかわり自由)、手前が私の丼。
奥様のハンバーグは豚肉Onlyだったんですが、フワフワの柔らか食感が絶妙。
私のはノーマルの合い挽き肉で肉の良い味がバッチリ出てました。
奥様が残した分も平らげ、腹一杯になって帰路につきましたとさ。
ふ~、良き1日でした。
モネ展@東京都美術館です。
この美術館は・・・、確かお初の入場(笑)
上野といえど、まだ入った事の無い処が有ったりします(爆)
さておき、結構な期間このモネ展はやってるんですが、途中で展示物が変わりました(たまにあることらしいです)。我々が行った時は変更後と言う事もあって(有名な作品3点のウチ2点が、別の国へ行ってしまったんですね)、比較的空いていました。それでも展示点数は充分多くて内容的にも良かったと思います。後期よりも前・中期の作品が個人的には好みでしたかね。まぁ、自分にとっては混んでいなかった事が最大の良かった点ですが(笑)
で、美術館の入り口には、こんなオブジェ(球体の方ね)がありました。
多くの外人さんがこの球体が好きなようで、ドアップ気味に球体に写る自分を自撮りしてはガハハ笑いを連発してました。
そして少々遅めの昼飯を食いにアメ横方面へ向かいました。
アメ横と言えばココ!というカレー屋さんを提案するも却下されてしまったので、ナニにするかは奥様次第。。。
暫く歩いて、自分も入った事の無いハンバーグ屋さんに入りました。
いやいや、旨かったんです。
上が奥様注文のランチ(ご飯おかわり自由)、手前が私の丼。
奥様のハンバーグは豚肉Onlyだったんですが、フワフワの柔らか食感が絶妙。
私のはノーマルの合い挽き肉で肉の良い味がバッチリ出てました。
奥様が残した分も平らげ、腹一杯になって帰路につきましたとさ。
ふ~、良き1日でした。
暫くすると、秋を過ぎて寒~い冬がやってきますね。
そうなると活躍を始めるのがヒーター。。。
当然、人間にとっても必需品ではありますが、水槽にとっても非常に重要なアイテムなのであります。ある程度までは平気なんですが、水温が下がりすぎないようにしなければ魚達は生きていけません(金魚や鯉のように低温でも平気なのもいますけどね)。
そんな次期なのに、フスコ水槽のヒーターが故障していることを発見!!
掃除を終え一息ついて、各水槽を見回ってた時の事、フスコ水槽の水温計が示す温度が低い(といっても24℃弱ですが)ことに気付いたんです。26~27℃の設定のはずなのに・・・とヒーターの温度設定ダイヤルを回しても反応無し。おや?と言う事でコンセント抜いて別の処に挿したりなんだりと色々試しましたが・・・、結局稼働していない事を確認するに至りました。いやいや、本格的に寒くなる前でむしろ良かったという処でしょうか。。。
善は急げという事で(??)、ヒーターを買いに行きました。
が、温度調節機能付きのヒーターは少々値が張ります(汗) ここは少し妥協して設定温度固定の(でもその設定温度になるように自動でON-OFFしてくれる)ヒーターが安売りしてたのでそれを購入。火傷防止のカバーは別売りでしたが、それでもカナリお買い得だったので良かったっす。
今回の主役はあくまで中央に写ってるヒーター(カバーしか見えないですけど)です。
あー、紅葉見に行ってねーなー。。。
そうなると活躍を始めるのがヒーター。。。
当然、人間にとっても必需品ではありますが、水槽にとっても非常に重要なアイテムなのであります。ある程度までは平気なんですが、水温が下がりすぎないようにしなければ魚達は生きていけません(金魚や鯉のように低温でも平気なのもいますけどね)。
そんな次期なのに、フスコ水槽のヒーターが故障していることを発見!!
掃除を終え一息ついて、各水槽を見回ってた時の事、フスコ水槽の水温計が示す温度が低い(といっても24℃弱ですが)ことに気付いたんです。26~27℃の設定のはずなのに・・・とヒーターの温度設定ダイヤルを回しても反応無し。おや?と言う事でコンセント抜いて別の処に挿したりなんだりと色々試しましたが・・・、結局稼働していない事を確認するに至りました。いやいや、本格的に寒くなる前でむしろ良かったという処でしょうか。。。
善は急げという事で(??)、ヒーターを買いに行きました。
が、温度調節機能付きのヒーターは少々値が張ります(汗) ここは少し妥協して設定温度固定の(でもその設定温度になるように自動でON-OFFしてくれる)ヒーターが安売りしてたのでそれを購入。火傷防止のカバーは別売りでしたが、それでもカナリお買い得だったので良かったっす。
今回の主役はあくまで中央に写ってるヒーター(カバーしか見えないですけど)です。
あー、紅葉見に行ってねーなー。。。
ディスカス達のいるOF水槽のLEDライトが接点不良か何か分かりませんが壊れてしまいました。
スイッチを入れても一発でマトモに光らなくなってしまったのです。で、蛍光灯に戻るのも今更なので、LEDライトを新調する事にしました。Webで狙いの奴をポチってから到着までの数日間、ギリギリ稼働してましたが到着当日の朝、丁度というか、もう少し頑張って欲しかったというか・・・というタイミングで完全に点灯しなくなってしまいました(笑)。
ついでに??やはり光り方が怪しくなってきていたフグ水槽のライトも入替る事にして買い替えました。
OF水槽の前(上)・後(下)

肝心のライトが写ってませんでしたが・・・(笑)
そんで、先週からですが隔離して薬浴させていたディスカスが復活したんで、戻したんです。
水槽が賑やかになりました(笑) 病気が再発しない事を祈るばかりなんですが・・・今の所は問題無くて一安心。で、今回主役のLEDライトはコスパ(明るさに対するお値段)に長けた一品。肺魚水槽に設置しているのと同じ物です。
こちら、フグ水槽のAfter。
Beforeの写真は撮ってあると思ってたら無くって・・・Afterのみで(爆)
こちら(フグ)は病気知らずで元気です。LEDライトはアフシク水槽に使っている物と同じ物です。
これもコスパに長けた品物と思ってます。
スイッチを入れても一発でマトモに光らなくなってしまったのです。で、蛍光灯に戻るのも今更なので、LEDライトを新調する事にしました。Webで狙いの奴をポチってから到着までの数日間、ギリギリ稼働してましたが到着当日の朝、丁度というか、もう少し頑張って欲しかったというか・・・というタイミングで完全に点灯しなくなってしまいました(笑)。
ついでに??やはり光り方が怪しくなってきていたフグ水槽のライトも入替る事にして買い替えました。
OF水槽の前(上)・後(下)
肝心のライトが写ってませんでしたが・・・(笑)
そんで、先週からですが隔離して薬浴させていたディスカスが復活したんで、戻したんです。
水槽が賑やかになりました(笑) 病気が再発しない事を祈るばかりなんですが・・・今の所は問題無くて一安心。で、今回主役のLEDライトはコスパ(明るさに対するお値段)に長けた一品。肺魚水槽に設置しているのと同じ物です。
こちら、フグ水槽のAfter。
Beforeの写真は撮ってあると思ってたら無くって・・・Afterのみで(爆)
こちら(フグ)は病気知らずで元気です。LEDライトはアフシク水槽に使っている物と同じ物です。
これもコスパに長けた品物と思ってます。
- HOME -