型落ち(もっと言えば生産終了品)ですが、こんな物を買ってしまいました(爆)。

←単焦点(左)と中望遠(右)の
レンズがセットでした。
PENTAXの"Q"という超小型ミラーレス一眼です(こいつの後継はQ10と言うヤツで、今TVでCMやってますね)。超小型ってどれほどかといえば、外形が『約98mm(幅)×57.5mm(高)×31mm(厚)』という寸法です。レンズが出っ張っていなければ、その辺のコンデジ並かそれ以下ですよね(爆)。質量だって激軽で、バッテリー込みで200g(レンズ除く)です。レンズだって100g以下ですから、「これから撮るぜ!」っていう状態で300g弱しかありません。
写真の何たるかを知るよしも無い自分にとっては、一眼のカメラなんて全く未知の世界です。じゃあ何故買ったか?といえば・・・。
元来オタク気質の自分です。且つ機械(メカ)物は全般に好きです。で、色々とウンチクがあって知る人ぞ知る的な存在の「一眼レフカメラ」は前々から気になるアイテムではありました。が、非常に高価なことが最大のネックでした。今は無きに等しいフィルム時代は、失敗が許されない(しても良いけどフィルムと現像代が無駄になる)というハードルの高さから手を出す気が起きませんでした・・・。しか~し、最近はデジタルのエントリー機なら随分と値段もこなれて来てました。それに、デジタルならば何度撮り直しても無駄になるのは電池容量くらいです。なのでここ数年、デジタル一眼なら(レフなんて付いて無くて良いんです、デジタルならではの一眼ということで)安いので良いから欲しいなぁ~、と思っていたんです。所謂「一眼レフ」という大きさと形のカメラでも良かったんですが、ちゃんとした写真が撮れない自分としては、とりあえず機動性に優れたモデルを選んでみました。とはいえ、折角だから(?)という思いもあり、単焦点レンズと中望遠レンズ(広角から光学3倍位までカバー)がセットになった物をチョイスしました(それでも充分に安かったと思います)。カメラに詳しい友人からは常々「レンズは明るいに越した事は無い」と言われていたので、単焦点レンズのF値が1.9という事でこのカメラ選んだところもあります(望遠はF2.8~4.5)。
←単焦点(左)と中望遠(右)の
レンズがセットでした。
PENTAXの"Q"という超小型ミラーレス一眼です(こいつの後継はQ10と言うヤツで、今TVでCMやってますね)。超小型ってどれほどかといえば、外形が『約98mm(幅)×57.5mm(高)×31mm(厚)』という寸法です。レンズが出っ張っていなければ、その辺のコンデジ並かそれ以下ですよね(爆)。質量だって激軽で、バッテリー込みで200g(レンズ除く)です。レンズだって100g以下ですから、「これから撮るぜ!」っていう状態で300g弱しかありません。
写真の何たるかを知るよしも無い自分にとっては、一眼のカメラなんて全く未知の世界です。じゃあ何故買ったか?といえば・・・。
元来オタク気質の自分です。且つ機械(メカ)物は全般に好きです。で、色々とウンチクがあって知る人ぞ知る的な存在の「一眼レフカメラ」は前々から気になるアイテムではありました。が、非常に高価なことが最大のネックでした。今は無きに等しいフィルム時代は、失敗が許されない(しても良いけどフィルムと現像代が無駄になる)というハードルの高さから手を出す気が起きませんでした・・・。しか~し、最近はデジタルのエントリー機なら随分と値段もこなれて来てました。それに、デジタルならば何度撮り直しても無駄になるのは電池容量くらいです。なのでここ数年、デジタル一眼なら(レフなんて付いて無くて良いんです、デジタルならではの一眼ということで)安いので良いから欲しいなぁ~、と思っていたんです。所謂「一眼レフ」という大きさと形のカメラでも良かったんですが、ちゃんとした写真が撮れない自分としては、とりあえず機動性に優れたモデルを選んでみました。とはいえ、折角だから(?)という思いもあり、単焦点レンズと中望遠レンズ(広角から光学3倍位までカバー)がセットになった物をチョイスしました(それでも充分に安かったと思います)。カメラに詳しい友人からは常々「レンズは明るいに越した事は無い」と言われていたので、単焦点レンズのF値が1.9という事でこのカメラ選んだところもあります(望遠はF2.8~4.5)。
で、まぁ、、とりあえず撮ってみたわけです。
以下4枚は一応、RAWデータをPCで現像したものです(リサイズしちゃってるから意味ないかも??)。
そうそう、「現像」も当然初体験。カメラに添付されていたソフト(SILKYPIX)で全て初期設定のママやっただけですが…(笑)。その内、こちらも色々勉強していきたいと思ってます。

←勿論AUTOモード撮影(笑)
全てかカメラ任せ。
色に関しては、略見たままが
再現されていると感じてます。
ちょっと感動。

←ストロボ殺してAUTO撮影。
勝手にISO3200まで増感
されています。
画質の粗さが目立つので
これまでって所です。

←やはりストロボ殺し。
モモンガもそうですが、
こうは肉眼で見えません。

←今日は、曇りで凄く寒くて
撮るだけで終了でした(笑)
(レンズを替えてみたりとか
色々やりたかったんですが
断念しました)
次はRAWではなく、JPGデータ保存されたものです。
このカメラもデジタル式であるが故に、御多分に漏れずエフェクト機能満載なのですが、機能を使うとJPGでしか保存できません(まぁ、当然ですのことですかね)。

←まだ全てを遊べてはいま
せん(爆)。
これはその中でも魚眼機能。
でも、イマイチ過ぎたので
単焦点に付けるタイプの魚眼
レンズ(純正品ではなく、社外
製)を買ってしまいました(爆)。
あ、もしもハマって色々なレンズが欲しくなっても限界があるから諦めが付くな・・・と思っていたんですが・・・早速魚眼は買ってしまったわけで・・・。後は、もう少し望遠出来るレンズ(全域でF2.8だっていうし)がQ10と同時に出てるので、そいつは買ってしまうかなと(笑)。
ま、はじめの一歩ということで。。。。
でわ~
以下4枚は一応、RAWデータをPCで現像したものです(リサイズしちゃってるから意味ないかも??)。
そうそう、「現像」も当然初体験。カメラに添付されていたソフト(SILKYPIX)で全て初期設定のママやっただけですが…(笑)。その内、こちらも色々勉強していきたいと思ってます。
←勿論AUTOモード撮影(笑)
全てかカメラ任せ。
色に関しては、略見たままが
再現されていると感じてます。
ちょっと感動。
←ストロボ殺してAUTO撮影。
勝手にISO3200まで増感
されています。
画質の粗さが目立つので
これまでって所です。
←やはりストロボ殺し。
モモンガもそうですが、
こうは肉眼で見えません。
←今日は、曇りで凄く寒くて
撮るだけで終了でした(笑)
(レンズを替えてみたりとか
色々やりたかったんですが
断念しました)
次はRAWではなく、JPGデータ保存されたものです。
このカメラもデジタル式であるが故に、御多分に漏れずエフェクト機能満載なのですが、機能を使うとJPGでしか保存できません(まぁ、当然ですのことですかね)。
←まだ全てを遊べてはいま
せん(爆)。
これはその中でも魚眼機能。
でも、イマイチ過ぎたので
単焦点に付けるタイプの魚眼
レンズ(純正品ではなく、社外
製)を買ってしまいました(爆)。
あ、もしもハマって色々なレンズが欲しくなっても限界があるから諦めが付くな・・・と思っていたんですが・・・早速魚眼は買ってしまったわけで・・・。後は、もう少し望遠出来るレンズ(全域でF2.8だっていうし)がQ10と同時に出てるので、そいつは買ってしまうかなと(笑)。
ま、はじめの一歩ということで。。。。
でわ~
PR
この記事にコメントする
地獄?
買いたければ買っても良いんじゃない?という奥様の天使の囁き(いやいや気まぐれ?)により購入決定したんですよ。
フィルタは今の所興味ないかな(セットのレンズにはNDフィルタの機能がついてたなぁ)。RAW現像ソフトはね、、、やばそうだね(笑)。気をつけますわ。
このカメラ最近のだけあって、カメラでRAW展開出来るんで、割り切ればそんなに困る事も無いんだけどね。。。
で、この規格以外で交換可能なレンズはというと…。なんとマウントアダプタが出てしまっていて、ペンタのKマウントシリーズなら略全種類取り付け可能なんだと。でも流石にAFは機能せず、MFでしか撮れないらしい。
つーことで、ヤバイんです(爆)
フィルタは今の所興味ないかな(セットのレンズにはNDフィルタの機能がついてたなぁ)。RAW現像ソフトはね、、、やばそうだね(笑)。気をつけますわ。
このカメラ最近のだけあって、カメラでRAW展開出来るんで、割り切ればそんなに困る事も無いんだけどね。。。
で、この規格以外で交換可能なレンズはというと…。なんとマウントアダプタが出てしまっていて、ペンタのKマウントシリーズなら略全種類取り付け可能なんだと。でも流石にAFは機能せず、MFでしか撮れないらしい。
つーことで、ヤバイんです(爆)
- HOME -