梅雨も明けて、ここのところ本格的に暑いですね。
皆様は如何お過ごしでしょうか?・・・
さて本題に行く前に、1週間ほど前、フグに不幸な出来事が起きていたので書いておきましょう。
何が起きたかって、飛び出し事故です。「?」な人も居るでしょうが、”飛び出し”とは文字通り、魚が水槽から飛び出てしまうことなんです。何故そんな事が??と言う事に関しては、魚種によるんです。習性というか何というか、動きが活発で水面付近でも勢いよく泳いだりジャンプしたりする魚に起きやすい事故なんです。今までウチでは、オルナティー(長いヤツです)が一度やらかしていますが、その他の魚では初でした。
で、フグは元気良いです。加えて少々臆病で動きがトリッキーだったりもします。その所為だと思うんですが・・・。蓋はしていますが、隅の2ヶ所は餌やりのためとライトの土台を固定するのに三角に空いています。ここから出てしまったようです。。。
発見者は嫁さんでした。でも、どれ位の時間、外にいたのか分からなかったということで、手に取るまではピクリともしなかったらしいのです。そう、死んでいる所を発見したと思ったらしいのですが、運良く息があったとの事で、水槽に戻したんだそうです。当日は(当たり前ですが)元気など無く、鰭は多少動かしても泳ぐなんて行為には移行しません。「ヤバイかな…」と思いつつ、一晩あけて。。。なんと生きていました!少しは泳ぐようにもなっていました。いやいや、一安心です。さらに数日、粘膜がやられた所為で細菌症に掛かったようなので薬を入れました。そして現在、細菌症も良くなって来て、餌もまぁまぁ食べて元気も略戻ってきている状態です。いやー、良かった良かった。一安心です。
更に今回は、ちょっと嬉しい事があったので一緒にUPしちゃいます。(ここからが本題です)
ベランダの睡蓮鉢のメダカに、子供が誕生していました!

実は今回、今まで年1でやっていた大掃除をしていません(爆)。理由は、それほど中がコケだらけになっていなかったからでした(笑)。週に何回か鉢を覗き込みますが、たまたま子供を発見。即写真を撮った次第でございます。不思議なのは1匹しか発見できないことですかね・・・。マツモが結構繁殖してるんで、子供が避難出来る所はあるんですけどね。。。一緒にアカヒレも入っているので、親&そいつ等にに喰われちゃったかなぁ???まぁ、何しろ二年ぶりくらいに子供が生まれてたんで喜んでます。
↓コレが全景。

親と藻の葉の大きさを脳裏に焼き付けつつ、子供写真を見直してみて下さい。大きさが想像出来るかと(5mm弱ですかね)。
でわ~~~
皆様は如何お過ごしでしょうか?・・・
さて本題に行く前に、1週間ほど前、フグに不幸な出来事が起きていたので書いておきましょう。
何が起きたかって、飛び出し事故です。「?」な人も居るでしょうが、”飛び出し”とは文字通り、魚が水槽から飛び出てしまうことなんです。何故そんな事が??と言う事に関しては、魚種によるんです。習性というか何というか、動きが活発で水面付近でも勢いよく泳いだりジャンプしたりする魚に起きやすい事故なんです。今までウチでは、オルナティー(長いヤツです)が一度やらかしていますが、その他の魚では初でした。
で、フグは元気良いです。加えて少々臆病で動きがトリッキーだったりもします。その所為だと思うんですが・・・。蓋はしていますが、隅の2ヶ所は餌やりのためとライトの土台を固定するのに三角に空いています。ここから出てしまったようです。。。
発見者は嫁さんでした。でも、どれ位の時間、外にいたのか分からなかったということで、手に取るまではピクリともしなかったらしいのです。そう、死んでいる所を発見したと思ったらしいのですが、運良く息があったとの事で、水槽に戻したんだそうです。当日は(当たり前ですが)元気など無く、鰭は多少動かしても泳ぐなんて行為には移行しません。「ヤバイかな…」と思いつつ、一晩あけて。。。なんと生きていました!少しは泳ぐようにもなっていました。いやいや、一安心です。さらに数日、粘膜がやられた所為で細菌症に掛かったようなので薬を入れました。そして現在、細菌症も良くなって来て、餌もまぁまぁ食べて元気も略戻ってきている状態です。いやー、良かった良かった。一安心です。
更に今回は、ちょっと嬉しい事があったので一緒にUPしちゃいます。(ここからが本題です)
ベランダの睡蓮鉢のメダカに、子供が誕生していました!
実は今回、今まで年1でやっていた大掃除をしていません(爆)。理由は、それほど中がコケだらけになっていなかったからでした(笑)。週に何回か鉢を覗き込みますが、たまたま子供を発見。即写真を撮った次第でございます。不思議なのは1匹しか発見できないことですかね・・・。マツモが結構繁殖してるんで、子供が避難出来る所はあるんですけどね。。。一緒にアカヒレも入っているので、親&そいつ等にに喰われちゃったかなぁ???まぁ、何しろ二年ぶりくらいに子供が生まれてたんで喜んでます。
↓コレが全景。
親と藻の葉の大きさを脳裏に焼き付けつつ、子供写真を見直してみて下さい。大きさが想像出来るかと(5mm弱ですかね)。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -