連休最終日、『アートアクアリウム』という催し物に行ってきました。
場所は日本橋三越本店近傍。田舎者の自分には少々敷居が高い土地です(爆) 平日の昼間とは言え道路が混雑しているのが常の場所です。気合い入れて(つーか、混んでるの覚悟して)家をでました(笑) が、運が良かったのか時間帯が良かったのか、さしたる渋滞にも遭わず現地に到着しました。スンナリとは行きませんでしたが、狙っていた駐車場にも車を停められました。
肝心の催し物ですが「金魚をディスプレイ含めてアートの一部として展示している」というものです。2007年から六本木ヒルズでやっていた「スカイアクアリウム」という展示会(展覧会?)が初めだったそうな。興味は当時からあったんですが、ナカナカ足が向かず現在に至っていたという感じです(笑)
金魚は可愛いですよね。最近出てきたピンポンパールなんて、超ラブリー(笑)
種類も豊富で値段もピンキリ。モノによっては正に『生きた芸術』なのです。何故かって、色々な金魚はフナの仲間が突然変異で赤くなった個体から選別&淘汰=固定化して人間が創り出したモノだからです。
それを更に綺麗に魅せるための演出。さてさて、実際は・・・・・
場所は日本橋三越本店近傍。田舎者の自分には少々敷居が高い土地です(爆) 平日の昼間とは言え道路が混雑しているのが常の場所です。気合い入れて(つーか、混んでるの覚悟して)家をでました(笑) が、運が良かったのか時間帯が良かったのか、さしたる渋滞にも遭わず現地に到着しました。スンナリとは行きませんでしたが、狙っていた駐車場にも車を停められました。
肝心の催し物ですが「金魚をディスプレイ含めてアートの一部として展示している」というものです。2007年から六本木ヒルズでやっていた「スカイアクアリウム」という展示会(展覧会?)が初めだったそうな。興味は当時からあったんですが、ナカナカ足が向かず現在に至っていたという感じです(笑)
金魚は可愛いですよね。最近出てきたピンポンパールなんて、超ラブリー(笑)
種類も豊富で値段もピンキリ。モノによっては正に『生きた芸術』なのです。何故かって、色々な金魚はフナの仲間が突然変異で赤くなった個体から選別&淘汰=固定化して人間が創り出したモノだからです。
それを更に綺麗に魅せるための演出。さてさて、実際は・・・・・
イメージは提灯だそうで

こちらはプリズム。
両側とも、ガラス部分が8角形に出っ張っています。
同じモノですが、違う色でライティングされているところです。
色は途切れなく変化します。
あ、先の2つもこの後のモノも同じように色は変わります。
壁に幾つもこのような水槽が埋まっています。
金魚の種類は一つ一つの水槽全て違います。
これはショートテールデメキン。

これは四季の移り変わりが壁に映し出されるというもの。
壁も手前の箱も水槽で、ここには錦鯉が入っていました。
白い着物がバックにある水槽に金魚が入っていて、金魚が着物の柄というコンセプトです。
下地の模様はライティングで刻々と変わって色々な模様&色が表現されていきます。
最期、ほのぼのと木の水槽。
どうでした?
まぁまぁ良かったと思いますよ。
現在、私は金魚は飼っていません。理由は幾つかありますが、その最たるは「病気になりやすい」という点です。病気にかかりにくく飼育する方法も無くは無いですが、基本は予防措置ですから気が抜けません。対処療法的にもやっては行けますが、時間が勝負の場合もあるのでやはり難しい・・・。何でも食べて水温,水質の適用範囲も広くて本来は飼いやすい筈なんですが、長い期間飼う事が難しいと言う事で飼わなくなりました。
ま、気が向いたら何か飼うかも知れませんが(笑)
でわ~
こちらはプリズム。
両側とも、ガラス部分が8角形に出っ張っています。
同じモノですが、違う色でライティングされているところです。
色は途切れなく変化します。
あ、先の2つもこの後のモノも同じように色は変わります。
壁に幾つもこのような水槽が埋まっています。
金魚の種類は一つ一つの水槽全て違います。
これはショートテールデメキン。
これは四季の移り変わりが壁に映し出されるというもの。
壁も手前の箱も水槽で、ここには錦鯉が入っていました。
白い着物がバックにある水槽に金魚が入っていて、金魚が着物の柄というコンセプトです。
下地の模様はライティングで刻々と変わって色々な模様&色が表現されていきます。
最期、ほのぼのと木の水槽。
どうでした?
まぁまぁ良かったと思いますよ。
現在、私は金魚は飼っていません。理由は幾つかありますが、その最たるは「病気になりやすい」という点です。病気にかかりにくく飼育する方法も無くは無いですが、基本は予防措置ですから気が抜けません。対処療法的にもやっては行けますが、時間が勝負の場合もあるのでやはり難しい・・・。何でも食べて水温,水質の適用範囲も広くて本来は飼いやすい筈なんですが、長い期間飼う事が難しいと言う事で飼わなくなりました。
ま、気が向いたら何か飼うかも知れませんが(笑)
でわ~
PR
この記事にコメントする
- HOME -