ウチの水槽の中で唯一、底砂を敷いているフグ水槽。
数ヶ月に一度、砂を派手にかき混ぜて溜まったゴミやらを洗う事にしています(面倒くさがっての手抜き掃除ですので、キチンとやるには水槽から砂を出すべきなんです)。当然、相当に濁りますのでフグは一時避難させます。どこに避難させるかって、水槽に入れるべく用意してある換え水の中にに入れておくんですね。普段は横からしか見ていないわけですが、これがどうして改めて上から見ると、その大きさに驚きを隠せません(笑) ということで、上から一枚!
あ、左が頭です(笑) バケツは百均で売ってる5L容量のもの。
つーてもイマイチ大きさや体型が伝わらないかなぁということで・・・
安威本を横に置いてみましたが広角気味な御陰か変な感じになってしましました(爆)
まぁ、液晶の長手方向に若干短いくらいの長さなんですよ。
で、分かる事は頭部分の横方向の大きさ・・・(でけー)。
お腹の辺りまで太くてティアドロップな体型なんです。
次、おまけショット・・・
肺魚ですが、水質調整のために入れている珊瑚化石の袋に載っかってる所(笑) バランスが取れていて、このまま動きません。たまにこんな状態で休んで(??)いるんです。
ほんと、動かない魚なんで写真撮るのは楽ですよ。
数ヶ月に一度、砂を派手にかき混ぜて溜まったゴミやらを洗う事にしています(面倒くさがっての手抜き掃除ですので、キチンとやるには水槽から砂を出すべきなんです)。当然、相当に濁りますのでフグは一時避難させます。どこに避難させるかって、水槽に入れるべく用意してある換え水の中にに入れておくんですね。普段は横からしか見ていないわけですが、これがどうして改めて上から見ると、その大きさに驚きを隠せません(笑) ということで、上から一枚!
あ、左が頭です(笑) バケツは百均で売ってる5L容量のもの。
つーてもイマイチ大きさや体型が伝わらないかなぁということで・・・
安威本を横に置いてみましたが広角気味な御陰か変な感じになってしましました(爆)
まぁ、液晶の長手方向に若干短いくらいの長さなんですよ。
で、分かる事は頭部分の横方向の大きさ・・・(でけー)。
お腹の辺りまで太くてティアドロップな体型なんです。
次、おまけショット・・・
肺魚ですが、水質調整のために入れている珊瑚化石の袋に載っかってる所(笑) バランスが取れていて、このまま動きません。たまにこんな状態で休んで(??)いるんです。
ほんと、動かない魚なんで写真撮るのは楽ですよ。
PR
この記事にコメントする
- HOME -