はい、給湯器を本日(7/17)・・・。
事の発端は混合栓を換えた所参照で(笑)
その後、ガス屋さん(東京ガス直下の営業所)を呼んで点検して貰いました。
やはり給湯機が寿命のようで、交換を強く勧められました(いつお湯が出なくなってもオカシク無い状況ということでした)。しかし、ココで買い換えるとビックリするほどの高額(40~50万!)という事だったので、点検だけでお帰り頂きました(爆)。
で、どうしたかって、ネット購入ですよね(笑)。
して検索開始です! 色々見ていくと、床暖と浴室乾燥の分も仕事するタイプは普通の給湯機より6万以上(一声10万程度)お高いではありませんか(とは言え、ガス屋で交換するより20万前後安いんですが)。。。 で、ウチは床暖と浴室乾燥が付いています。普通はこの機能が使えるように交換するんでしょうが、正直我が家はどちらの機能も一度試しに使って以来、一切使った事がありませんでした(笑)。なので、床暖と乾燥機能は殺す前提で通常の給湯機をチョイスすることにしました。その中でもエコジョーズっていう多少ランニングコストが良い物もありましたが、やはり少々値が張るので、通常の自動給湯タイプ(24号)にしました。それで工賃込みで16万弱。古い機器も引き取ってくれてのお値段です。ボーナス時期で良かったですけど、これ以上は・・・(泣)
これ、交換前品。今は撤退している松下製。評判悪かったようです。
これ、交換品。リンナイ製。
しかし問題発覚。。。
なんと、新給湯機が傾いてるんですね(下側が手前に出っ張ってるのね)。
平日の工事だったので、奥様に立ち会いをお願いしたんですが気付かなかったようで(笑)
修正の依頼は出しましたが・・・どうなることやら。
事の発端は混合栓を換えた所参照で(笑)
その後、ガス屋さん(東京ガス直下の営業所)を呼んで点検して貰いました。
やはり給湯機が寿命のようで、交換を強く勧められました(いつお湯が出なくなってもオカシク無い状況ということでした)。しかし、ココで買い換えるとビックリするほどの高額(40~50万!)という事だったので、点検だけでお帰り頂きました(爆)。
で、どうしたかって、ネット購入ですよね(笑)。
して検索開始です! 色々見ていくと、床暖と浴室乾燥の分も仕事するタイプは普通の給湯機より6万以上(一声10万程度)お高いではありませんか(とは言え、ガス屋で交換するより20万前後安いんですが)。。。 で、ウチは床暖と浴室乾燥が付いています。普通はこの機能が使えるように交換するんでしょうが、正直我が家はどちらの機能も一度試しに使って以来、一切使った事がありませんでした(笑)。なので、床暖と乾燥機能は殺す前提で通常の給湯機をチョイスすることにしました。その中でもエコジョーズっていう多少ランニングコストが良い物もありましたが、やはり少々値が張るので、通常の自動給湯タイプ(24号)にしました。それで工賃込みで16万弱。古い機器も引き取ってくれてのお値段です。ボーナス時期で良かったですけど、これ以上は・・・(泣)
これ、交換前品。今は撤退している松下製。評判悪かったようです。
これ、交換品。リンナイ製。
しかし問題発覚。。。
なんと、新給湯機が傾いてるんですね(下側が手前に出っ張ってるのね)。
平日の工事だったので、奥様に立ち会いをお願いしたんですが気付かなかったようで(笑)
修正の依頼は出しましたが・・・どうなることやら。
PR
この記事にコメントする
- HOME -