魚ネタに戻します。で、今回は『フグ』です。
こいつもドンドンでかくなって来て驚いてます(笑) まぁ、元気で何よりなんですけどね。
結構な量の餌を食べるんで、最近はフィルターを掃除する頻度が早まりました。
ミドリフグ という種類なんですが、このサイズはあまり見た事が無い・・・。
(何度も書いてますが、この水槽の横幅は25cmです)
このはフグ汽水魚でして、我が家で唯一”塩”を入れて水を作る必要があるんです。汽水ですから、海水の約半分程度の塩濃度で良いんですが(幼少期は25%程度の濃度でOK)、いちいち比重計を使うのも面倒なので適当(良い加減とも言います)に水は作ってます(爆)。多少アバウトでも大丈夫なところが汽水魚の良いところなんですよ。だって汽水域では始終塩分濃度は変わってますから。
でわ~
こいつもドンドンでかくなって来て驚いてます(笑) まぁ、元気で何よりなんですけどね。
結構な量の餌を食べるんで、最近はフィルターを掃除する頻度が早まりました。
ミドリフグ という種類なんですが、このサイズはあまり見た事が無い・・・。
(何度も書いてますが、この水槽の横幅は25cmです)
このはフグ汽水魚でして、我が家で唯一”塩”を入れて水を作る必要があるんです。汽水ですから、海水の約半分程度の塩濃度で良いんですが(幼少期は25%程度の濃度でOK)、いちいち比重計を使うのも面倒なので適当(良い加減とも言います)に水は作ってます(爆)。多少アバウトでも大丈夫なところが汽水魚の良いところなんですよ。だって汽水域では始終塩分濃度は変わってますから。
でわ~
PR
この記事にコメントする
- HOME -