今回は魚関係の話。だけど、一寸違う観点から「魚の餌」の話です。
飼っている魚の種類に応じて、それぞれ違う餌を使ってます。
↓先ずは人工(乾燥)飼料から。
・乾燥エビ、乾燥イトミミズ
・植物性成分主体のペレット(数種類)
・動物性成分主体のペレット(数種類)
といった感じで、10種…ですね。
↓次に冷凍飼料。
・左がディスカス用
(牛ハツ主体で葉野菜も入ってます)
・右がアメシク用(赤虫です)
人間用の食材と一緒に凍ってます(笑)
何故こんなに!?と、疑問も湧きましょうが、食性やら何らでこうなってしまっています。そう、ウチの場合は結果系なんです。よく、「○△用魚の餌」と銘打って種類豊富に各社それぞれ餌を出していますが、各魚用に売られている餌を、対象の魚が必ずしも好んで食べてくれる訳では無いんですよ~。
一種類の餌だけでは栄養が偏るとか、魚が飽きてしまうとか言われてまして(事実、そんな魚も居ます)、数種類の餌をバランス良く与えるのがベストとされていますが、同じ種類の魚でも「方やコレは食うけど、方や食わない」等、好き嫌いがあったりします。全く何も食べてくれないのは最悪なので、それぞれが好きな物中心に(とはいえ、完璧に偏っても少々心配なので、あまり食べない餌も少しずつ混ぜたりします)、餌を与えている次第・・・。金魚は、本当に何でも食べるので、一種類で済ましていますが(でも、一袋ごとに違う餌を選んでるんですよ)。
で、これだけあっても、生き餌に比べれば全然安いんですが、それでも消費量が多いと値段は気になってきます。ポリプ達(長物)は身体の大きさと匹数から、それ相当に消費するので、半年近く前から通販で安い餌(表示されてる成分と栄養価に問題はないんで、言う事ありません)を購入することに切り替えて出費を抑えてます。金魚も、今、与えている餌が終わったら、シクリッド用の餌と兼用にしようとしてます(これも通販でお安いので)。まぁ、日々の世話もそれなりに気を使っていると言う事で。。。
(でも、我が家は餌は夜にしか与えておらず、帰りの遅い事が多い私としては、平日の餌やりは殆どを妻に頼っており、感謝感謝でございます→水槽毎の餌の種類と量を書いたメモを渡してあるんです)
でわ~~~
飼っている魚の種類に応じて、それぞれ違う餌を使ってます。
↓先ずは人工(乾燥)飼料から。
・植物性成分主体のペレット(数種類)
・動物性成分主体のペレット(数種類)
といった感じで、10種…ですね。
↓次に冷凍飼料。
(牛ハツ主体で葉野菜も入ってます)
・右がアメシク用(赤虫です)
人間用の食材と一緒に凍ってます(笑)
何故こんなに!?と、疑問も湧きましょうが、食性やら何らでこうなってしまっています。そう、ウチの場合は結果系なんです。よく、「○△用魚の餌」と銘打って種類豊富に各社それぞれ餌を出していますが、各魚用に売られている餌を、対象の魚が必ずしも好んで食べてくれる訳では無いんですよ~。
一種類の餌だけでは栄養が偏るとか、魚が飽きてしまうとか言われてまして(事実、そんな魚も居ます)、数種類の餌をバランス良く与えるのがベストとされていますが、同じ種類の魚でも「方やコレは食うけど、方や食わない」等、好き嫌いがあったりします。全く何も食べてくれないのは最悪なので、それぞれが好きな物中心に(とはいえ、完璧に偏っても少々心配なので、あまり食べない餌も少しずつ混ぜたりします)、餌を与えている次第・・・。金魚は、本当に何でも食べるので、一種類で済ましていますが(でも、一袋ごとに違う餌を選んでるんですよ)。
で、これだけあっても、生き餌に比べれば全然安いんですが、それでも消費量が多いと値段は気になってきます。ポリプ達(長物)は身体の大きさと匹数から、それ相当に消費するので、半年近く前から通販で安い餌(表示されてる成分と栄養価に問題はないんで、言う事ありません)を購入することに切り替えて出費を抑えてます。金魚も、今、与えている餌が終わったら、シクリッド用の餌と兼用にしようとしてます(これも通販でお安いので)。まぁ、日々の世話もそれなりに気を使っていると言う事で。。。
(でも、我が家は餌は夜にしか与えておらず、帰りの遅い事が多い私としては、平日の餌やりは殆どを妻に頼っており、感謝感謝でございます→水槽毎の餌の種類と量を書いたメモを渡してあるんです)
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -