久々、展覧会に行って来ました。
今回は↓コレ。
奥様、元々は草間彌生展に行きたいと言っていたのですが、チケット買うだけで何十分も待つという盛況ぶりに嫌気がさしてしまったようで、別のモノに変わったようです(爆)
この展覧会、目玉は正しくこのバベルの塔なのですが、実に圧巻でした。
絵全体を300%に拡大して解説しているブースがあるんですが、まぁ細部の描き込みが凄いの何の!拡大してある状態でも人を描いている所なんてギュウギュウなんですから・・・。
あ、それと他の絵も面白くて良かったんですよ。キモカワイイとかって言うんですかね。
で、コイツがプリントされてるTシャツを買ってしまいました(笑)
あ、出入り口脇にこんなのも。。。
つーことで、色々堪能できました。
で、帰るにはまだ早いかな・・・
と言う事で近くでやってた『大英博物館展』にも行ってみました。
展覧会としては珍しく、館内撮影OKでした。
へぇ~っと、感心していたんですが、よくよく考えるとそれだけメディアに出しまくっている展示物なのかしら?とも思えてしまいました。まぁ、気にしないで撮りまくります。
何だっけ?名前忘れちゃいました(笑)
これ、一押しされてた始祖鳥の化石。
実際に飛ぶ事が出来たのかどうか(鳥類なのか恐竜なのか)、未だに分からない(研究中なんだ)そうです。
これは「オオナマケモノ」。サイ位ですかね、かなり大きかったです。
化石ばかりでは無く、色んなモノがありました。
でも最も謎だったのはコレ・・・
ネアンデルタール人のヒトゲノムですって(笑)
入ってるのが片栗粉だって分からないデスよねぇ~(爆)
そうそう、次回は↓↓これっ!!
行くっきゃないっしょー っつーことで、また(@^^)/~~~
今回は↓コレ。
奥様、元々は草間彌生展に行きたいと言っていたのですが、チケット買うだけで何十分も待つという盛況ぶりに嫌気がさしてしまったようで、別のモノに変わったようです(爆)
この展覧会、目玉は正しくこのバベルの塔なのですが、実に圧巻でした。
絵全体を300%に拡大して解説しているブースがあるんですが、まぁ細部の描き込みが凄いの何の!拡大してある状態でも人を描いている所なんてギュウギュウなんですから・・・。
あ、それと他の絵も面白くて良かったんですよ。キモカワイイとかって言うんですかね。
で、コイツがプリントされてるTシャツを買ってしまいました(笑)
あ、出入り口脇にこんなのも。。。
つーことで、色々堪能できました。
で、帰るにはまだ早いかな・・・
と言う事で近くでやってた『大英博物館展』にも行ってみました。
展覧会としては珍しく、館内撮影OKでした。
へぇ~っと、感心していたんですが、よくよく考えるとそれだけメディアに出しまくっている展示物なのかしら?とも思えてしまいました。まぁ、気にしないで撮りまくります。
何だっけ?名前忘れちゃいました(笑)
これ、一押しされてた始祖鳥の化石。
実際に飛ぶ事が出来たのかどうか(鳥類なのか恐竜なのか)、未だに分からない(研究中なんだ)そうです。
これは「オオナマケモノ」。サイ位ですかね、かなり大きかったです。
化石ばかりでは無く、色んなモノがありました。
でも最も謎だったのはコレ・・・
ネアンデルタール人のヒトゲノムですって(笑)
入ってるのが片栗粉だって分からないデスよねぇ~(爆)
そうそう、次回は↓↓これっ!!
行くっきゃないっしょー っつーことで、また(@^^)/~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -