ドラレコとレーダー探知機のレビューをUPします。
先ずドラレコから。
気になってた映像をPCで確認しました。(一般的なムービーファイルで専用の再生アプリは不要)
実にキレイ。Full-HDだけあってとても鮮明です。
↓これ、朝です。まぁ、明るいんで写って当然ですね(笑)

↓で、夜。ライトが当たってても白飛びする事無くナンバーがクッキリ読み取れます。
夜間でも色合いや明るさが実に自然な感じで撮れてて感心しました。
あ、前回装着画像の無かった3連ソケット&室内からの状態を貼っときます。
機能面にも少々触れましょう。
こいつにはGセンサが付いてます。通常はメモリー容量を使い切ったらループして過去ファイルを上書きしていきますが、強い衝撃を受けた時に保護ファイル(上書きされないファイル)として保存されるシステムになっとります。が、このGセンサーが結構曲者で、感度良すぎると頻繁に作動してしまうんですが(以前、代車に付いてたのが激しく反応してたんです)、こいつは感度設定が出来ます。デフォルトで1番鈍い感度に設定されてますが、その状態で今のところ作動してません。実にイイ感じ??(笑)
あとは、モニター映像を始動後1分か3分かで切る事が出来たり、記録動画の解像度選べたり・・・と思いつく範囲の設定は出来る感じで設定もしやすいですね。
結論:大きさを気にしなければ『買い』な一品。
次、レーダーです・
上の写真でも分かるかも知れませんが、思いのほか暗かったんですね。昼間は良いんですが、夜間が少々問題かしら・・・(爆) 街灯があまり無い道ではミラー越しの後方は真っ暗です。後ろに車が居ればヘッドライトが付いてるんで安心(??)出来ますが・・・(笑)。 サイドミラーの何と明るい事かと変な事に感動すら覚えます(爆) でもまぁ、慣れれば何とか許容範囲ですかね。
結論:次回からは『選ばない』一品。
注) あくまで個人的見解です
お後がよろしいようで。。。
先ずドラレコから。
気になってた映像をPCで確認しました。(一般的なムービーファイルで専用の再生アプリは不要)
実にキレイ。Full-HDだけあってとても鮮明です。
↓これ、朝です。まぁ、明るいんで写って当然ですね(笑)
↓で、夜。ライトが当たってても白飛びする事無くナンバーがクッキリ読み取れます。
夜間でも色合いや明るさが実に自然な感じで撮れてて感心しました。
あ、前回装着画像の無かった3連ソケット&室内からの状態を貼っときます。
機能面にも少々触れましょう。
こいつにはGセンサが付いてます。通常はメモリー容量を使い切ったらループして過去ファイルを上書きしていきますが、強い衝撃を受けた時に保護ファイル(上書きされないファイル)として保存されるシステムになっとります。が、このGセンサーが結構曲者で、感度良すぎると頻繁に作動してしまうんですが(以前、代車に付いてたのが激しく反応してたんです)、こいつは感度設定が出来ます。デフォルトで1番鈍い感度に設定されてますが、その状態で今のところ作動してません。実にイイ感じ??(笑)
あとは、モニター映像を始動後1分か3分かで切る事が出来たり、記録動画の解像度選べたり・・・と思いつく範囲の設定は出来る感じで設定もしやすいですね。
結論:大きさを気にしなければ『買い』な一品。
次、レーダーです・
上の写真でも分かるかも知れませんが、思いのほか暗かったんですね。昼間は良いんですが、夜間が少々問題かしら・・・(爆) 街灯があまり無い道ではミラー越しの後方は真っ暗です。後ろに車が居ればヘッドライトが付いてるんで安心(??)出来ますが・・・(笑)。 サイドミラーの何と明るい事かと変な事に感動すら覚えます(爆) でもまぁ、慣れれば何とか許容範囲ですかね。
結論:次回からは『選ばない』一品。
注) あくまで個人的見解です
お後がよろしいようで。。。
PR
週末、天気が良かったので設置しましたよ、ドラレコとレーダー。
どちらもお約束でシガーソケットから電源を頂く仕様なのですが、ドラレコの電源電圧が5Vでして・・・。見てみると、ソケット部分で降圧する仕様になっているようです。なのでACCからの直取りが出来ません。。。 悩んだ末、シガーソケットを増設して電源を確保する事にしました。と言っても、元からあるシガーソケットに増設機のソケットを挿すなんて野暮な事は致しません。元のシガーソケットの配線から増設用の配線を噛まして対応しました。配線が見えるのは(昔風に言えば『クラゲ』なのは)美しくありませんので・・・(笑)。
これがソケット増設機。
ソケットを裏から挿すタイプです。ボタンでON/OFF出来ます(OFFの所が青く光ります)。
足下の目立たない所に固定しました。
さてさて、ドラレコ本体の設置状態。外から見た所です。
気持ちとしては、もっと中央よりにドラレコを置きたかったんですが、なにせ吸盤固定なのでガラス面にしか吸着させられません。経過観察してやっぱりイヤなら黒い部分にシートを貼って移設しようと思ってます。
肝心の電波障害関係は・・・1時間ほど試運転しましたが一切なし!(^^)! ラジオ・TV・ナビ、どれも異常有りませんでした。まだ映像はPCで確認してませんが、本体のモニターで見る限り鮮明ですね。
レーダーは、ミラーの大きさ気になりませんでした。が、写ってる後ろの景色が暗いんですよね。まぁ、慣れれば問題無いんでしょうが。。。
