またまた少し間が空いてしまいました。
が、時間がないとか仕事が大変とか、そんなんじゃありませんでした(笑)。理由は、実に久しぶりに(ゆうに五年は超えて完全に十年の方が近いという状態で)パソコンを変えたからだったんですね。
Win95でPCデビューした私は、それ以来ずっとWin使いですが、XPほど長く使ったOSはありませんでした。今回は久々の新OS「Win7」となり(しかも64bit)まさに心機一転といった感じです(Vistaは評判悪すぎたため導入していません)。
マシンそのものも大きく様変わりしました。自作デスクトップ機から、(一応メーカー製の)ノートPCにしたのです。

今でもそう思って止みませんが、ノートPCは値段と性能のバランスが取れている物が少なく(そもそも論で言えばデスクトップと同じCPU&GPUは乗らないので、その時点でハンディ有りですよね)、絶対値(価格)が高いのです。にもかかわらず今回ノートPCの購入に踏み切った背景といえば、各ハードの進化により、最早ノートPCでも許せる価格で十分な性能を有するようになったから(偉そうな事を言ってますが、大したことは出来ません:爆)ということと、何よりも本来の利点である省スペース化&(もしもの場合)持ち運び可という点です。
そのなこんなで環境も略移行でき、多少はWin7にも慣れたんでブログを更新してみました。
次回は頑張って魚ネタでいきたいと思います。
でわ~~~
が、時間がないとか仕事が大変とか、そんなんじゃありませんでした(笑)。理由は、実に久しぶりに(ゆうに五年は超えて完全に十年の方が近いという状態で)パソコンを変えたからだったんですね。
Win95でPCデビューした私は、それ以来ずっとWin使いですが、XPほど長く使ったOSはありませんでした。今回は久々の新OS「Win7」となり(しかも64bit)まさに心機一転といった感じです(Vistaは評判悪すぎたため導入していません)。
マシンそのものも大きく様変わりしました。自作デスクトップ機から、(一応メーカー製の)ノートPCにしたのです。
今でもそう思って止みませんが、ノートPCは値段と性能のバランスが取れている物が少なく(そもそも論で言えばデスクトップと同じCPU&GPUは乗らないので、その時点でハンディ有りですよね)、絶対値(価格)が高いのです。にもかかわらず今回ノートPCの購入に踏み切った背景といえば、各ハードの進化により、最早ノートPCでも許せる価格で十分な性能を有するようになったから(偉そうな事を言ってますが、大したことは出来ません:爆)ということと、何よりも本来の利点である省スペース化&(もしもの場合)持ち運び可という点です。
そのなこんなで環境も略移行でき、多少はWin7にも慣れたんでブログを更新してみました。
次回は頑張って魚ネタでいきたいと思います。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -