え~と、現在の魚といえば、青いアフリカンシクリッドが一匹☆になってしまったんです。原因は不明・・・。ここ何ヶ月か、餌は食べるのに痩せてきてるなぁとは思ってたんですけどね(元気もあったんですよ)。購入した時点で成魚の状態だったヤツだったんで、合計何年生きたのか分かりませんが、ウチに来てからは2年位でした(合掌)。
ということで(?)、今飼育してる魚達については、新たにネタが仕込めた時点で随時載せていく事にします。
なので、暫くの間、過去飼育していた魚達を紹介していきます。
じゃー、過去ネタ1発目ということで、熱帯魚飼育に嵌っていく事になってしまった記念すべき第一号から。
←
「ブラックゴースト」といいます。
電気ウナギの仲間で微弱な電気を発しているらしいです。
背中に鰭はなく、お腹側に長い鰭があるだけです。左の小さい点が目です(退化してて使い物にはなってないらしい)。休む時は、まるで死んでしまっているかのうように、横になってしまうんです!
なかなかにインパクトある形ですよね?
実長約5cm未満という可愛らしいサイズで、小さい小さい水槽も一緒に購入しました。が、最終的にはは、25cmオーバーまで成長しました(笑)。
ふふっ、ココが味噌です。大きくなるのを承知の上で、将来的に大きな水槽(と言っても、60cm規格サイズ(高さ36cm・奥行き30cm)の水槽ですが)を設置するのを前提で購入したのです。
正に現在に至るまでの第一歩。いや~、我ながら天晴れ!?
で、このブラックゴースト(2匹同時購入したんですが)は、一匹は病気になってしまい☆に。。。一匹は行きつけの動物病院の先生にプレゼントしました(動物病院については後々、お話していきますので)。
それでは、今回はこの辺で!
ということで(?)、今飼育してる魚達については、新たにネタが仕込めた時点で随時載せていく事にします。
なので、暫くの間、過去飼育していた魚達を紹介していきます。
じゃー、過去ネタ1発目ということで、熱帯魚飼育に嵌っていく事になってしまった記念すべき第一号から。
←
電気ウナギの仲間で微弱な電気を発しているらしいです。
背中に鰭はなく、お腹側に長い鰭があるだけです。左の小さい点が目です(退化してて使い物にはなってないらしい)。休む時は、まるで死んでしまっているかのうように、横になってしまうんです!
なかなかにインパクトある形ですよね?
実長約5cm未満という可愛らしいサイズで、小さい小さい水槽も一緒に購入しました。が、最終的にはは、25cmオーバーまで成長しました(笑)。
ふふっ、ココが味噌です。大きくなるのを承知の上で、将来的に大きな水槽(と言っても、60cm規格サイズ(高さ36cm・奥行き30cm)の水槽ですが)を設置するのを前提で購入したのです。
正に現在に至るまでの第一歩。いや~、我ながら天晴れ!?
で、このブラックゴースト(2匹同時購入したんですが)は、一匹は病気になってしまい☆に。。。一匹は行きつけの動物病院の先生にプレゼントしました(動物病院については後々、お話していきますので)。
それでは、今回はこの辺で!
PR
この記事にコメントする
- HOME -