どうも、2月も最後ということで、UPです。
久々に、水槽関連グッズを新調しました。何かといえば、ライトです。ウチでは一番小さいL型水槽のライトなんですが、蛍光灯が切れたため買い換えたんです。が、買ってきて直ぐに又切れるではありませんか!・・・蛍光灯を見ると、可笑しな具合です(根元でジリジリと火花のような感じの物が見えます)。どうやら本体が逝かれてるらしいので(これ以上、蛍光灯を無駄にもしたくないので)、買い換えです。値段的に、蛍光灯を使用している物とLEDを使用しているものとで変わらなかったので、今回はLED式のものをチョイスしました(注:値段が変わらないのは小さい水槽用だからです。60cm以上の水槽用から,途端に高くなります・・・)。

光の指向性が強いためか、全体に広がる感じではありません。光量は十分なので、どうにかして拡散させたいものです。
では、次は車ねたで・・・
久々に、水槽関連グッズを新調しました。何かといえば、ライトです。ウチでは一番小さいL型水槽のライトなんですが、蛍光灯が切れたため買い換えたんです。が、買ってきて直ぐに又切れるではありませんか!・・・蛍光灯を見ると、可笑しな具合です(根元でジリジリと火花のような感じの物が見えます)。どうやら本体が逝かれてるらしいので(これ以上、蛍光灯を無駄にもしたくないので)、買い換えです。値段的に、蛍光灯を使用している物とLEDを使用しているものとで変わらなかったので、今回はLED式のものをチョイスしました(注:値段が変わらないのは小さい水槽用だからです。60cm以上の水槽用から,途端に高くなります・・・)。
光の指向性が強いためか、全体に広がる感じではありません。光量は十分なので、どうにかして拡散させたいものです。
では、次は車ねたで・・・
前回の最後に書きましたが、手を加えた所をUPします。
①アンテナをショートタイプに変更
②リアハッチの取っ手にメッキカバーを貼り付け
③ルームランプをLEDに変更
④ETC車載器をセンターパネル(ナビの下)に設置
①は、洗車機に入れる際、車を降りてアンテナを倒すのが面倒だったからです。もっと短い方がより安心なんですが、劇的に短い物は「単なる飾り」として売られているので。。。②は単純に見た目。今回のMCでメッキ物が増えてるんですが、リアだけメッキ物が無く、釣り合いが悪い気がして付けました(樹脂にメッキしてあるだけにしては高いんですけど)。

ピンぼけで m(_ _)m
携帯で撮ったんですが
マクロモードだった
ようです・・・
アンテナが見えませんが
ちゃんと付いてます
(8cmくらい)
ライセンスプレートの上
がメッキものです(笑)
③は何となくです(笑)。やけに暗かったというのもありますが、Webで安いLEDを見つけたからですかね(自分のは1台分で「1470円」で送料無料でした。同様のセット物は、概ね数千円+αだし、ABでは8連のが一個で800円だったので、かなり安いかと)。ノーマルに比べて結構明るくなりました。

フロント部分の写真です。
8連を3個使ってます。
リアには12連が左右に。
ラゲッジ用に8連がもう
一つ、ついてるんです。
④は納車時から両面テープで運転席側に適当に付けられていたのが我慢できなかったからです(この間、脱落しちゃったし)。丁度、盲蓋が付いている所(海外仕様ではワーニングランプが付いている模様)に収まりそうだったので、ラックを自作して設置しました。ただ、余りに適当に作ってしまったため、お世辞にも綺麗とは言い難く、近くで観察してはいけない状態です(爆)。ETC機はちゃんと収まってるので機能上は問題ないんでOKとします(??)

かなり判り辛い
ですけど(笑)
矢印の所です。
ここ一体が売って
いる状態では、盲
蓋で塞がってるん
ですよ。。。
左側に少し余裕が
あったので、何か
入れられるように
してあります。
これで一先ず終了ですかね。
あ・・・ホーンがチャンと鳴ってない気がするので、今度暇な時に検証です(笑)
(こいつも年代物だし、壊れちゃったかなぁ・(笑)・)
でわ~~
①アンテナをショートタイプに変更
②リアハッチの取っ手にメッキカバーを貼り付け
③ルームランプをLEDに変更
④ETC車載器をセンターパネル(ナビの下)に設置
①は、洗車機に入れる際、車を降りてアンテナを倒すのが面倒だったからです。もっと短い方がより安心なんですが、劇的に短い物は「単なる飾り」として売られているので。。。②は単純に見た目。今回のMCでメッキ物が増えてるんですが、リアだけメッキ物が無く、釣り合いが悪い気がして付けました(樹脂にメッキしてあるだけにしては高いんですけど)。
ピンぼけで m(_ _)m
携帯で撮ったんですが
マクロモードだった
ようです・・・
アンテナが見えませんが
ちゃんと付いてます
(8cmくらい)
ライセンスプレートの上
がメッキものです(笑)
③は何となくです(笑)。やけに暗かったというのもありますが、Webで安いLEDを見つけたからですかね(自分のは1台分で「1470円」で送料無料でした。同様のセット物は、概ね数千円+αだし、ABでは8連のが一個で800円だったので、かなり安いかと)。ノーマルに比べて結構明るくなりました。
フロント部分の写真です。
8連を3個使ってます。
リアには12連が左右に。
ラゲッジ用に8連がもう
一つ、ついてるんです。
④は納車時から両面テープで運転席側に適当に付けられていたのが我慢できなかったからです(この間、脱落しちゃったし)。丁度、盲蓋が付いている所(海外仕様ではワーニングランプが付いている模様)に収まりそうだったので、ラックを自作して設置しました。ただ、余りに適当に作ってしまったため、お世辞にも綺麗とは言い難く、近くで観察してはいけない状態です(爆)。ETC機はちゃんと収まってるので機能上は問題ないんでOKとします(??)
かなり判り辛い
ですけど(笑)
矢印の所です。
ここ一体が売って
いる状態では、盲
蓋で塞がってるん
ですよ。。。
左側に少し余裕が
あったので、何か
入れられるように
してあります。
これで一先ず終了ですかね。
あ・・・ホーンがチャンと鳴ってない気がするので、今度暇な時に検証です(笑)
(こいつも年代物だし、壊れちゃったかなぁ・(笑)・)
でわ~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -