いやいや、それにしても酷い雨でしたね。。。(本日地元は曇りでし)
梅雨入りしてイキナリっ??って位の大雨とは、これ如何に・・・。
一気に気温も下がるし、体調が崩れてしまう人も多いかも??
まぁ、自分はその辺、鈍感で有難いんですが(爆)
今日は新設した睡蓮鉢のその後です。
赤ちゃんメダカを投入しました。で、一枚撮ったんですが・・・
何だか赤ちゃんメダカの数が減ってしまったようなんですが・・・、余りの小ささに、この大きさの写真では何処に居るのか分かりません(笑) あ、ついでに?エビも2匹投入してます。
肝心の睡蓮は…、花のつぼみが水没してしまって一向に咲こうとません。。。
ついでに、稚魚育成ネットを撤去した元の睡蓮鉢を一枚。
右側に集めてる浮き草は今年初導入だったんですが、繁殖力がもの凄くて毎週間引いてます(爆) 確か暖かい国の浮き草だったので、冬になると枯れて腐ってしまうと思いますので、それまでの辛抱です?(笑)
こちらのウォーターポピーはつぼみすら出ていませんが・・・今年、咲いてくれるのかしら??
でわ~
梅雨入りしてイキナリっ??って位の大雨とは、これ如何に・・・。
一気に気温も下がるし、体調が崩れてしまう人も多いかも??
まぁ、自分はその辺、鈍感で有難いんですが(爆)
今日は新設した睡蓮鉢のその後です。
赤ちゃんメダカを投入しました。で、一枚撮ったんですが・・・
何だか赤ちゃんメダカの数が減ってしまったようなんですが・・・、余りの小ささに、この大きさの写真では何処に居るのか分かりません(笑) あ、ついでに?エビも2匹投入してます。
肝心の睡蓮は…、花のつぼみが水没してしまって一向に咲こうとません。。。
ついでに、稚魚育成ネットを撤去した元の睡蓮鉢を一枚。
右側に集めてる浮き草は今年初導入だったんですが、繁殖力がもの凄くて毎週間引いてます(爆) 確か暖かい国の浮き草だったので、冬になると枯れて腐ってしまうと思いますので、それまでの辛抱です?(笑)
こちらのウォーターポピーはつぼみすら出ていませんが・・・今年、咲いてくれるのかしら??
でわ~
PR
この記事にコメントする
あ~・・・
ウチはこの時期、余計に湿気がこもるのよねぇ・・・
さておき(笑)、水蓮鉢にオーバーフロー機能(機構)なんて無いの事よ。水が溢れると・・・良い事は無いだろうね。。 ウチの場合は、雨が直撃する事を避けるために、部屋の窓際(エアコンの室外機の隣)に設置してるんだよね。横殴りの雨が吹き込んでくる事もあるけど、それこそ年に数えるほどしか無いからね。今まで水が溢れた事は無いなぁ。(正確には、水嵩が増した事が無いなぁ) 外に直置きしてる人の場合、何か考えてるんだろうか・・・。
で、・・・ベランダの奥行きが狭いとナカナカ辛いか。。。となると、念のためにオーバーフロー用の穴を空けてアミを付けるという改造が必要かな(笑) それには樹脂製の鉢がもってこいだね。ウチみたいな直径大きめで背の低いタイプの他に、直径小さめで背の高い深胴タイプもあるよ。
で、買うんでしょ??
さておき(笑)、水蓮鉢にオーバーフロー機能(機構)なんて無いの事よ。水が溢れると・・・良い事は無いだろうね。。 ウチの場合は、雨が直撃する事を避けるために、部屋の窓際(エアコンの室外機の隣)に設置してるんだよね。横殴りの雨が吹き込んでくる事もあるけど、それこそ年に数えるほどしか無いからね。今まで水が溢れた事は無いなぁ。(正確には、水嵩が増した事が無いなぁ) 外に直置きしてる人の場合、何か考えてるんだろうか・・・。
で、・・・ベランダの奥行きが狭いとナカナカ辛いか。。。となると、念のためにオーバーフロー用の穴を空けてアミを付けるという改造が必要かな(笑) それには樹脂製の鉢がもってこいだね。ウチみたいな直径大きめで背の低いタイプの他に、直径小さめで背の高い深胴タイプもあるよ。
で、買うんでしょ??
- HOME -