どうも。
今回も魚から離れた話題です。
9月だというのに未だ未だ激暑ですねぇ・・・。いったい日本はどうなってしまうんでしょう?この異常気象は、何時ぞやの火山の噴火(火山灰の影響で飛行機がまともに飛ばなかった時)の影響が本当に出てるんでしょうか?それとも・・・・。
なんてことはさておき、暑いっっ!と言えば・・・「ビール」ですよね!?
そのビールを冷やす機器が先日、届きました。買った訳ではありません。某アさヒビールの賞品です。48本のスーパードライを飲めば、漏れなくもらえた代物です。
何故にスーパードライなのかと言えば、今年アサヒが押していたエクストラゴールドという「-2℃の状態のスーパードライ」が作れる機器だからです。巷でも、氷を入れて速攻で冷やす事が出来る商品は売られていますが、原理は一緒です。その違いは何かといえば、ひとえに「-2℃になる」という点のみです。
市販の速攻冷やし機は、単純に氷りを用います。おわかりのように、これでは、どうあがいても0℃を下回る事はありませんよね。で、問題のアサヒ製冷却器は、冷やすのに専用のアルミボディーの筒を4本用います。この筒の中に結構な濃度の食塩水(水200ccに対して塩15cc)を入れ、24時間以上冷却した物を使用します。
今回も魚から離れた話題です。
9月だというのに未だ未だ激暑ですねぇ・・・。いったい日本はどうなってしまうんでしょう?この異常気象は、何時ぞやの火山の噴火(火山灰の影響で飛行機がまともに飛ばなかった時)の影響が本当に出てるんでしょうか?それとも・・・・。
なんてことはさておき、暑いっっ!と言えば・・・「ビール」ですよね!?
そのビールを冷やす機器が先日、届きました。買った訳ではありません。某アさヒビールの賞品です。48本のスーパードライを飲めば、漏れなくもらえた代物です。
何故にスーパードライなのかと言えば、今年アサヒが押していたエクストラゴールドという「-2℃の状態のスーパードライ」が作れる機器だからです。巷でも、氷を入れて速攻で冷やす事が出来る商品は売られていますが、原理は一緒です。その違いは何かといえば、ひとえに「-2℃になる」という点のみです。
市販の速攻冷やし機は、単純に氷りを用います。おわかりのように、これでは、どうあがいても0℃を下回る事はありませんよね。で、問題のアサヒ製冷却器は、冷やすのに専用のアルミボディーの筒を4本用います。この筒の中に結構な濃度の食塩水(水200ccに対して塩15cc)を入れ、24時間以上冷却した物を使用します。
↓缶に、こんな感じでシリンダーをセットします。
アルミなのが、男心をくすぐります(笑)

↓機器本体にセットです。クルクルと回転するんです。

↓なんと電池駆動でタイマー付き。500ml缶は5分。350ml缶は2分半です。
付属されてた電池はpana製(単3×4本使用)でした。

さて、お味は・・・といえば、確かに普通の冷蔵とは違うと感じました。
スキッと冷え冷えのビールが飲みたい時にはたまりませんよ!!
た・だ・し。。。。。。。
予め、冷蔵庫で冷やした缶ビールと一日以上冷凍庫にぶち込んだ専用アルミシリンダーが必要ということで、家でしか楽しめません(爆)
それに、一度に4個シリンダーを使う訳ですが、付属されているのは8個です。今回試した感じでは、5分くらいがシリンダーの限界という感じなので、500ml缶だったら2本、350ml缶なら4本しか一度に作れません。
しかも、これまた当然な話ですが、勢いよく飲みきらないとビールの温度が上昇し、いつもの「スーパードライ」に早戻り。
ということで、一時の贅沢かなと思います。
でわ~~~
アルミなのが、男心をくすぐります(笑)
↓機器本体にセットです。クルクルと回転するんです。
↓なんと電池駆動でタイマー付き。500ml缶は5分。350ml缶は2分半です。
付属されてた電池はpana製(単3×4本使用)でした。
さて、お味は・・・といえば、確かに普通の冷蔵とは違うと感じました。
スキッと冷え冷えのビールが飲みたい時にはたまりませんよ!!
た・だ・し。。。。。。。
予め、冷蔵庫で冷やした缶ビールと一日以上冷凍庫にぶち込んだ専用アルミシリンダーが必要ということで、家でしか楽しめません(爆)
それに、一度に4個シリンダーを使う訳ですが、付属されているのは8個です。今回試した感じでは、5分くらいがシリンダーの限界という感じなので、500ml缶だったら2本、350ml缶なら4本しか一度に作れません。
しかも、これまた当然な話ですが、勢いよく飲みきらないとビールの温度が上昇し、いつもの「スーパードライ」に早戻り。
ということで、一時の贅沢かなと思います。
でわ~~~
PR
この記事にコメントする
- HOME -