ということで、ドラレコの詳細はまた別途。
でわ~
どちらもお約束でシガーソケットから電源を頂く仕様なのですが、ドラレコの電源電圧が5Vでして・・・。見てみると、ソケット部分で降圧する仕様になっているようです。なのでACCからの直取りが出来ません。。。 悩んだ末、シガーソケットを増設して電源を確保する事にしました。と言っても、元からあるシガーソケットに増設機のソケットを挿すなんて野暮な事は致しません。元のシガーソケットの配線から増設用の配線を噛まして対応しました。配線が見えるのは(昔風に言えば『クラゲ』なのは)美しくありませんので・・・(笑)。
これがソケット増設機。
ソケットを裏から挿すタイプです。ボタンでON/OFF出来ます(OFFの所が青く光ります)。
足下の目立たない所に固定しました。
さてさて、ドラレコ本体の設置状態。外から見た所です。
気持ちとしては、もっと中央よりにドラレコを置きたかったんですが、なにせ吸盤固定なのでガラス面にしか吸着させられません。経過観察してやっぱりイヤなら黒い部分にシートを貼って移設しようと思ってます。
肝心の電波障害関係は・・・1時間ほど試運転しましたが一切なし!(^^)! ラジオ・TV・ナビ、どれも異常有りませんでした。まだ映像はPCで確認してませんが、本体のモニターで見る限り鮮明ですね。
レーダーは、ミラーの大きさ気になりませんでした。が、写ってる後ろの景色が暗いんですよね。まぁ、慣れれば問題無いんでしょうが。。。
ということで、ドラレコの詳細はまた別途。
でわ~
ナスが出ましたので車関係の品を買いました。
ドラレコとレーダー探知機でございます。
通販で買ったのが届いただけなので、未設置&未使用。レビューは後日改めてと言う事で。
では先ずドラレコ
前から『どうすっかなぁ』と思ってたアイテムです。訳の分からん輩が多い昨今、証拠が物を云う時代。。。ということで買いました。
トラ○センドという台湾メーカーの製品です。
聞いた事有るメーカーだなぁと思った人は、メモリーカードやPCパーツでお世話になった事があるかも知れませんね。信頼できるメーカーだと思います。とはいえ、日本製で探しては居たんです。が、吸盤でガラスに固定できるタイプがありませんでコレをチョイスしました。。。
幾つかレビューも見て、安物にありがちな電波障害は無しとのこと。肝心のレンズとセンサーも言う事無く(F2.0で300万画素)、16GのSDカード付きでした。
次、レーダー探知機
これは、今まで使ってのが固定できなくなってしまい(筐体が壊れたんで)使い物にならなくなったので買い替えた次第(ゴロッとダッシュ上に置いとけば動くんですけどね(笑))。
で、今回はミラー一体型をチョイス。
コ○テックの現行機ですが安売りしてた(型遅れ品より安かった)のでチョイスしました。
ダッシュ上やガラス下部に固定せずにすみますので非常にスッキリしますよね。にしても現物を手に取ると、ミラー自体が結構大きかったので逆に気になってしまうかも??
さあ~、いつ取り付けよう・・・かしら。
ドラレコとレーダー探知機でございます。
通販で買ったのが届いただけなので、未設置&未使用。レビューは後日改めてと言う事で。
では先ずドラレコ
前から『どうすっかなぁ』と思ってたアイテムです。訳の分からん輩が多い昨今、証拠が物を云う時代。。。ということで買いました。
トラ○センドという台湾メーカーの製品です。
聞いた事有るメーカーだなぁと思った人は、メモリーカードやPCパーツでお世話になった事があるかも知れませんね。信頼できるメーカーだと思います。とはいえ、日本製で探しては居たんです。が、吸盤でガラスに固定できるタイプがありませんでコレをチョイスしました。。。
幾つかレビューも見て、安物にありがちな電波障害は無しとのこと。肝心のレンズとセンサーも言う事無く(F2.0で300万画素)、16GのSDカード付きでした。
次、レーダー探知機
これは、今まで使ってのが固定できなくなってしまい(筐体が壊れたんで)使い物にならなくなったので買い替えた次第(ゴロッとダッシュ上に置いとけば動くんですけどね(笑))。
で、今回はミラー一体型をチョイス。
コ○テックの現行機ですが安売りしてた(型遅れ品より安かった)のでチョイスしました。
ダッシュ上やガラス下部に固定せずにすみますので非常にスッキリしますよね。にしても現物を手に取ると、ミラー自体が結構大きかったので逆に気になってしまうかも??
さあ~、いつ取り付けよう・・・かしら。
やはり、ディスカス(青い奴ね)が★に…。
それと、お気に入りだった鯉ベタも★に…。
ディスカスは諦めが付いていましたが、ベタは何故??という気持ちで一杯。。。
ディスカス水槽は、エンゼルに白点病が出ていたりするので、年末まで薬漬けにする事にしました。なので、もし新入り君を迎えるにしても年が明けてからになりますね。
ベタも新たに導入するかどうか思案中・・・。ということで。
それと、お気に入りだった鯉ベタも★に…。
ディスカスは諦めが付いていましたが、ベタは何故??という気持ちで一杯。。。
ディスカス水槽は、エンゼルに白点病が出ていたりするので、年末まで薬漬けにする事にしました。なので、もし新入り君を迎えるにしても年が明けてからになりますね。
ベタも新たに導入するかどうか思案中・・・。ということで。
- HOME -