今回は、車ネタとショックな話です。
で、ショックな話から・・・。
この年の瀬に、魚が一匹☆になってしまいそうです。。。逝きそうなのは「グリーンテラー」。最近、下に沈みっ放しで(水中を漂えてなかったのです)若干元気が無かったんですが、それが原因ではありません。なんとセパレーターが外れ、隣にいたテキサスシクリッドと大喧嘩をした模様で、22日に帰宅したらボロボロになっていました。それで現在、横たわってしまい、まさしく息も絶え絶えな状態なんです。。。
綺麗な個体だし可愛いので、何とか持ち直して欲しいですが、経験上かなり厳しいですね…(泣)
で、次は車ネタ。
約一ヶ月、代車として与えられたFitの感想など綴っておこうかと。
先ずは仕様ですが、現行型のFitです。ハイブリからスポーツ仕様まであるやつの、最下級グレード1.3Lエンジン搭載車です。1.5Lまでカバーする車ですから、そこそこ大きいんです。けど、国内メーカー各社、似たり寄ったりの大きさなので、重さも各社概ね約1tなのですが。
てことで、いよいよ(?)本題。
動力性能としては、必要十分で不満は感じません(高速道路は走行はしていないので、あくまで市街地ではですけど)。ムカついた、つーか違和感バリバリで気持ち悪いのがコンピューターのセッティングですかね。アクセル開度に対する実際のエンジンレスポンスがオカシイんです。燃費重視に振ってるからなんでしょうが、マイルドにしかエンジン回転が変化しない感が強いんです(アクセル開度とスロットル開度が全くリニアではない感じなのです)。出だしが特に酷く、踏み込んでも”じわ~~~~~~~”っとしか回転が上がっていかないんですよ。キビキビと思うように走るには、Sレンジに入れとかないと駄目ですね(ここでやっと、エンジン本来のポテンシャルが分かる感じです)。折角良いポテンシャル持ってるのに、Dレンジでも思うようにエンジンが反応するように(自然な吹け上がりや加速感が感じられる)スイッチとか付けといて欲しかったかなぁ・・・と。
あ、良いポテンシャルというのは、走行性能です。”止まる”に関してはプアー感が否めませんが、”曲がる”に関してはトテモ優秀だと感じました。好みの問題もあると思いますが、ロール感少めで”スー”っと曲がっていくんですね。弱アンダーというよりもニュートラルに近い感じで気持ち良いです。
残念なのは音関係。ロードノイズが大きいのが一番で(風切り音が気になるほど速度を出してませんが、その前にタイヤの音が気になってしまう感じです)、あとは走ってて色々と五月蠅い(予期せぬ音がする)です。普段は音に関してあまり五月蠅く言わない奥様も若干小言を言った程です。ドアの閉まる音も軽自動車並みで、割り切り方が凄い!と感じてしまいました。
他には、電流容量がギリギリなのか、エアコンONで夜ヘッドライトを付けて信号待ちしていると、暗くなったり明るくなったりするんです→はっきりっと認識できます。それから、Rrハッチドアを閉める用に設定されている取っ手のくぼみ方向(指を曲げる方向)は絶対に逆にすべきです。不自然な格好になりますから。
つーことで、Newカーは無事に年内に納車されます。
これでホントに今年は最後のUPです。
色々とお世話になりました。
来年も宜しくです。
でわ~~~良いお年を~~~
で、ショックな話から・・・。
この年の瀬に、魚が一匹☆になってしまいそうです。。。逝きそうなのは「グリーンテラー」。最近、下に沈みっ放しで(水中を漂えてなかったのです)若干元気が無かったんですが、それが原因ではありません。なんとセパレーターが外れ、隣にいたテキサスシクリッドと大喧嘩をした模様で、22日に帰宅したらボロボロになっていました。それで現在、横たわってしまい、まさしく息も絶え絶えな状態なんです。。。
綺麗な個体だし可愛いので、何とか持ち直して欲しいですが、経験上かなり厳しいですね…(泣)
で、次は車ネタ。
約一ヶ月、代車として与えられたFitの感想など綴っておこうかと。
先ずは仕様ですが、現行型のFitです。ハイブリからスポーツ仕様まであるやつの、最下級グレード1.3Lエンジン搭載車です。1.5Lまでカバーする車ですから、そこそこ大きいんです。けど、国内メーカー各社、似たり寄ったりの大きさなので、重さも各社概ね約1tなのですが。
てことで、いよいよ(?)本題。
動力性能としては、必要十分で不満は感じません(高速道路は走行はしていないので、あくまで市街地ではですけど)。ムカついた、つーか違和感バリバリで気持ち悪いのがコンピューターのセッティングですかね。アクセル開度に対する実際のエンジンレスポンスがオカシイんです。燃費重視に振ってるからなんでしょうが、マイルドにしかエンジン回転が変化しない感が強いんです(アクセル開度とスロットル開度が全くリニアではない感じなのです)。出だしが特に酷く、踏み込んでも”じわ~~~~~~~”っとしか回転が上がっていかないんですよ。キビキビと思うように走るには、Sレンジに入れとかないと駄目ですね(ここでやっと、エンジン本来のポテンシャルが分かる感じです)。折角良いポテンシャル持ってるのに、Dレンジでも思うようにエンジンが反応するように(自然な吹け上がりや加速感が感じられる)スイッチとか付けといて欲しかったかなぁ・・・と。
あ、良いポテンシャルというのは、走行性能です。”止まる”に関してはプアー感が否めませんが、”曲がる”に関してはトテモ優秀だと感じました。好みの問題もあると思いますが、ロール感少めで”スー”っと曲がっていくんですね。弱アンダーというよりもニュートラルに近い感じで気持ち良いです。
残念なのは音関係。ロードノイズが大きいのが一番で(風切り音が気になるほど速度を出してませんが、その前にタイヤの音が気になってしまう感じです)、あとは走ってて色々と五月蠅い(予期せぬ音がする)です。普段は音に関してあまり五月蠅く言わない奥様も若干小言を言った程です。ドアの閉まる音も軽自動車並みで、割り切り方が凄い!と感じてしまいました。
他には、電流容量がギリギリなのか、エアコンONで夜ヘッドライトを付けて信号待ちしていると、暗くなったり明るくなったりするんです→はっきりっと認識できます。それから、Rrハッチドアを閉める用に設定されている取っ手のくぼみ方向(指を曲げる方向)は絶対に逆にすべきです。不自然な格好になりますから。
つーことで、Newカーは無事に年内に納車されます。
これでホントに今年は最後のUPです。
色々とお世話になりました。
来年も宜しくです。
でわ~~~良いお年を~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -