はい、どうも。
又々(?)くだらないモノを買ってしまいました(笑)
↓これです↓
240Zの格好をしたマウスです。今時なので無線(USBレシーバー)接続でLEDセンサ仕様。
電源をONすると写真のようにヘッドライトとテールランプが点灯します。これで単三電池1本しか入らないんですから連続使用時間とか気にしてないんでしょうね。良い感じの割り切りです。
全体のディティールはナカナカに良い感じで大満足(まぁ、それなりの値段だったんで)。
単にコレクションとして買ったので使うつもりはないんですけど、一応動作確認はしましたよ。もう一回り小さければ実用上問題無いですね。そう、現状では使いづらいんです。イマイチ大きくて、クリックし辛いんですよ(爆)
※ボンネットが左右のクリックボタンなんですけど、指が充分届かない感じで…(笑)
でわでわ
又々(?)くだらないモノを買ってしまいました(笑)
↓これです↓
240Zの格好をしたマウスです。今時なので無線(USBレシーバー)接続でLEDセンサ仕様。
電源をONすると写真のようにヘッドライトとテールランプが点灯します。これで単三電池1本しか入らないんですから連続使用時間とか気にしてないんでしょうね。良い感じの割り切りです。
全体のディティールはナカナカに良い感じで大満足(まぁ、それなりの値段だったんで)。
単にコレクションとして買ったので使うつもりはないんですけど、一応動作確認はしましたよ。もう一回り小さければ実用上問題無いですね。そう、現状では使いづらいんです。イマイチ大きくて、クリックし辛いんですよ(爆)
※ボンネットが左右のクリックボタンなんですけど、指が充分届かない感じで…(笑)
でわでわ
PR
これまた暫く間が開いてしましました。。。
まぁ、良いッか(笑)
さて…先週の事ですが、アフシクを飼育している水槽を買い替えました。
何が起きたかってーと、水漏れでした。イキナリ派手に水が漏れ始めた訳では無く、パッキンの何処かが駄目になっていた様で、本当に少しずつ漏れていたのでした。
異変に気付いたのは水槽を買い替える1週間前の掃除の時。水槽の底の外周部(下の板との微妙な隙間)約半周に水が溜まっていました。「魚が暴れでもしたのかな?」、「上部フィルターの底部に溜まった水滴が伝わって滴りでもしたのかな?」などと思いつつ水分を除去しました。その日のうちは再び水が溜まる事は無かったので、水槽に問題があるとは思わず終いになりました。
で、数日経ち・・・餌やりの時に確認すると、何と!水が溜まっているではありませんか。これで水槽から水が漏れている事が確定しました。漏れ量としては非常に微々たるモノなので、また水を取って週末までやり過ごす事にしました。
そして先週、満を持して水槽を新調しにショップへ行きました。
新旧の違いなんて全く分かりませんが、新調後の写真をUPしておきます(笑)
手前の水槽が買い替えたモノ。奥が旧と同じ頃に買ったモノ。
にしても水槽を買ったのは久しぶりでした。
他の水槽も立て続けに同様の症状が出たら大変です。。。
安売りしてるのを発見したら、買って置いた方が良いんでしょうが、それでもコストが・・・。でもまぁ、部屋が水浸しになってからでは遅いですからね。。。頑張ります??
まぁ、良いッか(笑)
さて…先週の事ですが、アフシクを飼育している水槽を買い替えました。
何が起きたかってーと、水漏れでした。イキナリ派手に水が漏れ始めた訳では無く、パッキンの何処かが駄目になっていた様で、本当に少しずつ漏れていたのでした。
異変に気付いたのは水槽を買い替える1週間前の掃除の時。水槽の底の外周部(下の板との微妙な隙間)約半周に水が溜まっていました。「魚が暴れでもしたのかな?」、「上部フィルターの底部に溜まった水滴が伝わって滴りでもしたのかな?」などと思いつつ水分を除去しました。その日のうちは再び水が溜まる事は無かったので、水槽に問題があるとは思わず終いになりました。
で、数日経ち・・・餌やりの時に確認すると、何と!水が溜まっているではありませんか。これで水槽から水が漏れている事が確定しました。漏れ量としては非常に微々たるモノなので、また水を取って週末までやり過ごす事にしました。
そして先週、満を持して水槽を新調しにショップへ行きました。
新旧の違いなんて全く分かりませんが、新調後の写真をUPしておきます(笑)
手前の水槽が買い替えたモノ。奥が旧と同じ頃に買ったモノ。
にしても水槽を買ったのは久しぶりでした。
他の水槽も立て続けに同様の症状が出たら大変です。。。
安売りしてるのを発見したら、買って置いた方が良いんでしょうが、それでもコストが・・・。でもまぁ、部屋が水浸しになってからでは遅いですからね。。。頑張ります??
ウチの水槽の中で唯一、底砂を敷いているフグ水槽。
数ヶ月に一度、砂を派手にかき混ぜて溜まったゴミやらを洗う事にしています(面倒くさがっての手抜き掃除ですので、キチンとやるには水槽から砂を出すべきなんです)。当然、相当に濁りますのでフグは一時避難させます。どこに避難させるかって、水槽に入れるべく用意してある換え水の中にに入れておくんですね。普段は横からしか見ていないわけですが、これがどうして改めて上から見ると、その大きさに驚きを隠せません(笑) ということで、上から一枚!
あ、左が頭です(笑) バケツは百均で売ってる5L容量のもの。
つーてもイマイチ大きさや体型が伝わらないかなぁということで・・・
安威本を横に置いてみましたが広角気味な御陰か変な感じになってしましました(爆)
まぁ、液晶の長手方向に若干短いくらいの長さなんですよ。
で、分かる事は頭部分の横方向の大きさ・・・(でけー)。
お腹の辺りまで太くてティアドロップな体型なんです。
次、おまけショット・・・
肺魚ですが、水質調整のために入れている珊瑚化石の袋に載っかってる所(笑) バランスが取れていて、このまま動きません。たまにこんな状態で休んで(??)いるんです。
ほんと、動かない魚なんで写真撮るのは楽ですよ。
数ヶ月に一度、砂を派手にかき混ぜて溜まったゴミやらを洗う事にしています(面倒くさがっての手抜き掃除ですので、キチンとやるには水槽から砂を出すべきなんです)。当然、相当に濁りますのでフグは一時避難させます。どこに避難させるかって、水槽に入れるべく用意してある換え水の中にに入れておくんですね。普段は横からしか見ていないわけですが、これがどうして改めて上から見ると、その大きさに驚きを隠せません(笑) ということで、上から一枚!
あ、左が頭です(笑) バケツは百均で売ってる5L容量のもの。
つーてもイマイチ大きさや体型が伝わらないかなぁということで・・・
安威本を横に置いてみましたが広角気味な御陰か変な感じになってしましました(爆)
まぁ、液晶の長手方向に若干短いくらいの長さなんですよ。
で、分かる事は頭部分の横方向の大きさ・・・(でけー)。
お腹の辺りまで太くてティアドロップな体型なんです。
次、おまけショット・・・
肺魚ですが、水質調整のために入れている珊瑚化石の袋に載っかってる所(笑) バランスが取れていて、このまま動きません。たまにこんな状態で休んで(??)いるんです。
ほんと、動かない魚なんで写真撮るのは楽ですよ。
この間、ペットショップにヒーター(水槽用)を固定するための吸盤とフクロモモンガの餌を買いに行きました。お約束で、ショップに行ったら小動物も魚も一通り見て回るんですが、その時に奥様が「これを買いたい」と言いまして飼う事に。。。
ベタの♀です。ダブルテールという種類。
これで♂2匹,♀2匹となりました。どうしてもペアにして子をとりたいようです。まぁ、♀が育つまでペアリング出来ないんですけどね。長生きしてくれることを願うばかりです。
あ、そうそう。
まだクソ暑かった頃こんな所に行ってたんです。
実は初上陸だった気がします。
山を越えて海辺まで行きましたが階段だらけで疲れちゃいました(笑)
途中、こんなモノを発見。
未だ飲んでいませんが賞味期限以内に頂きますよ、勿論。
ベタの♀です。ダブルテールという種類。
これで♂2匹,♀2匹となりました。どうしてもペアにして子をとりたいようです。まぁ、♀が育つまでペアリング出来ないんですけどね。長生きしてくれることを願うばかりです。
あ、そうそう。
まだクソ暑かった頃こんな所に行ってたんです。
実は初上陸だった気がします。
山を越えて海辺まで行きましたが階段だらけで疲れちゃいました(笑)
途中、こんなモノを発見。
未だ飲んでいませんが賞味期限以内に頂きますよ、勿論。
- HOME -