ということで(?)、散々と生き餌がどうのと言ってきたので、今日はその生き餌について。
↓「小赤」(小さい和金)です。 どうですか??
これは現在、ブルーデンプシーとセベラムを混泳させてる水槽ですが、その前は、生き餌となる「小赤」のストック水槽でした。
写真の状態で200匹程度でしょうか。買ってきたばかりのところです。見慣れてしまうと、どうということはないんですが、これはこれで結構見応えがあったりしましたね。この状態から日々数が減っていき、週末には空になるという事の繰り返しでした。
金魚については前にも言いましたが、とても病気になり易いんです。狭い所に数多く入れてれば(水の汚れが激しいので)尚のことです。
(注);どんな魚でも、水質悪化は死へ直結する一大事です。
此奴等だって例外ではなく、それはそれは気を使うんです。1週間は元気でいてくれないと困るので、基本は飼っているのと変わりません(当然、餌だって与えます)。否、それ以上の気の掛けようだったかも知れません。特に梅雨時から夏場にかけてが大変でした!
↓「小赤」(小さい和金)です。 どうですか??
写真の状態で200匹程度でしょうか。買ってきたばかりのところです。見慣れてしまうと、どうということはないんですが、これはこれで結構見応えがあったりしましたね。この状態から日々数が減っていき、週末には空になるという事の繰り返しでした。
金魚については前にも言いましたが、とても病気になり易いんです。狭い所に数多く入れてれば(水の汚れが激しいので)尚のことです。
(注);どんな魚でも、水質悪化は死へ直結する一大事です。
此奴等だって例外ではなく、それはそれは気を使うんです。1週間は元気でいてくれないと困るので、基本は飼っているのと変わりません(当然、餌だって与えます)。否、それ以上の気の掛けようだったかも知れません。特に梅雨時から夏場にかけてが大変でした!
何故かって、売ってる時から既に調子よくないんですよ。勘弁して欲しい事ですが、何せ生き物ですから文句も(それほどは強く店に)言えません。酷い時には、1週間の内に半数以上落ちちゃう(死んじゃう)んです。。。なので、週の半ばで買い足すとか余儀なくされたり・・・。
暑くなってきてのお約束は、薬&塩の投入でした。これを毎週(新規購入に合わせ)やるんです。死魚が日に何匹か出る場合、気が付いた都度(朝夕関係なく)、取り除きます。放っておくと直ぐに大惨事(全滅)になってしまうからです。あまりに一気に大量に死んでしまった時は(そう言う事も間々あります)、生き残りは肉食魚水槽に移してしまいます。、翌日、小赤を追加購入してきて、水槽の掃除後、全換水&もう一度薬投入というのを平日、会社から帰ってきてからやるんですね。
てなところで、今回はこの辺で~~~
暑くなってきてのお約束は、薬&塩の投入でした。これを毎週(新規購入に合わせ)やるんです。死魚が日に何匹か出る場合、気が付いた都度(朝夕関係なく)、取り除きます。放っておくと直ぐに大惨事(全滅)になってしまうからです。あまりに一気に大量に死んでしまった時は(そう言う事も間々あります)、生き残りは肉食魚水槽に移してしまいます。、翌日、小赤を追加購入してきて、水槽の掃除後、全換水&もう一度薬投入というのを平日、会社から帰ってきてからやるんですね。
てなところで、今回はこの辺で~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -