はい、ども。
唐突に、この時はやってきました!!
何がって!?、・・・120cm水槽のLED照明化です(爆)
この前の火曜日の事、家に帰ってくると120cm水槽の照明が消えていました。が、照明が消えているのはこの水槽だけです。。。?おや??。。。
↓たまたま照明が切れる少し前に撮ってあった写真です。

奥様に聞くと「付いたり消えたりの繰り返しだったから消してた。あ、メールするの忘れてた…」とのこと(泣)。時間を見れば、まだペットショップは空いています。翌日から週末まで光が無いのも魚に良くないので、すぐさま店に行きました。店に着いて、物色しながら何パターンか考えます。。。
先ずは、①部品(この場合は30W蛍光管)を交換する場合。次に総取っ替え!で、この場合、水槽上置きタイプとして、②蛍光灯式か③LED式か、です・・・。お値段は、①<②≪③で、断然LED照明が高いっす(笑)。
さてさて、不具合の起きた照明は、水中に入れておくタイプの照明でした(構造は、大きな試験管の中にGROWと蛍光灯が入っていて、鍔の付いたゴムキャップでシールして(圧入しているだけ!)中に水が入らないようになっているだけです)。蛍光灯の端部が黒ずんでいましたので、管の寿命なのでしょう。管を替えれば復活するはずですが、思い返すと、シール機能を有するゴムキャップにはヒビが入りまくりで、鍔の一部も切れてたしで、いい加減ヤバイ感じで劣化が進んでいました(生命線なのに、何と交換部品が存在しません!)。こいつが機能しなくなると、それこそ一気に寿命が尽きるばかりか、魚に無用の電流を食らわす事になりかねません(爆)。ので、これも何かの縁てやつか!?と勝手に思い込み、LED照明を新調する事にしました(笑)
買ったのはコレ↓

薄くて良い感じです。1Wの白色LEDが16個&青色LEDが8個付いています。少々LEDの数が少ない気がしますが、60W相当の電球と同等の明るさというLED球が確か5W程度だった記憶があったので良しとしました(明るさ1200ルーメンと箱には記載されていますが、ピンとこない単位です…)。
家に帰ってきて早速設置&点灯! 明るさに不満はありませんでした!!
↓こんな感じの明るさです。実際はここまで明るく感じませんが。。。

面白いのは、夜モードということで青色LEDのみ点灯させる事が出来るところです(先に買った小さい水槽用のLEDもそうなんですけどね)。
↓こんな感じで青くなります

リビングの照明をLED化していないというのに・・・(笑)
ボチボチ100W球との互換LED球が出てきたので検討の土台に載ってきたかなと(ネックは値段ですわい)。。。
でわ~~~(^^)/~~~
唐突に、この時はやってきました!!
何がって!?、・・・120cm水槽のLED照明化です(爆)
この前の火曜日の事、家に帰ってくると120cm水槽の照明が消えていました。が、照明が消えているのはこの水槽だけです。。。?おや??。。。
↓たまたま照明が切れる少し前に撮ってあった写真です。
奥様に聞くと「付いたり消えたりの繰り返しだったから消してた。あ、メールするの忘れてた…」とのこと(泣)。時間を見れば、まだペットショップは空いています。翌日から週末まで光が無いのも魚に良くないので、すぐさま店に行きました。店に着いて、物色しながら何パターンか考えます。。。
先ずは、①部品(この場合は30W蛍光管)を交換する場合。次に総取っ替え!で、この場合、水槽上置きタイプとして、②蛍光灯式か③LED式か、です・・・。お値段は、①<②≪③で、断然LED照明が高いっす(笑)。
さてさて、不具合の起きた照明は、水中に入れておくタイプの照明でした(構造は、大きな試験管の中にGROWと蛍光灯が入っていて、鍔の付いたゴムキャップでシールして(圧入しているだけ!)中に水が入らないようになっているだけです)。蛍光灯の端部が黒ずんでいましたので、管の寿命なのでしょう。管を替えれば復活するはずですが、思い返すと、シール機能を有するゴムキャップにはヒビが入りまくりで、鍔の一部も切れてたしで、いい加減ヤバイ感じで劣化が進んでいました(生命線なのに、何と交換部品が存在しません!)。こいつが機能しなくなると、それこそ一気に寿命が尽きるばかりか、魚に無用の電流を食らわす事になりかねません(爆)。ので、これも何かの縁てやつか!?と勝手に思い込み、LED照明を新調する事にしました(笑)
買ったのはコレ↓
薄くて良い感じです。1Wの白色LEDが16個&青色LEDが8個付いています。少々LEDの数が少ない気がしますが、60W相当の電球と同等の明るさというLED球が確か5W程度だった記憶があったので良しとしました(明るさ1200ルーメンと箱には記載されていますが、ピンとこない単位です…)。
家に帰ってきて早速設置&点灯! 明るさに不満はありませんでした!!
↓こんな感じの明るさです。実際はここまで明るく感じませんが。。。
面白いのは、夜モードということで青色LEDのみ点灯させる事が出来るところです(先に買った小さい水槽用のLEDもそうなんですけどね)。
↓こんな感じで青くなります
リビングの照明をLED化していないというのに・・・(笑)
ボチボチ100W球との互換LED球が出てきたので検討の土台に載ってきたかなと(ネックは値段ですわい)。。。
でわ~~~(^^)/~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -